重要な決定にまつわる心理的特性からみた医療系大学生の進路決定プロセスの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study classifies approaches to course-selection in medical sciences students on entering college, and examines the characteristics of each approach from the perspectives of three psychological traits relating to decision-making. there are five ...
- 筑波大学心理学系の論文
- 2004-09-01
著者
関連論文
- 専門高校における教育相談で高校生が望む教師の対応
- 落合・佐藤論文に対する2本のコメント論文を読んで
- 青年期における友達とのつきあい方の発達的変化
- 親子関係の変化からみた心理的離乳への過程の分析
- 高校生の生活感情を規定する心理的要因の分析
- 進路相談において生徒に望まれる教師の対応
- 大学生の自己嫌悪感に関連する内省の特徴
- 「青年心理学は意味ある研究をしているのか」(1993年度総会 シンポジウムおよびテーマセッション記録)
- 看護師の職業的アイデンティティの発達過程
- 臨地実習における患者-看護学生関係の構築に関する研究
- 医療系大学生の実習からの学び尺度作成への試み
- エキスパート・モデルが看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響 : 自己効力感・評価懸念との関連からみた効果
- 医療系大学生の進路決定プロセス尺度作成の試み : 進路決定プロセスの類型と職業的アイデンティティからの検討
- 臨床実習直前指導が看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 臨床実習教育が学生の職業的アイデンティティ形成に及ぼす効果
- 医療系大学への進路決定プロセスと入学後の職業的アイデンティティとの関連
- 診療放射線技師の職業的アイデンティティの生涯発達過程
- 現代青年の人間関係 : 思春期の危機
- 大学生における「子の母親とのかかわり方」の認知の分析
- 「子の親に対するかかわり方」からみた心理的離乳への過程仮説
- 青年期の友人関係研究の展望 : 1985年以降の研究を対象として
- 重要な決定にまつわる心理的特性からみた医療系大学生の進路決定プロセスの特徴
- 長沼・落合論文へのコメントを頂いて
- 同性の友達とのつきあい方からみた青年期の友人関係
- 青年期における同性の友達とのつきあい方
- 発達心理学会の発展を願って
- 心理的離乳への5段階過程仮説
- 青年心理学における事例研究法に関する試論 (「発達研究の方法論をめぐって」)
- 青年心理研究における3方法 : 「観る」「確かめる」「伝える」
- 看護組織のチーム力と職業的アイデンティティとの関連
- 臨床実習直前指導が実習への姿勢と実習後の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 医療系学生における職業的モデルがもつ特性
- PF050 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(2) : "現実モデル"が職業的アイデンティティに及ぼす影響(ポスター発表F,研究発表)
- PF049 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(1) : 医療系大学進学時の進路決定プロセスと職業的アイデンティティとの関連(ポスター発表F,研究発表)
- PF053 高校生における進路決定にまつわる悩みと信念との関連(ポスター発表F,研究発表)
- 大学生における進路決定に関する信念の特徴(日本青年心理学会第12回大会)
- 研究論文の書き方 : 投稿論文の審査経験を通して(講習会)
- 大学生は進路決定をどのようにとらえているか : 進路決定の定義,悩み,信念(意見)
- 大学生が進路を決定しようとするときの悩みと進路決定に関する信念との関係
- 大学生が進路決定できないときに感じる悩みと進路決定に関する信念との関連(ショートタイムセッション,研究発表B)
- PB020 医療系学生における職業的アイデンティティの形成と教育(4) : 職業的モデルがいると職業的アイデンティティと自己効力感は高まるか(ポスター発表B,研究発表)