抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concentrations of methylmercury (MeHg) and ethylmercury (EtHg) were determined in fish and shellfish. Both MeHg and EtHg were isolated by acid leaching (KBr-H2SO4-CuSO4); MeHg and EtHg bromides were extracted into an organic solvent [cyclohexane/ethyl acetate (1 : 1)], then reextracted into 1% cysteine-sodium acetate. MeHg and EtHg bromides were derivatized with sodium tetraphenylborate (NaBPh4), and extracted with hexane. The organic phase containing methylphenylmercury and ethylphenylmercury was injected into GC/MS (SIM). As a result, even if we did not use benzene or toluene for the extracting solvent, it became possible to extract MeHg and EtHg well. The performance evaluation results, trueness (%), repeatability (RSD%) and reproducibility within the laboratory (RSD%), were MeHg 106.4, 8.9, 12.1 and EtHg 87.4, 8.3, 7.6, respectively. It was shown that the method satisfies the performance criteria set by Ministry of Health, Labor and Welfare.
著者
-
西村 一彦
北海道立衛生研究所
-
桂 英二
北海道立衛生研究所
-
平間 祐志
北海道立衛生研究所
-
高橋 哲夫
北海道立衛生研究所
-
西村 一彦
Hokkaido Institute of Public Health
-
平間 祐志
Hokkaido Institute of Public Health
-
山口 博美
Hokkaido Institute of Public Health
-
高橋 哲夫
Hokkaido Institute of Public Health
-
桂 英二
Hokkaido Institute of Public Health
-
山口 博美
北海道立衛生研究所
関連論文
- 北海道における新型インフルエンザA(H1N1)の発生状況について ―2009年4~7月―
- 3歳児健診を利用したウィルソン病スクリーニング
- ラテックス免疫凝集比濁法を用いた尿中セルロプラスミン自動分析法
- PCBsの単回経口投与によるマウス肝臓中での代謝
- 化学工場爆発事故後に採取した松花江の魚試料中のニトロベンゼンの定量
- 脂肪酸9-アンスリルメチルエステル誘導体の高速液体クロマトグラフィー/質量分析法
- 水産加工食品中の有機塩素系農薬及びPCBの残留に関する調査研究
- 蛍光検出HPLCによる乳及び乳製品中の遊離脂肪酸の定量
- GC/MS(SIM)による農作物中110農薬の一斉分析法
- ダイエット用健康食品中のマジンドールとシブトラミンの定量について
- 水産加工食品中の総水銀に関する実態調査
- 北海道産畜水産食品中に残留するPCBの実態調査(1995〜2007)
- 簡易型自記式食事歴法質問票を用いた食習慣調査について
- 北海道近海産魚介類中の総水銀濃度の実態調査(第2報)平成13年度〜平成17年度
- 栽培ナラタケの栄養成分の分析
- 輸入水産食品の有機スズ化合物, DBT, TBT, TPTに関する調査研究
- HPLCによる畜産食品中の5種動物用医薬品の迅速定量
- 北海道産大豆及び大豆加工食品中のイソフラボン含有量について
- P-7 国産生薬と輸入生薬の化学的な品質の比較について : 当帰、川〓、芍薬、黄耆、甘草、大黄
- コイ肝細胞培養系を用いた化学物質の内分泌撹乱作用検出法の研究--農薬など各種化学物質の内分泌撹乱作用の検出
- コイ肝細胞培養系を用いた化学物質の内分泌撹乱作用検出法の研究--エストロゲン類によるビテロゲニン誘導試験
- ホルムアルデヒドによる室内空気汚染に対する建材及び換気の影響
- シロアリ駆除剤クロルピリホス及びS-421による室内空気汚染
- キバナオウギの施肥条件が生育, 収量および黄耆の配糖体含量に及ぼす影響
- 高速液体クロマトグラフィーによる水中のオキシン銅の定量
- 家庭用品に使用されている化学物質に関する研究(第1報)繊維製品中の抗菌防臭加工剤の分析
- 漢方由来成分の配合を謳った中国製アトピー用クリームの医薬品成分の分析
- 蛍光高速液体クロマトグラフィーによるNCN24マウスの皮脂脂肪酸の高感度分析
- 道立検査施設を対象とした食品衛生検査に関する精度管理調査(2)食品中の保存料検査
- 平成20及び21年度における北海道産加工食品中のアレルギー物質のモニタリング検査について
- 平成18及び19年度における北海道産加工食品中のアレルギー物質のモニタリング検査について
- 健康食品中に含まれるシルデナフィルの検出・定量
- 四重極GC/MSによる魚類に残留するnon-orthoコプラナーPCBの定量に関する研究
- アフィノフォレシスとアフィニティープローブキャピラリー電気泳動
- 遊離脂肪酸による下痢性貝毒マウス試験偽陽性の発生評価
- キバナオウギの施肥条件が生育,収量および黄耆の配糖体含量に及ぼす影響
- 黄耆の化学的品質評価
- 抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討
- キラル高速液体クロマトグラフィー/大気圧化学イオン化質量分析法によるグリシドール脂肪酸エステルの光学異性体分析
- 抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討
- 抽出溶媒にベンゼン及びトルエンを用いない魚介類中のアルキル水銀分析法の検討
- 北海道における日常食中の放射性セシウムについて(2011~2012)