課題研究III:「メディア接触の現状と課題」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育メディア学会の論文
- 2012-09-30
著者
関連論文
- メディアに対する批判的思考を育成する教材パッケージの開発
- 授業ビデオに対するアノテーションを活用したリフレクションの支援による教育実習改善の試み (ICT活用の授業研究と教師教育/一般)
- メディアに対する批判的思考育成プログラムの開発 (ICTを活用したFD/一般)
- メディア特性に対する先有知覚の小学生から大学生までの比較
- Web情報に対する批判的思考の知識の発達
- メディア・リテラシーの課題と展望
- 構成主義的な学習観の教育への展開
- 教育課程の動向 : 「総合的な学習の時間」を中核とした教育課程の編成
- メディアに対する先有知覚の学年間比較 (授業とメディア)
- メディアに対する批判的思考の測定と学年間比較 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 教職科目「教育原理」の動向
- 教育課程の今日的課題
- 学習者のWeb情報に対する批判的思考の発達
- 学習者のメディアに対する理解や態度の因果モデルの検討(情報教育の成果と課題)
- メディア・リテラシー尺度の作成に関する研究
- メディア操作スキル尺度の作成に関する研究
- 学習者のWeb情報に対する「批判的な見方」尺度の作成 (特集 メディア・リテラシー教育の現状と課題)
- 日本におけるメディア・リテラシー研究の系譜と課題
- 子どものメディアに対する態度の日中比較
- 大学生の「ケータイ・コミュニケーション」にみられる男女差(教育工学・コミュニケーション)
- ビデオゲームのメディア・リテラシー学習 : 教材作成によるメディアリテラシー分析能力の効果
- 伝統工業単元におけるハイパーメディア教材の開発と活用
- 暴力メディア接触と非社会的行動と友人関係の関連
- メディア・リテラシー学習におけるビデオゲーム学習 (特集論文 授業とメディア)
- メディア・リテラシー学習分析における感情の影響--テレビCMの分析
- メディア接触における教員養成大学生の第三者効果:中学生へのTV暴力番組と暴力テレビゲームの規制
- 大学生のケータイ・メールによるコミュニケーションにおける親密度と自己の開示に関する調査研究(教育政策研究:哲学,比較,開発)
- 「ケータイ・コミュニケーション」の逆機能に関わる要因の調査研究(視聴覚教育法)
- 「利用と満足」研究における受け手の能動性(視聴覚教育)
- 「利用と満足」モデル構築の試み(視聴覚教育)
- 子どものニューメディア行動におけるオピニオン・リーダーシップに関する実証的研究
- テレビ視聴による欲求充足に関する実証的研究 : 「接触強化の欲求」と「逃避・緊張緩和の欲求」の場合
- 子どものメディア利用と仲間集団との関係についての実証的研究(I-6部会 メディアと教育)
- テキストマイニングをもちいた学部学生と現職教員の授業認知の比較
- 授業ビデオのアノテーションによる授業認知のリフレクションによる教育実習の改善
- iPadは本になれるのか
- 不登校問題専用ホームページ上における掲示板の特徴と運営に関する研究
- 東京学芸大学における教育委員会との連携についての提案
- メディア操作スキル尺度の作成に関する研究
- 受信・発信メディアに対する子供の先有知覚に関する研究
- 小中学生のメディアに対する態度の研究
- 学習者の内省を支援するデジタルポートフォリオの開発
- 学習者の自己評価を支援するデジタルポートフォリオの開発
- 「総合的な学習」カリキュラム開発におけるデジタルポートフォリオの活用
- 学習者の内省を支援するデジタルポートフォリオの開発
- ネットワークのコミュニケーション機能を生かしたデジタルポートフォリオの開発
- ネットワークのコミュニケーション機能を生かしたデジタルポートフォリオの開発
- 受信・発信メディアに対する児童の先有知覚に関する研究
- 情報の受信と発信におけるメディアに対する子どもの先有知覚に関する研究
- 受信・発信メディアに対する子どもの先有知覚に関する研究
- マルチメディアによる表現活動を採り入れた環境教育単元の開発
- ハイパーメディア教材活用による学習支援
- 屋久島におけるアカウミガメの孵化状況と未孵化卵の死亡原因について
- メディア接触が脳死臓器移植への態度に及ぼす影響に関する研究 : ドナーカード保持行動及びリスク・イメージ
- 教員養成におけるeラーニング教材作成による態度変化
- 脳死臓器移植への態度とマス・メディア接触の関連についての実証的研究 : 精緻化モデルにおける態度変化について
- 4A8 e-L倶楽部を利用した常磐大学のコースウェア開発(教育支援システム,新しい教育の波)
- 教育とメディアにとっての19世紀--リテラシーとは何かを問う (特集 19世紀学とは何か--19世紀学研究の可能性)
- メディア・リテラシー教育におけるクリティカル分析の学習 : 暴力的ビデオゲームと表象
- ノンリニア構造を有する仮想症例開発による連携教育の検討
- 達成動機の社会的文化的アプローチ : ネット利用教育のリスク認知、リーダーシップによるフォロワーの影響、女性のキャリアパターン
- インターネット利用と自己愛人格
- PD013 大学生の読書に及ぼす人間関係 : 大学教員推薦本の読書への友人の読書の影響(ポスター発表D,研究発表)
- PB42 大学生の読書についての生態学的研究(社会,ポスター発表B)
- PE34 大学生の読書への接触・非接触行動についての生態学的研究
- テレビ番組の認知と第三者効果に関する実証的研究
- インターネット利用における友人の社会的勢力に関する実証的研究 : 専門勢力と情報勢カについて(II-7部会 メディアと教育)
- コンピュータ利用における友人とのコミュニケーションと社会的勢力に関する実証的研究(研究発表III III-1部会 青少年)
- 子どものメディア利用に関連する友人の社会的影響についての実証的研究
- PC72 電子メール相談による不登校児および関係者支援に関する研究(その1)
- 商業広告に関する批判的態度の育成
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 (13) : 教員養成及び教師研修の課題及び教授学習システムの流通メカニズム
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 (12) : 表現力スキルとオン・ライン教師教育の現状と推進のための課題
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 : 表現力スキルとオン・ライン教師教育の現状と推進のための課題
- アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題(10) : 教師研修用パッケージ教材の開発搆想と協力体制の構築
- 中学校における情報教育の現状と今後の展望 : 栃木県那北地区の中学生を対象とした調査研究を通して
- eラーニングシステムと学部コースウェアの開発
- 4C4 学生がコースウェアを作ることを主眼に置いた講義の展開(一般研究 高等教育の情報教育2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 授業ビデオに対するアノテーションを活用したリフレクションの支援による教育実習改善の試み
- 地域素材を活用したメディア・リテラシーの実践
- AHPを用いたメディア特性の理解の可視化 (ICTを活用したFD/一般)
- メディア日記法を用いた省察とメディア活用の関係
- 工学系の学生の留学を動機付ける超短期学生交流プログラムについて
- 教育実践研究論文 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践
- メディアに対する批判的思考の測定と学年間比較
- メディアに対する先有知覚の学年間比較
- AHPを用いたメディア特性の理解の可視化
- 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践(教育実践研究論文)
- 私の指導案(12月の放送番組から) (特集 社会科番組をどう生かすか)
- ハイパーメディアと直接体験による学習支援の研究-小学校社会科伝統工業単元を事例にして-
- 学習者によるメディア特性の理解の類型化
- テキストマイニングを活用したクリティカルシンキング測定の試み
- メディア・リテラシーの課題と展望
- カリキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(2)
- カリキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(1) : 科目の到達目標からのボトムアップアプローチ
- 課題研究III:「メディア接触の現状と課題」
- メディア接触によるメディア認知の比較 (教育研修の設計と評価/一般)
- メディア特性の理解の現職教員と大学生の比較 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 批判的思考態度とメディア特性の理解の関係 (新時代の学習評価/一般)
- 教育とメディアにとっての19世紀--リテラシーとは何かを問う (特集 19世紀学とは何か--19世紀学研究の可能性)