授業ビデオのアノテーションによる授業認知のリフレクションによる教育実習の改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present research is to propose the activity of reflection in which teaching practice students reflect on their lessons on the basis of videos showing themselves teaching. The procedure consisted of reflecting personally on the fourth year of teaching practice. Teaching practice students were formed into pairs. Each student annotated videos of his/her own lessons and videos of the lessons of the other student in the pair. Each student then reflected on his/her own lessons and compiled criticisms of the other student's lessons based on points which were unclear or which could be improved. It appeared that teaching practice students'views on education, educational materials and children could be brought out by comparing and contrasting each student's annotations and considering his/her personal reflections and criticisms. Themes to build on include implementation of reflection dialogues and definition of personal themes based on these dialogues.本研究の目的は、教育実習生が授業ビデオに基づいて自らの授業実践をリフレクションする活動を提案することである。手続きとしては、4年次教育実習を対象として、自己リフレクションを行った。実習生を2人で一組のペアを形成した。自分のそれぞれの教育実習における授業のビデオと、ペアの教育実習におけるビデオに注釈を加えた。その後、自分の授業については自己リフレクションを行い、ペアの授業については疑問点や改善点をまとめた批評を作成した。アノテーションの対比と、自己リフレクションおよび批評を通して、実習生なりの教育観、教材観、子ども観が表出されることが示唆された。課題として、対話リフレクションの実施と、それに基づく自らの課題の確定をおこなうことが挙げられる。
著者
関連論文
- メディアに対する批判的思考を育成する教材パッケージの開発
- 授業ビデオに対するアノテーションを活用したリフレクションの支援による教育実習改善の試み (ICT活用の授業研究と教師教育/一般)
- メディアに対する批判的思考育成プログラムの開発 (ICTを活用したFD/一般)
- メディア特性に対する先有知覚の小学生から大学生までの比較
- Web情報に対する批判的思考の知識の発達
- メディア・リテラシーの課題と展望
- 構成主義的な学習観の教育への展開
- 教育課程の動向 : 「総合的な学習の時間」を中核とした教育課程の編成
- メディアに対する先有知覚の学年間比較 (授業とメディア)
- メディアに対する批判的思考の測定と学年間比較 (一般高等教育とeラーニング/一般)
- 教職科目「教育原理」の動向
- 教育課程の今日的課題
- 学習者のWeb情報に対する批判的思考の発達
- 学習者のメディアに対する理解や態度の因果モデルの検討(情報教育の成果と課題)
- メディア・リテラシー尺度の作成に関する研究
- メディア操作スキル尺度の作成に関する研究
- 学習者のWeb情報に対する「批判的な見方」尺度の作成 (特集 メディア・リテラシー教育の現状と課題)
- 日本におけるメディア・リテラシー研究の系譜と課題
- 子どものメディアに対する態度の日中比較
- 伝統工業単元におけるハイパーメディア教材の開発と活用
- スポーツ指導者の状況認知に関する研究
- テキストマイニングをもちいた学部学生と現職教員の授業認知の比較
- 授業ビデオのアノテーションによる授業認知のリフレクションによる教育実習の改善
- iPadは本になれるのか
- メディア操作スキル尺度の作成に関する研究
- 受信・発信メディアに対する子供の先有知覚に関する研究
- 小中学生のメディアに対する態度の研究
- 学習者の内省を支援するデジタルポートフォリオの開発
- 学習者の自己評価を支援するデジタルポートフォリオの開発
- 「総合的な学習」カリキュラム開発におけるデジタルポートフォリオの活用
- 学習者の内省を支援するデジタルポートフォリオの開発
- ネットワークのコミュニケーション機能を生かしたデジタルポートフォリオの開発
- ネットワークのコミュニケーション機能を生かしたデジタルポートフォリオの開発
- 受信・発信メディアに対する児童の先有知覚に関する研究
- 情報の受信と発信におけるメディアに対する子どもの先有知覚に関する研究
- 受信・発信メディアに対する子どもの先有知覚に関する研究
- マルチメディアによる表現活動を採り入れた環境教育単元の開発
- ハイパーメディア教材活用による学習支援
- 教育とメディアにとっての19世紀--リテラシーとは何かを問う (特集 19世紀学とは何か--19世紀学研究の可能性)
- ノンリニア構造を有する仮想症例開発による連携教育の検討
- 授業ビデオに対するアノテーションを活用したリフレクションの支援による教育実習改善の試み
- 地域素材を活用したメディア・リテラシーの実践
- AHPを用いたメディア特性の理解の可視化 (ICTを活用したFD/一般)
- メディア日記法を用いた省察とメディア活用の関係
- 工学系の学生の留学を動機付ける超短期学生交流プログラムについて
- 教育実践研究論文 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践
- 学習者によるメディア特性の理解の類型化
- 総合型地域スポーツクラブクラブマネジャーの学びの過程 : 実践家としての気づきに着目して
- メディアに対する批判的思考の測定と学年間比較
- メディアに対する先有知覚の学年間比較
- AHPを用いたメディア特性の理解の可視化
- 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践(教育実践研究論文)
- 私の指導案(12月の放送番組から) (特集 社会科番組をどう生かすか)
- ハイパーメディアと直接体験による学習支援の研究-小学校社会科伝統工業単元を事例にして-
- 学習者によるメディア特性の理解の類型化
- テキストマイニングを活用したクリティカルシンキング測定の試み
- メディア・リテラシーの課題と展望
- カリキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(2)
- カリキュラムマップを用いた成績評価に基づく学習成果の可視化(1) : 科目の到達目標からのボトムアップアプローチ
- 課題研究III:「メディア接触の現状と課題」
- メディア接触によるメディア認知の比較 (教育研修の設計と評価/一般)
- メディア特性の理解の現職教員と大学生の比較 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 批判的思考態度とメディア特性の理解の関係 (新時代の学習評価/一般)
- 教育とメディアにとっての19世紀--リテラシーとは何かを問う (特集 19世紀学とは何か--19世紀学研究の可能性)
- PA-005 到達目標及び学習成果の可視化の妥当性に関する検討(2) : 可視化された学習成果の活用可能性(原理・方法,ポスター発表)
- PA-004 到達目標及び学習成果の可視化の妥当性に関する検討(1) : 到達目標に関する学生の理解(原理・方法,ポスター発表)