薬用植物の栽培研究 : ゲンチアナの栽培及び調製について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gentian plant is a large perennial herb indiginous to central and southern Europe and Asia Minor. It was believed that the cultivation of the plant is very difficult in Japan. The experiments on cultivation of Gentiana lutea L. have been made since 1959. Several attempts which treat this plant as crop were done. Preparation of crude drug from fresh rhizomes and roots were attempted. Gentian roots are difficult to dry throughly because of the high sugar content. The contents of glycosides were checked by thin layer chromatography and extraction method from fresh roots.
- 日本生薬学会の論文
- 1972-12-20
著者
-
吉田 尚利
北海道医療大学薬学部
-
畠山 好雄
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
三橋 博
北海道大学薬学部
-
吉田 尚利
北海道大学薬学部
-
三橋 博
北海道大学 薬
-
本間 尚治郎
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
逸見 誠三郎
国立衛生試験所北海道薬用植物栽培試験場
-
水谷 次郎
北海道生薬協会
関連論文
- トウキの基原植物の研究(2) : 北海道産野生トウキ類の成分分析
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE 根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- 10-Hydroxypheophytins and a New Norlabdane Diterpene from the Leaves of Cupressus funebris ENDL.
- Studies on the Constituents of Umbelliferae Plants. XVIII. : Minor Constituents of Bupleuri Radix : Occurrence of Saikogenins, Polyhydroxysterols, a Trihydroxy C_ Fatty Acid, a Lignan and a New Chromone
- Marine Terpenes and Terpenoids. V. : Oxidation of Sarcophytol A, a Potent Anti-tumor-Promoter from the Soft Coral Sarcophyton glaucum
- Studies on the Constituents of Umbelliferae Plants. XVII. Structures of Three New Ligustilide Derivatives from Ligusticum wallichii(Organic,Chemical)
- Marine Terpenes and Terpenoids. III. Isolation and Structures of Two Cembrane Diols from the Soft Coral Sinulana mayi(Organic,Chemical)
- Studies on the Constituents of Umbelliferae Plants. XV. Constituents of Cnidium officinale : Occurrence of Pregnenolone, Coniferylferulate and Hydroxyphthalides(Organic,Chemical)
- Marine Sterols. XV. Isolation of 24-Vinyloxycholesta-5,23-dien-3β-ol from the Brown Alga Sargassum thumbergii
- 北海道の薬になる樹木
- Structures of Ikemagenin and Isoikemagenin
- The Structure of Caudatin
- 資料館の建設(研究資料の収集と保管)
- オクテット
- 薬用植物学の本
- アイヌの伝承薬物
- 86 新甘味資源作物Stevia rebaudiana Bertoniの刈取再生の生態的解析に関する研究
- Stevia rebaudiana BERTONIの栽培研究Steviosideの定量について(第2報)
- Stevia rebaudina BERTONIの栽培研究Steviosideの定量について
- ISOLATION AND STRUCTURE ELUCIDATION OF NEW ALKALOIDS FROM FRITILLARIA DELAVAYI FRANCH
- Fritillarizine, a New Fritillaria Alkaloid isolated from the Aerial Part of Mature Fritillaria verticillata
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LXVI. The Structures of Three New Glycosides, Cynapanosides A, B, and C, from the Chinese Drug "Xu-Chang-Qing, " Cynanchum paniculatum KITAGAWA
- 28 ガガイモ科Cynanchum属のプレグナン配糖体について
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LXV. : The Optical Resolution of D- and L-Cymaroses
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plant. LXIV. : The Structure Elucidation of Cynafogenin
- Revised Structure of a Novel Disaccharide, Wilforibiose, Obtained from the Hydrolysate of Cynanchum wilfordi HEMSLEY Glycosides
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LXII. The Structures of Two Glycosides, Cynafoside-A and -B, with a Novel Sugar Chain Containing a Pair of Optically Isomeric Sugars, D- and L-Cymaroses, from Cynanchum africanum R. BR.
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LXI. The Structure of Cynatratoside-F from the Chinese Drug "Pai-Wei, " Dried Root of Cynanchum atratum BUNGE
- 70 ガガイモ科植物成分の研究 : 光学異性の一対の糖(D-cymarose及びL-cymarose)を構成糖とするCynanchum wilfordi並びにC. africanumの配糖体について
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LX. Further Studies on Glycosides with a Novel Sugar Chain Containing a Pair of Optically Isomeric Sugars, D- and L-Cymarose, from Cynanchum wilfordi
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LIX. The Structures of Five New Glycosides from Dregea volubilis (L.) BENTH.
- Studies on the Constituents of Asclepiadaceae Plants. LVIII. The Structures of Five Glycosides, Cynatratoside-A, -B, -C, -D, and -E, from the Chinese Drug "Pai-Wei, " Cynanchum atratum BUNGE
- 生薬資源の研究(第11報) : ダイオウ(Rheum palmatum)の乾燥と凍結による品質への影響
- ガガイモ科植物成分の研究(第25報) : Cynanchum boerhavifolium H.et A.の成分について
- 甘草に関する研究 (予報) (第123回 講演会)
- 薬用植物の栽培試験-11-植物生長調節剤がミシマサイコの生育,収量に及ぼす影響について
- 薬用植物の栽培試験-7-ミシマサイコの生育,収量について(資料)
- 薬用植物の栽培試験-6-ミシマサイコの発芽および初期生育について(資料)
- 28 薬用植物の栽培研究 (3) : ミシマサイコの発芽および初期生育について
- 32 薬用植物の栽培研究(1) : カンゾウ(甘草)の発根試験
- トウキの基原植物の研究(2) : 北海道産野生トウキ類の成分分析
- 生薬資源の研究(第11報) : ダイオウ(Rheum palmatum)の乾燥と凍結による品質への影響
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(2) : 生育および成分に関する系統の比較
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(1) : 薬用品種「北宰相」の特性について
- 北海道産黄耆の調製法と化学的品質評価
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価
- ナイモウオウギを基原とする北海道産黄耆の化学的品質評価
- 生薬資源の研究(第10報) : モッコウ中のcostunolide, dehydrocostuslactoneの季節的変動について
- カンゾウの栽培および育種に関する研究(1)
- 薬用植物の栽培試験-10-道北地方におけるケシの栽培基準について
- 薬用植物の栽培実験-9-ハナトリカブトの生育・収量と増殖について
- 薬用植物種子の研究(第11報) : Gentiana luteaの発芽について
- 道産ケシのあへんアル力ロイドとその定量法について
- 北海道産ロートコンの化学的品質評価
- 芍薬の化学的研究(第6報) : 収穫期別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究(第5報) : 系統別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- Gentiana lutea L.地下部の生長による内部形態のちがい
- 芍薬の化学的研究(第1報) : 芍薬中の配糖体の定量
- 野菜薬用植物の栽培と育種に関する研究(第2報) : 北海道におけるハシリドコロの栽培について
- 大黄の育種ならびに栽培に関する研究(第1報) : 茎頂培養による北海大黄のクローン増殖
- 薬用植物種子の研究(第7報) : シャクヤクの実生苗の育成について
- 薬用植物の栽培研究 : ケシの全草抽出について
- 薬用植物の栽培研究 : ゲンチアナの栽培及び調製について
- Periploca aphylla DECNEの成分研究 : ガガイモ科植物成分の研究 第30報
- 薬用植物の栽培研究 : 大黄の栽培および調製について
- 北海道北部地方におけるオウレンの無遮光栽培について
- センキュウの栽培に関する研究(第2報) : 生育,収量に及ぼす施肥時期の影響
- 野生薬用植物の栽培と育種に関する研究(第1報) : Saussurea lappaの試作栽培
- 北海道産当帰の調製法と化学的品質評価(第1報) : 調製条件とショ糖および希エタノールエキス含量の変動
- 中国産生薬の基原・品質に関する調査・研究(第1報) : 青海省東南部地域に見られた生薬基原植物について
- Astragalus mongholicus BUNGE根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- 薬用植物の栽培試験-4-ホッカイトウキ(北海当帰)の育苗について(資料)
- 薬用植物の栽培試験-2-全草抽出用ケシの収獲期について(ノ-ト)
- 薬用植物の栽培試験-3-アミガサユリの試作について(ノ-ト)
- センブリ種子の光発芽性
- ケシの密植栽培に関する研究(第2報) : モルヒネ収量におよぼす栽植密度の影響
- ケシの密植栽培に関する研究(第1報) : モルヒネ収量におよぼす追肥の効果
- 生薬資源の研究(第3報) : 栽培木香の品質について
- ガガイモ科植物成分の研究 : 生理活性を有する配糖体の分離と構造