The case study of Rika class reflections by video analyses through field work activities
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス : 実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討(IX 優秀論文賞を受賞して(2008年度))
-
高校生物2における自然環境に関する課題研究の指導法の開発
-
児童・生徒の理解支援ニーズに応える教材提示のあり方 : 研究と実践の乖離を超えて(自主シンポジウムE1)
-
2G3-F3 理科学習の評価と授業改善についての実践的研究 : 科学のプロセススキルを用いて(教育方法と評価,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
PD112 コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス : 波動の概念学習の事例的検討
-
理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果 : 小学理科「水溶液の性質」の事例を通して
-
小学生の読解力と論理的思考力を高める教授法・カリキュラムおよび教材の総合的開発
-
認知的/社会的コンテクストから教育実践を捉える(授業を見る,語る,研究する-小学校算数「台形の面積」の授業を例にして-,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
-
保育者養成短期大学における学生の学びを促す教授要因--授業改善による変容および教授要因-学習要因間の関連
-
教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか--主体的側面に焦点を当てた二面的開示分析を用いて
-
The case study of Rika class reflections by video analyses through field work activities
-
学習科学による授業研究 : 協調学習過程の分析を中心に(自主シンポジウムB5)
-
ピア・ラーニングと動機づけ過程 : 社会的文脈における学業達成(3)(自主シンポジウムC1)
-
授業を見る、語る、研究する : 小学校算数「台形の面積」の授業を例にして(準備委員会企画シンポジウム3)
-
1G2-D1 生活科のフィールドワークにおける知的気づきの評価(科学教育人材養成(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス : 実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討
-
The study of class assesment and reflection on the fieldwork activities in Seikatsu-ka with analysing students' performances
-
理科授業の評価と改善に関する実践的研究--「基本的な科学のプロセススキル」を視点とした随時授業評価
-
溶解概念の変化を促す認知的・社会的側面からの教授的アプローチ
-
相互教授を導入した授業における相互作用の効果 : 「消化と吸収」の学習を事例に
-
1D-02 相互教授を導入した授業における相互作用の効果 : 「消化と吸収」の学習を事例に(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1G2-E2 科学好きな子どもを育成する能力を高める教師教育プログラムの体系化 : 地域の教材化を目指した長期にわたる段階的な教師教育プログラムの開発(科学教育人材養成(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
1G2-D5 科学好きな子どもを育てるための教師教育(3) : アースシステム教育に基づいた幼稚園・保育園における研修プログラムの開発(科学教育人材養成(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
3G3-D1 ビデオ分析を用いた授業リフレクッションの実践 : 理科フィールドワーク授業を通して(教育実践・科学授業開発VI,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
1G1-J1 生活科におけるフィールドワーク授業の評価・検討の試み : 子どもたちの行動・発話の分析を通して(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
生物領域における科学的思考のプロセスに関する探究的研究
-
フィールド学習における科学的思考のプロセススキルに関する研究(科学的学力・能力)
-
6I5-13 生物領域における科学的思考のプロセスに関する探究的研究(教育実践・科学授業開発(2))
-
2G3-F1 山間部の小学校における環境学習の実践 : 「土と暮らし」をテーマとした総合的な学習から(教育方法と評価,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
-
J043 学習環境の教育心理学的アプローチ(自主シンポジウム)
-
課09-4 行政との協働「こども環境教育のてびき」作成と実践について(課題9 幼年期の豊かな科学的探究を育む保育・授業実践,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
-
C1615 科学教室における地学プログラムの開発と実践
-
コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響 : —中学校地理の事例を通して—
-
2G1-D5 動物園における幼児のための科学教育的活動について(教育実践・科学授業開発(4),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
-
教師の意図していない教授・学習過程ではいかなる心理的やりとりが行われているか : 主体的側面に焦点を当てた二面的開示分析を用いて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク