現代青年の人間関係 : 思春期の危機
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本青年心理学会の論文
- 1998-10-01
著者
-
伊藤 美奈子
お茶の水女子大学生活科学部
-
伊藤 裕子
聖徳大学
-
落合 良行
筑波大学
-
山下 栄一
関西大学
-
落合 良行
筑波大学心理学系
-
鳥山 平三
天理大学
-
三川 俊樹
追手門学院大学
-
伊藤 美奈子
お茶の水女子大学
-
平石 賢二
三重大学
-
平石 賢二
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
三川 俊樹
追手門学院大学人間学部
関連論文
- 学校現場へのスクールカウンセラー導入についての意識調査 : 中学校教師とカウンセラーを対象に
- 性役割の評価に関する研究
- 専門高校における教育相談で高校生が望む教師の対応
- 落合・佐藤論文に対する2本のコメント論文を読んで
- 青年期における友達とのつきあい方の発達的変化
- 親子関係の変化からみた心理的離乳への過程の分析
- 高校生の生活感情を規定する心理的要因の分析
- 進路相談において生徒に望まれる教師の対応
- 大学生の自己嫌悪感に関連する内省の特徴
- 「青年心理学は意味ある研究をしているのか」(1993年度総会 シンポジウムおよびテーマセッション記録)
- 2-1 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 方法論(101〜105)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 現代社会における学校臨床の現状と対応 : 最近の研究成果と実践にもとづき
- 学級集団指導論の展開(学級集団指導論の展開)
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 11.総括 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 10.職業観 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 9.社会生活の理解 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 8.家族関係(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 7.家族関係(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 5.性格(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 4.性格(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 2.研究方法: 第3回総会研究発表要旨 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 1.総論 : 19.テレビ
- 中学校臨床を考える : 問題行動に焦点をあてて
- 学級における教師 : 生徒関係を質的にどう記述するか
- 原理・方法1(101〜109)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 現代青年の人間関係 : 思春期の危機
- 発達17(372〜383)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教育実践と教育心理学
- 質的資料から仮説を構成すること : 宇井論文へのコメント
- 樋口論文「性役割認知と達成動機の関係についての考察」へのコメント
- 高校生のジェンダーをめぐる意識
- 高校生における性差観の形成環境と性役割選択 : 性差観スケール(SGC)作成の試み
- 学校コミュニティにおける正義と配慮の調和を目指して
- 「日本の教育心理学を考える」
- 発達8(251〜258)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 大学生における「子の母親とのかかわり方」の認知の分析
- 「子の親に対するかかわり方」からみた心理的離乳への過程仮説
- 青年期の友人関係研究の展望 : 1985年以降の研究を対象として
- 重要な決定にまつわる心理的特性からみた医療系大学生の進路決定プロセスの特徴
- 長沼・落合論文へのコメントを頂いて
- 同性の友達とのつきあい方からみた青年期の友人関係
- 青年期における同性の友達とのつきあい方
- 発達心理学会の発展を願って
- 心理的離乳への5段階過程仮説
- 青年心理学における事例研究法に関する試論 (「発達研究の方法論をめぐって」)
- 青年心理研究における3方法 : 「観る」「確かめる」「伝える」
- 発達 K-2 「環境移行」が幼児の仲間関係に及ぼす影響(4) : 移行前の「仲良し」関係のタイプによる分析
- 発達 K-1 環境移行が幼児の仲間関係に及ぼす影響(3) : 移行にともなうやりとりの内容の変化を中心に
- 「環境移行」が幼児の中間関係に及ぼす影響(1)
- S11-1 保育所の移行と幼児の仲間関係 : 行動観察データによる分析
- 質問紙による幼児の依存性の研究
- 方法論(101〜105)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 総合教育における心理職のコンサルテーション(総合教育における心理職のコンサルテーション)
- 211 青年期における責任意識
- 410 テレビ視聴と家族のパターン(第1報告)(9.家族関係,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 24 「フリーター」問題に教育心理学はどのように貢献できるか(自主シンポジウム)
- 20 教育実践と心理臨床実践の連携 : 教師とスクールカウンセラーの協働を中心に(自主シンポジウム)
- 臨床 1018 視線恐怖事例に対する支持的精神療法
- 女子青年の性役割観と父母の養育態度 : 大学生の職経歴選択を中心に
- 258 女子青年の職経歴選択と父母の養育態度(発達8,研究発表)
- 345 女性の生活史に関する研究II : 6.母・娘のペアによる比較(発達)
- 344 女性の生活史に関する研究II : 5.生活の広がりと子への期待(発達)
- 343 女性の生活史に関する研究II : 4.子に対する価値感(発達)
- 教育心理学の新しいあり方を求めてII.(自主シンポジウムII)
- 2. 教育心理学の新しいあり方を求めて(自主シンポジウム)
- 342 女性の生活史に関する研究II : 3.恋愛と結婚(発達)
- 341 女性の生活史に関する研究II : 2.職業経歴の要因分析(発達)
- 340 女性の生活史に関する研究II : 1.職経験を中心とする生活歴の類型(発達)
- 336 女性の生活史に関する研究 : 1 目的と方法(人格3-6,300 人格)
- 日本の教育心理学を考える(自主シンポジウム II)
- 人格(336〜341)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 女性の生涯発達とアイデンティティ
- 教師の成長を考える
- 104 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(9)-二実践の考察(II)-(原理・方法1,研究発表)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(8)-二実践の考察(I)-(原理・方法1,研究発表)
- 102 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(7)-父母をもつつみこんだ学級共同体の形成-(原理・方法1,研究発表)
- 101 教育心理学への現象学的接近(その5) : 「教育状況の現象学」を模索して(6)-寄り添い助け合う学級共同体をめざして-(原理・方法1,研究発表)
- 106 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(5)(方法論)
- 105 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(4)(方法論)
- 104 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(3)(方法論)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その4) : 「教育状況の現象学」を模索して(2)(方法論)
- 102 教育心理学への現象学的接近 : 「教育状況の現象学」を模索して(1)(方法論)
- 105 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(3)(方法論1-1,100 方法論)
- 104 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(2)(方法論1-1,100 方法論)
- 103 教育心理学への現象学的接近(その3) : 児童分析から教育状況の現象学へ(1)
- 102 教育心理学への現象学的接近(その2) : 現象学的児童分析(2)(100 方法論)
- 101 教育心理学への現象学的接近(その2) : 現象学的児童分析(1)(100 方法論)
- 西平論文へのコメント
- PE61 挫折体験の受容と有能感
- 不快エピソードに対する認識の変容と感情内容による比較
- 自伝的記憶と性格特性との関連 : YGおよび自己受容, 自己の短所に対する認識に基づいて
- 研究論文の書き方 : 投稿論文の審査経験を通して(講習会)
- 既婚者の心理的健康に及ぼす結婚生活と職業生活の影響
- 青年心理学においてジェンダーをとらえる視点(セミナー)
- 性差覚醒状況におけるジェンダー・ステレオタイプ (資料)
- 成人の性差観が性役割選択に及ぼす影響
- 主観的幸福感尺度の作成と信頼性・妥当性の検討