PA-042 教育実習の学びの場としての可能性 : 教員と実習経験のある教育学部生へのメタファ法による実習観の検討から(学校心理学,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2013-07-29
著者
関連論文
- 教育実習生の実習前後における学習の継続意志の検討
- 教育実習生の実習前後における教科・教職専門科目に対する大学講義イメージの変容
- 教育実習生の実習前後の授業・教師・子どもイメージの変容 : 実習生のレジリエンスに注目して
- 2H-07 教師の指導力向上に効果的な指導案に関する一考察 : 「見取り表」の導入を中心にして(一般研究発表(口頭発表))
- 教職志望学生の学部4年間における学習の継続意志の変容 : 回想法による検討
- 教育実習の実習班における実習生の居場所感と実習前後における教職意識の変容
- 教職志望学生の教職意識と小学校時代における教師からの被教育体験への認知との関係 : 学部1年生と3年生の差異に着目して
- 教育実習の実習班における実習生の居場所感と実習前後における教職意識の変容
- 教職志望学生のフレンドシップ参加経験と授業・教師・子どもイメージ及び教育実習前後の変容との関係
- 児童の話し方に着目した物語文読解授業における読みの生成過程の検討 : D.バーンズの「探求的会話」に基づく授業談話とワークシートの分析
- 24-J-11 教師の学びの質を捉える : 連続性の視点から(自主企画)
- D4. 教師の実践知へのアプローチ : 教師の専門性への視座(自主企画シンポジウム)
- PG-063 小グループでの問題解決過程における学習者によるリヴォイシングの機能 : 課題構造による相違の検討(教授・学習,ポスター発表)
- B2. 教師の学びの質を捉える2 : 学びを取り巻く環境に着目して(自主企画シンポジウム)
- E4. 協調的な学びを促すリボイシング(自主企画シンポジウム)
- PA-042 教育実習の学びの場としての可能性 : 教員と実習経験のある教育学部生へのメタファ法による実習観の検討から(学校心理学,ポスター発表)
- JC09 教師の学習と成長 : 校内研修の中での学習過程(自主企画シンポジウム)
- P4-39 物語文読解授業における聴くことによる読みの交流 : 話し合い前後のワークシートへの書き込みに着目して(教授・学習,ポスター発表)