黄耆の化学的品質評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The amounts of five isoflavonoids (I-V) and astragalosides I-IV contained in Astragali Radix were assayed by HPLC. The quality of Astragali Radix was chemically evaluated by the amounts of five isoflavonoids, four astragalosides and y-aminobutyric acid (GABA) contained, the molar ratio of L-canavanine to L-arginine (CANA/Arg), and by the microscopic detection of calcium oxalate crystals. Isoflavonoids I-V, astragalosides I-IV and GABA were detected in Astragali Radixes prepared from Astragalus membranaceus, cultivated in Japan, and in most of the imported Astragali Radixes samples (huanggi in Chinese, 黄耆 or 黄〓). The values of CANA/Arg of these samples were above 1.5. In imported Hedysari Radixes (honggi, 紅耆 or 紅〓) samples prepared from Hedysarum polybotrys, isoflavonoids II, V, GABA and calcium oxalate crystals were detected and their CANA/Arg values were less than 0.1. However, some imported Astragali Radixes (honggi) samples contained only astragalosides I-IV, and no detectable amount of isoflavonoids I-V or of calcium oxalate crystals. The amounts of isoflavonoids I-IV and astragalosides I-IV in Astragali Radixes, prepared from A. membranaceus cultivated in Hokkaido, concomitantly decreased as the diameter of the samples increased.
- 日本生薬学会の論文
- 1994-12-20
著者
関連論文
- 北海道における新型インフルエンザA(H1N1)の発生状況について ―2009年4~7月―
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- 増幅DNA断片長多型(amplified fragment length polymorphism:AFLP)解析法によるダイズ栽培品種の識別・同定について
- 国産及び輸入ダイズにおけるInter-simple Sequence Repeat-T219 DNAフラグメント(ISSR-T219)の検出について
- 2004年度の輸入ダイズ穀粒における遺伝子組換え体(Roundup Ready Soybean)の混入率及びトウモロコシ加工食品中のCBH 351遺伝子の検査について
- 輸入ダイズ殻粒における遺伝子組換え体の混入率及びトウモロコシ加工食品中のCBH 351遺伝子の有無について
- アトピー性皮膚炎を発症したマウス血液中の単核球における遺伝子発現の網羅的解析について
- ラテックス免疫凝集比濁法を用いた尿中セルロプラスミン自動分析法
- [マイ]瑰花中の残留有機リン系農薬の分析
- 脂肪酸9-アンスリルメチルエステル誘導体の高速液体クロマトグラフィー/質量分析法
- ダイズシストセンチュウのふ化促進物質 (線虫)
- ダイズシスト線虫の孵化促進物質--無公害農薬の実現に通じる古くて新しいテ-マ(今日の話題)
- (83) カジノキ枝皮層部のファイトアレキシン生成とその抗菌スペクトル (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- シャクヤクの試作栽培
- 北海道立衛生研究所薬用植物園内植物の開花情報
- 北海道立衛生研究所温室内植物の開花情報
- ハマボウフウ生根の低温処理による糖及び希エタノールエキス含量の変動
- 445 アスパラガス(Asparagus officinalis L.)の根の殺線虫成分(一般講演)
- P-12 黄蓍成分 pterocarpan の血管平滑筋細胞増殖能に対する作用
- CYP遺伝子多型解析の病棟業務への応用
- 可溶性アルギン酸ナトリウムのコレステロール, Trp-P-1及びアフラトキシンB_1のラットでの排泄に及ぼす影響
- シャクナゲ葉による中毒事例
- 山菜と間違えやすい有毒植物 : トリカブトを中心に(森の危険な生物たち8)
- 北海道における有毒植物による食中毒発生状況
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第15報)イケマの試作栽培および若芽の栄養成分分析
- 北海道産野生植物などの抗がん活性スクリーニング試験と活性成分の単離・同定
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価(第2報)モッコウ根の部位及び収穫期の違いによる成分含量の変化
- 北海道産木香の調製法と化学的品質評価(第3報)粉砕の容易な木香の調製
- 芍薬中のペオニフロニン定量法の再検討
- 白〓の調製法と化学的品質評価(第5報) : 保存中におけるフロクマリンの減少
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第13報)ツルニンジンおよびバアソブの試作栽培と栄養成分分析
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第11報)トゥレプからのデンプン採取と加工処理
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第9報)キナライタの"白いいも"
- アイヌ民族の伝承有用植物に関する調査研究(第8報)ウペウおよびイワニンジン
- 110(P-56) トリカブト属の化学的系統分類に関する研究(ポスター発表の部)
- ウイキョウの試作栽培及び茴香の化学的品質評価
- ドクニンジンに関する調査研究(第2報)コニイン及びγーコニセインの定量
- ドクニンジンに関する調査研究(第1報)札幌市及び石狩市内の分布調査
- キバナオウギの生育および配糖体含量に及ぼす栽培圃場の耕起条件の影響
- 増幅DNA断片長多型解析による紅茶の品種判別
- シラカバ樹液成分の経時変化(2)
- Tannins and Related Compounds. LXXIX. Isolation and Characterization of Novel Dimeric and Trimeric Hydrolyzable Tannins, Nuphrins C, D, E and F, from Nuphar japonicum DC.
- Tannins and Related Compounds. LXXV. : Isolation and Characterization of Novel Diastereoisomeric Ellagitannins, Nupharins A and B, and Their Homologues from Nuphar japonicum DC.
- 水産加工食品中の総水銀に関する実態調査
- 簡易型自記式食事歴法質問票を用いた食習慣調査について
- 栽培ナラタケの栄養成分の分析
- 遺伝子組換えダイズのリコンビナントDNAについて
- Tannins and Related Compounds. XII. Isolation and Characterization of Galloylglucoses from Paeoniae Radix and Their Effect on Urea-Nitrogen Concentration in Rat Serum
- 67 生薬中のガロタンニン : 構造と分布と活性
- コンブの調理における低分子アルギン酸の生成量
- 高コレステロール飼料を摂取させたラットの血清および肝コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- 低分子化アルギン酸ナトリウムがラットのコレステロール排泄におよぼす影響
- 高コレステロール食を摂取した健常女性の血清コレステロールに及ぼす低分子化アルギン酸ナトリウムの影響
- P-7 国産生薬と輸入生薬の化学的な品質の比較について : 当帰、川〓、芍薬、黄耆、甘草、大黄
- Studies on Rhubarb (Rhei Rhizoma). XIV. : Isolation and Characterization of Stilbene Glucosides from Chinese Rhubarb
- Studies on Dental Caries Prevention by Traditional Medicines. VIII. : Inhibitory Effect of Various Tannins on Glucan Synthesis by Glucosyltransferase from Streptococcus mutans
- 芍薬中のガロタンニンの定量
- INHIBITORY EFFECT OF GALLOTANNINS ON THE RESPIRATION OF RAT LIVER MITOCHONDRIA
- NOVEL HYDROLYZABLE TANNINS FROM NUPHAR JAPONICUM DC.
- Structure of Gallotannins in Paeoniae Radix
- コイ肝細胞培養系を用いた化学物質の内分泌撹乱作用検出法の研究--農薬など各種化学物質の内分泌撹乱作用の検出
- コイ肝細胞培養系を用いた化学物質の内分泌撹乱作用検出法の研究--エストロゲン類によるビテロゲニン誘導試験
- ホルムアルデヒドによる室内空気汚染に対する建材及び換気の影響
- シロアリ駆除剤クロルピリホス及びS-421による室内空気汚染
- キバナオウギの施肥条件が生育, 収量および黄耆の配糖体含量に及ぼす影響
- 高速液体クロマトグラフィーによる水中のオキシン銅の定量
- 家庭用品に使用されている化学物質に関する研究(第1報)繊維製品中の抗菌防臭加工剤の分析
- 二次元電気泳動法を利用した多包虫症血清診断の試み
- 日本人家系におけるシトクロームP450 2D6(CYP2D6)の遺伝的多型の解析
- 1Ep02 オオムギ培養細胞のスペルミン合成に及ぼすスベルミジンとジシクロヘキシルアミンの影響
- 3Ea-6 Hiprolyオオムギカルスのポリアミンレベルの変化におよぼすエチレン生成阻害剤の影響
- 競合RT-PCR法による末梢血中シトクロームP450 2E1 mRNAの定量について
- イヌのエキノコックス症血清診断用抗原候補の抽出・精製
- 日本人家系におけるシトクロームP450 2C19(CYP2C19)の遺伝的多型について
- ラット肝S9フラクション(S9)とヒトシトクロームP450 1A1(CYP1A1)にて活性化した多環式芳香族炭化水素類により処理されたpUC19-lacZC[141]DNAの標的塩基配列における突然変異について
- pUC19-lacZC[141] DNA reversion assay により解析した多環式芳香族炭化水素類の誘発する変異原性について
- 甲状腺ホルモン応答配列を組換えたレポータープラスミドを用いた遺伝子活性試験システムについて
- イタヤカエデ,オニグルミ及びヤマブドウの樹液成分
- リアルタイムPCRによる挽き肉製品中の肉種の識別定量
- ヒトシトクロームP450にて活性化したジアミノピレンによるpUC19-lacZC[141] DNAの標的塩基配列における突然変異について
- ダイズの葉色変異斑を指標とした変異原性試験における多環式芳香族炭化水素類の変異原活性について
- 蝦夷地の薬物・古文書中のアイヌの薬物
- 蝦夷地の薬物
- 澁江長伯が蝦夷地で採集した植物標本について
- 北海道産ロ-トコンの化学的品質評価
- 塩基配列多型による緑茶の品種判別
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(2) : 生育および成分に関する系統の比較
- シャクヤクの栽培・育種に関する研究(1) : 薬用品種「北宰相」の特性について
- キバナオウギの施肥条件が生育,収量および黄耆の配糖体含量に及ぼす影響
- 黄耆の化学的品質評価
- 生薬「蒼朮」の基原植物Atractylodes lanceaについて
- 塩基配列多型による緑茶の品種判別
- 道産ケシのあへんアル力ロイドとその定量法について
- 北海道産ロートコンの化学的品質評価
- 芍薬の化学的研究(第6報) : 収穫期別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究(第5報) : 系統別芍薬中の配糖体およびガロタンニン含量
- 芍薬の化学的研究(第1報) : 芍薬中の配糖体の定量
- 薬用植物の栽培研究 : ケシの全草抽出について
- 抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討
- 抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討