芍薬の化学的研究(第5報) : 系統別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fifty-three strains of the peonies cultivated in Hokkaido for medical use, were propagated vegetatively in August 1977, and again in August 1981. The quantity of paeoniflorin, albiflorin, oxypaeoniflorin and gallotannin in the Paeoniae Radices was determined in August 1977, 1981 and 1984 to discover the relation between the quantity of these constituents and the morphological characteristics of aerial parts of the plant, and to examine the change in the quantity of these constituents before and after vegetative propagation. Paeonifiorin content in Paeoniae Radix was found to be 1.50-4.84%, the average content was in the range of 2.62-3.06%, and about four fifths of the samples contained 2.00-4.00% of paeonifiorin in each harvest year. Albiflorin content was nd-2.18%, and the coefficients of variation in albiflorin content were more than two times greater than those in paeonifiorin. Gallotannin content was 0.17-1.08%, and the histograms of gallotannin content showed two peaks around 0.4 and 0.7% in each harvest year. There was no significant correlation between the morphological characteristics of aerial parts of the plant and quantity of these constituents. The amount of each constituent in Paeoniae Radix harvested in 1981 was closely correlated with that in 1984; correlation coefficients for paeonifiorin, albiflorin, oxypaeoniflorin and gallotannin were 0.8913, 0.9451, 0.9349 and 0.7130, respectively. These results indicated that the capacity of peony to produce these four constituents is mainly controlled by genetic factors in each strain.
- 日本生薬学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
山岸 喬
北見工業大学
-
畠山 好雄
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
西澤 信
共成製薬(株)
-
西沢 信
北海道立衛生研究所
-
西澤 信
北海道立衛生研究所
-
山岸 喬
北海道立衛生研究所
-
本間 尚治郎
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
堀越 司
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
林 隆明
北海道立衛生研究所
-
本間 尚次郎
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
関連論文
- [マイ]瑰花中の残留有機リン系農薬の分析
- P-12 黄蓍成分 pterocarpan の血管平滑筋細胞増殖能に対する作用
- 可溶性アルギン酸ナトリウムのコレステロール, Trp-P-1及びアフラトキシンB_1のラットでの排泄に及ぼす影響
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE 根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- Tannins and Related Compounds. LXXIX. Isolation and Characterization of Novel Dimeric and Trimeric Hydrolyzable Tannins, Nuphrins C, D, E and F, from Nuphar japonicum DC.
- Tannins and Related Compounds. LXXV. : Isolation and Characterization of Novel Diastereoisomeric Ellagitannins, Nupharins A and B, and Their Homologues from Nuphar japonicum DC.
- Tannins and Related Compounds. XII. Isolation and Characterization of Galloylglucoses from Paeoniae Radix and Their Effect on Urea-Nitrogen Concentration in Rat Serum
- 67 生薬中のガロタンニン : 構造と分布と活性
- コンブの調理における低分子アルギン酸の生成量
- 高コレステロール飼料を摂取させたラットの血清および肝コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- 低分子化アルギン酸ナトリウムがラットのコレステロール排泄におよぼす影響
- 高コレステロール食を摂取した健常女性の血清コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- P-7 国産生薬と輸入生薬の化学的な品質の比較について : 当帰、川〓、芍薬、黄耆、甘草、大黄
- Studies on Rhubarb (Rhei Rhizoma). XIV. : Isolation and Characterization of Stilbene Glucosides from Chinese Rhubarb
- Studies on Dental Caries Prevention by Traditional Medicines. VIII. : Inhibitory Effect of Various Tannins on Glucan Synthesis by Glucosyltransferase from Streptococcus mutans
- 芍薬中のガロタンニンの定量
- INHIBITORY EFFECT OF GALLOTANNINS ON THE RESPIRATION OF RAT LIVER MITOCHONDRIA
- NOVEL HYDROLYZABLE TANNINS FROM NUPHAR JAPONICUM DC.
- Structure of Gallotannins in Paeoniae Radix
- ドーピングに関する研究(第4報)薄層クロマトグラフィー : Flame Ionization Detector法による向精神薬の検出 その2
- キハダの栽培に関する研究-1,2-(ノート)
- 薬用植物の栽培試験-11-植物生長調節剤がミシマサイコの生育,収量に及ぼす影響について
- 薬用植物の栽培試験-7-ミシマサイコの生育,収量について(資料)
- 薬用植物の栽培試験-6-ミシマサイコの発芽および初期生育について(資料)
- 28 薬用植物の栽培研究 (3) : ミシマサイコの発芽および初期生育について
- アルミナカラムを用いたワイン中ジエチレングリコ-ルの迅速分析法
- 川〓の成分研究.Senkyunolideの構造ならびに関連Phthalideのガスクロマトグラフィー-マススペクトロメトリーについて
- 蝦夷地の薬物・古文書中のアイヌの薬物
- 蝦夷地の薬物
- 澁江長伯が蝦夷地で採集した植物標本について
- 北海道産ロ-トコンの化学的品質評価
- 芍薬の化学的研究-6-収穫期別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究-5-系統別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究-1-芍薬中の配糖体の定量
- 32 薬用植物の栽培研究(1) : カンゾウ(甘草)の発根試験
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(2) : 生育および成分に関する系統の比較
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(1) : 薬用品種「北宰相」の特性について
- キバナオウギの施肥条件が生育,収量および黄耆の配糖体含量に及ぼす影響
- 黄耆の化学的品質評価
- 生薬「蒼朮」の基原植物Atractylodes lanceaについて
- 北海道産黄耆の調製法と化学的品質評価
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 生薬資源の研究(第10報) : モッコウ中のcostunolide, dehydrocostuslactoneの季節的変動について
- カンゾウの栽培および育種に関する研究(1)
- 薬用植物の栽培試験-10-道北地方におけるケシの栽培基準について
- 薬用植物の栽培実験-9-ハナトリカブトの生育・収量と増殖について
- 薬用植物種子の研究(第11報) : Gentiana luteaの発芽について
- 道産ケシのあへんアル力ロイドとその定量法について
- 北海道産ロートコンの化学的品質評価
- 芍薬の化学的研究(第6報) : 収穫期別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究(第5報) : 系統別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- Gentiana lutea L.地下部の生長による内部形態のちがい
- 芍薬の化学的研究(第1報) : 芍薬中の配糖体の定量
- 野菜薬用植物の栽培と育種に関する研究(第2報) : 北海道におけるハシリドコロの栽培について
- 薬用植物種子の研究(第7報) : シャクヤクの実生苗の育成について
- キハダの栽培に関する研究(第2報) : 各部位別樹皮より塩化ベルベリンの製造試験成績について
- キハダの栽培に関する研究(第1報) : 特に,キハダPhellodendron amurenseと交雑種P. amurense×P. japonicum樹皮の部位別,性別ベルベリン含量について
- 薬用植物の栽培研究 : ケシの全草抽出について
- 薬用植物の栽培研究 : ゲンチアナの栽培及び調製について
- 薬用植物の栽培研究 : 大黄の栽培および調製について
- 北海道北部地方におけるオウレンの無遮光栽培について
- センキュウの栽培に関する研究(第2報) : 生育,収量に及ぼす施肥時期の影響
- 野生薬用植物の栽培と育種に関する研究(第1報) : Saussurea lappaの試作栽培
- 北海道産当帰の調製法と化学的品質評価(第1報) : 調製条件とショ糖および希エタノールエキス含量の変動
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- 薬用植物の栽培試験-4-ホッカイトウキ(北海当帰)の育苗について(資料)
- 薬用植物の栽培試験-2-全草抽出用ケシの収獲期について(ノ-ト)
- 薬用植物の栽培試験-3-アミガサユリの試作について(ノ-ト)
- 海藻由来の増粘安定剤
- フタル酸エステルの生体影響に関する研究 : (1) 14C-Dibutyl Phthalateのマウス体内分布
- センブリ種子の光発芽性
- ケシの密植栽培に関する研究(第2報) : モルヒネ収量におよぼす栽植密度の影響
- ケシの密植栽培に関する研究(第1報) : モルヒネ収量におよぼす追肥の効果
- 生薬資源の研究(第3報) : 栽培木香の品質について