教職志望学生のフレンドシップ参加経験と授業・教師・子どもイメージ及び教育実習前後の変容との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,フレンドシップ事業が教職志望学生の授業・教師・子どもイメージに与える影響の検討及び,フレンドシップ参加経験と教育実習前後における授業・教師・子どもイメージの変容との関係を検討することであった.そのため2つの研究を行い,研究1では,フレンドシップに熱心に取り組み意義を感じている学生は(1)子どものポジティブな側面のイメージが特に強いこと,(2)授業や教師に対してのネガティブイメージが特に2年生において強いこと,が主に示唆された.研究2では,フレンドシップに熱心に取り組み意義を感じている学生は(1)実習後に「臨機応変」な授業イメージが強まること,(2)実習後に子どものネガティブイメージの一つである「自己中心性・二面性」のイメージが強まること,が主に示唆された.そして,フレンドシップの意義と課題,フレンドシップ経験と教育実習前後における実習生の変容の関係について考察された.
- 2013-02-20
著者
関連論文
- 教育実習生の実習前後における学習の継続意志の変容 : 実習前後の教師効力感の変容・実習の自己評価に着目して
- 教職志望学生の授業観察視点の検討 : 授業・教師・子どもイメージとの関連による検討
- 大学の授業での批判的思考力育成の支援の試みと課題(自主シンポジウムD6)
- 教育実習中の他者との関わりと教育実習生の授業・教師・子どもイメージ,授業観察力の変容
- 教育実習生の実習前後の授業・教師・子どもイメージの変容
- PE047 「アセスメント解答用紙」による読解力・思考力の育成に関する研究 : 小学校理科におけるダイナミック・アセスメントの効果について
- 2C-07 ダイナミック・アセスメントによる読解力・科学的思考力育成の可能性について : 小学校6年「水溶液の性質」における定着度分析(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 英語-日本語間で生じる言語内・言語間ストループ効果の検討 : 大学生と中学生の比較
- 第2言語の熟達者と初心者の語彙知識の差に関する研究
- 自律的家庭学習の支援を考える
- 教育実習生の実習前後における学習の継続意志の検討
- PB054 教職志望学生の授業観察力に関する研究(3) : 実習中の他者との関わりに着目して
- 教育実習生の実習前後における教科・教職専門科目に対する大学講義イメージの変容
- 教育実習生の実習前後の授業観察力の変容 : 授業・教師・子どもイメージの関連による検討
- PG2-23 教職志望学生の授業観察力に関する研究(2) : 授業・教師・子どもイメージとの関連による検討(教授・学習)
- 教育実習生の実習前後の授業・教師・子どもイメージの変容 : 実習生のレジリエンスに注目して
- PE074 教職志望学生の授業観察力に関する研究(1) : 実習前後の比較による検討
- トランスセオレティカル・モデルにおける行動変容ステージから見た大学生の食生活の実態
- 児童生徒における情報活用の実践力と情報モラルの関連
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- 日本語教育と教育心理学の接点2 : メタ認知を高め自律学習を促すために
- 教育心理学における統計的方法 : DOs and DON'Ts
- 21世紀の学びを考える : 学力低下論を超えて
- 情報化社会における知の様式を問う--認知研究の現状と課題 (テーマ:「Learning Technologyの新展開」および一般)
- PB021 小学生の自尊感情に関する研究 : アサーショントレーニングの効果(ポスター発表B,研究発表)
- 22 あらためて教育評価を問う : 「学力」を伸ばす教師および評価実践とは(自主シンポジウム)
- J031 教員養成における現場経験の意味 : 教育実習やインターンシップは教職の学びにどのような影響を与えるか(自主シンポジウム)
- 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する研究 : 小学校第6学年「水溶液の性質」単元におけるヒントカードの効果について
- PF52 異年齢・異校種間交流の効果に関する研究(1)(社会,ポスター発表F)
- 座談会 現代教育の課題と教育心理学の役割(下)『教育心理学ハンドブック』の刊行をめぐって
- 座談会 現代教育の課題と教育心理学の役割(上)『教育心理学ハンドブック』の刊行をめぐって
- 21世紀の学びを考える--学力低下論を超えて (〔日本教育心理学会第44回総会〕) -- (研究委員会企画シンポジウム)
- 外国人留学生における日本語婉曲表現の理解
- 大学生の自己教育力と高校時代の学習指導法の関係
- 2H-07 教師の指導力向上に効果的な指導案に関する一考察 : 「見取り表」の導入を中心にして(一般研究発表(口頭発表))
- 1C-01 科学的思考力育成のための理科学習指導に関する研究 : 「科学的に実証された結論を認識する能力」に着目した学習指導法の考案(一般研究発表(口頭発表))
- B18 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 第5学年「動物の誕生」の観察記録場面における記録方略の育成に着目して
- B17 理科教育におけるダイナミック・アセスメントに関する実践研究II : 実験・観察場面における観察の記録方略を身につける指導法のありかたについて
- K196 教職志望学生の授業観察力に関する研究(4) : 実習中の授業検討会に対する認知と授業観察力の変容との関連に着目して(口頭セッション32 実習)
- 2M-03 「授業設計・評価マトリクス」の開発と効果検証に関する研究 : 小学校理科の事例を通して(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 児童生徒における情報倫理意識と規範意識の関係
- 教職志望学生の学部4年間における学習の継続意志の変容 : 回想法による検討
- 教育実習の実習班における実習生の居場所感と実習前後における教職意識の変容
- メタ認知を活性化する観察・実験活動が高校生の実験観の変容に及ぼす効果 : 高等学校化学「化学反応と量的関係」を事例として
- 教職志望学生の教職意識と小学校時代における教師からの被教育体験への認知との関係 : 学部1年生と3年生の差異に着目して
- Efficacy of Visual-Auditory Shadowing
- 教育実習の実習班における実習生の居場所感と実習前後における教職意識の変容
- 11F-105 「授業設計・評価マトリクス」開発に関する事例的研究2(学習心理・教育評価,一般研究発表(口頭発表))
- 教職志望学生のフレンドシップ参加経験と授業・教師・子どもイメージ及び教育実習前後の変容との関係
- 教育を食生活から考える : 食行動・食習慣・食意識・食実践・健康(自主シンポジウム26)
- 24-J-11 教師の学びの質を捉える : 連続性の視点から(自主企画)
- PC076 教職志望学生はどのような視点で授業を見るのか : 教師イメージによる検討(ポスター発表C,研究発表)
- 10K-203 理科授業の質的向上研究 : 「授業設計・評価マトリクス」を用いて(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- JA03 学校教育における「読解力」と幼児教育とのインターラクションとは : PISAの提言をうけてのプロセス検討の試み(自主企画シンポジウム)
- PD022 教育実習経験がもたらす授業・教師イメージの変容 : 実習前後の比較による検討(ポスター発表D,研究発表)
- B2. 教師の学びの質を捉える2 : 学びを取り巻く環境に着目して(自主企画シンポジウム)
- PA-042 教育実習の学びの場としての可能性 : 教員と実習経験のある教育学部生へのメタファ法による実習観の検討から(学校心理学,ポスター発表)