85. 12位の水酸化から始まるジャスモン酸イソロイシンンの代謝に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Jasmonate is plant hormone that plays crucial roles in development and defense response. It has been shown that 7-iso-jasmonyl-L-isoleucine (JA-Ile) is the bioactive form involved in the jasmonate-mediated signaling pathway. The hormonal action of jasmonate in plants is controlled by the precise balance between its biosynthesis and catabolism. Recently, CYP94B3, JA-Ile 12-hydroxylase was considered one of important enzymes that played fine tuning system of active form. Here, we studied the metabolic pathway of JA-Ile started with 12-hydroxylation. Firstly, we synthesized 12-carboxy1JA-Ile and 12-O-D-β-glucopyranosy1JA-Ile, which were expected metabolites of 12-hydroxyJA-Ile. Secondly, the endogenous levels of the compounds in wounded leaves of wild type or cyp94b3 mutant were analyzed by UPLC-MS/MS. Both compounds accumulated and the amount of 12-O-D-β-glucopyranosy1JA-Ile in cyp94b3 mutant was lower than that in wild type. In other hands, the 12-carboxy1JA-Ile level was same in wildtype and cyp94b3 mutant. This result suggests 12-carboxy1JA-Ile is synthesized by enzyme different from CYP94B3. Finally, we investigated 12-hydroxyJA-Ile glucosyltransferase. The enzyme which converted 12-hydroxyJA to 12-O-D-P-glucopyranosy1JA also had activity when 12-hydroxyJA-Ile was used as substrate. Currently, we survey the biological activity of 12-carboxy1JA-Ile and 12-O-D-13-glucopyranosy1JA-Ile.
- 2011-10-03
著者
-
松井 博和
北大院農
-
松浦 英幸
北大院農
-
松浦 英幸
北海道大・院・農
-
松浦 英幸
北大院・農
-
鍋田 憲助
北大院農・農学研究院
-
川出 洋
東京農工大・農
-
松浦 英幸
北大農
-
瀬戸 義哉
北海道大学大学院・農学院
-
松浦 英幸
北海道大学大学院農学研究院
-
佐藤 道大
北大院農
-
高橋 公咲
北大院農
-
高橋 公咲
北海道大・院・農
-
佐藤 道大
北海道大・院・農
-
松井 博和
北大 大学院農学研究科
-
川出 洋
北大院農
-
和久田 真司
北大院農・農学研究院
-
北岡 直樹
北大院農
-
松原 卓也
北大院農
-
宮澤 吉郎
北大院農
-
瀬戸 義哉
北大院農
-
和久田 真司
東農工大院農
-
宮澤 吉郎
北大院農・農学研究院
-
松井 博和
北大院農・農学研究院
-
松浦 英幸
北海道大学大学院農学研究院生物有機化学研究室
-
高橋 公咲
北海道大学大学院農学研究院
-
鍋田 憲助
北大院農
関連論文
- 34.シダ植物イヌカタヒバにおけるジテルペン環化酵素の機能解析(口頭発表)
- 52.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- 30.コケ植物のent-カウレン由来の内因性ジテルペン型成長調節物質の生理機能(口頭発表)
- 33.麹菌のジテルペン合成酵素(口頭発表)
- 22.光発芽レタス種子におけるジベレリン生合成、不活性化酵素遺伝子、DELLA遺伝子の発現解析(口頭発表)
- 植物の根に関する諸問題(179)食糧難を引き起こす寄生雑草,ストライガ
- 25.植物におけるトレハロースの新機能 : トレハロースはイネの防御応答を活性化する(口頭発表)
- (83)イネcDNAマイクロアレイを用いたエチレンシグナル伝達関連遺伝子の発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (401) カブモザイクウイルスに感染したアラビドプシスにおけるえそ誘導機構(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 15.^P-NMRイメージングによる酵素合成系の改良と酢酸を原料にしたジベレリンA_4の酵素的全合成(口頭発表)
- 67.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1,bil6の機能解析(口頭発表)
- 54.植物の傷害応答伝達シグナルとしてのJA-Ileの植物内における移動性の検討(口頭発表)
- 16.ヒメツリガネゴケにおけるent-カウレン酸化酵素の機能解析(口頭発表)
- 4.オーキシン生合成変異体におけるIAA代謝調節機構の解析(口頭発表)
- 53.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bss1,bpg2の原因遺伝子の機能解析(口頭発表)
- C301 ブラシノステロイド生合成阻害剤Brzを用いた新規情報伝達変異体のスクリーニング
- 26.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体W114、bpg2、Z1の原因遺伝子の同定と機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 66. ブラシノステロイド情報伝達突然変異体W114、bpg2、Z1の解析
- 70.スイカ果肉に由来する種子発芽阻害物質の探索(口頭発表)
- 36.ブラシノステロイド情報伝達突然変異体bpg2、bss1の原因遺伝子の葉緑体制御・発生制御における機能の解析(口頭発表)
- 19.様々な完全C-13標識テルペノイド合成を可能とするマルチ酵素カクテルの調製とNMR解析(口頭発表)
- P-89 完全C-13標識された多環性テルペノイドの酵素的合成(ポスター発表の部)
- 60.酢酸を出発原料としたゲラニルゲラニル二リン酸の酵素的合成(口頭発表)
- Arthrobacter globiformis W31の産生する2種のエンドデキストラナーゼの精製および特性
- C223 植物病原性放線菌メロンがんしゅ病菌の自己胞子発芽抑制物質 : 構造活性相関と他種Streptomyes属菌に対する作用
- 62. シロイヌナズナを用いた新規2-デオキシ-7-オキサラクトン型ブラシノステロイドの生合成研究
- 16. 高等植物における新規ラクトン型ブラシノステロイドとその生合成起源の探索
- 20.蘚苔類バイファンクショナル型ent-カウレン合成酵素の環化触媒反応に関与するアミノ酸の同定(口頭発表)
- 56. Pichia pastorisによるブラシノステロイドを中心とした植物ホルモン生合成P450酵素類の機能解析(口頭発表)
- C403 植物病原放線菌メロンがんしゅ病菌の自己胞子発芽抑制物質
- C310 アラビドプシスCYP85A2は、2-デオキシ-7-オキサラクトン型ブラシノステロイド合成活性を持つ
- イソマルトデキストラナーゼのサブサイト親和力の評価
- Brevibacterium fuscum var. dextranlyticum 0407 株由来α-グルコシダーゼ様遺伝子の単離と配列分析
- α-1,6およびα-1,4グルコシド結合に加水分解活性を有するイソマルトデキストラナーゼの活性部位の検討
- HR誘導性の新規タバコペルオキシダーゼ
- 乳糖とトレハロースの構造を併せもつ非還元三糖の酵素合成
- トラマメ(Phaseolus vulgaris L.)発芽子葉α-アミラーゼcDNAのクローニング
- トラマメ登熟種子中におけるアミラーゼおよび枝つけ酵素
- テンサイα-グルコシダーゼの基質特異性と全一次構造
- Aspergillus niger結晶α-グルコシダーゼの一次構造と糖鎖
- Brevibacterium fuscum var. dextranlyticum由来イソマルトトリオデキストラナーゼの諸性質の再検討
- Aspergillus oryzae由来の3種のα-グルコシダーゼの性質
- Hansenula saturnus 由来 1-aminocyclopropane-1-carboxylate (ACC)deaminaseの一次構造
- コメα-グルコシダーゼIIの活性解離基の同定
- トラマメ登熟種子Branching enzymeの酵素化学的性質について : 酵素
- トラマメ登熟種子Branching enzymeの精製 : 酵素
- 62.ツベロン酸グルコシルトランスフェラーゼの精製とその生理的作用に関する研究(口頭発表)
- (59) いもち病菌接種や傷害によって誘導されるイネペルオキシダーゼ遺伝子群の発現特異性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208)HRおよび傷害誘導性タバコペルオキシダーゼ tpoxN1遺伝子の発現特性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)21種のイネペルオキシダーゼ遺伝子の器官, 薬剤, ストレスおよびいもち病菌感染特異的発現
- 10-9 低リン条件で誘導されるルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子解析 : その3 ゲノム解析およびアイソザイムの存在の可能性(10.植物の代謝)
- 10-18 低リン誘導性のルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子解析 : その2 cDNAの塩基配列およびタンパク質の構造的特徴(10.植物の代謝)
- ダイズにおいてF3'H mRNA蓄積量が毛茸の着色に関与する
- 45.完全C-13標識プレニルニリン酸の酵素的合成(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 22.アラビドプシスCYP85A2は、2-デオキシ-7-オキサラクトン型ブラシノステロイド合成活性を持つ(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- P-59 蘇苔類のジテルペン合成酵素に関する研究(ポスター発表の部)
- ソラマメのブラシノステロイド欠損変異体における生殖生長器官の特性
- 12 ユリ雄性生殖組織に含まれる植物生長調節物質
- 59.苔類ツツソロイゴケにおけるジテルペン環化酵素(口頭発表)
- 7.ヒメツリガネゴケのent-カウレン合成酵素のクローニングと機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- P-73 グアノシン5'-二リン酸3'-二リン酸の葉緑体RNAポリメラーゼ結合部位に関する研究(ポスター発表の部)
- インドネシア産民間薬用植物抽出物における抗マラリア, 抗バベシア活性の相関(寄生虫病学)
- 培養中のBabesia gibsoniに対するArcangelisia flavaから得られたprotoberberine alkaloidsと20-hydroxyecdysoneの抗バベシア活性(短報)(内科学)
- 赤血球内バベシア原虫に対する中央カリマンタン植物抽出物の効果(短報)(内科学)
- 90.ヒメツリガネゴケにおけるジャスモン酸の同定およびアレンオキシドシンターゼの機能解析(口頭発表)
- P-57 完全^C標識プレニル二リン酸の酵素的合成と二次元^C-NMR解析(ポスター発表の部)
- 63.傷害応答時におけるジャスモン酸の代謝および移動に関する研究(口頭発表)
- P12 冬季一年草種子発芽タイミング決定の生態生理機構 : 発芽の温度応答はジベレリンではなくアブシジン酸を介して調節される
- P9-6 植物由来フィターゼ遺伝子の単離とフィチン態リン利用能について(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 23 バレイショ葉におけるジャスモン酸の代謝
- 40 セオブロキシドは長日条件下アサガオの花芽形成を誘導する
- 38 植物体に於ける標識ジャスモン酸の代謝・移動
- 16.Lasiodiplodia theobromaeの生産するバレイショ塊茎形成誘導物質 (第26回大会研究発表抄録)
- 16 Lasiodiplodia theobromaeの生産するバレイショ塊茎形成誘導物質
- 53 植物及び微生物起源のバレイショ塊茎形成物質(口頭発表の部)
- 微生物由来のバレイショマイクロチューバー形成物質の検索 : 有機化学・天然物化学
- 植物の傷害応答時におけるジャスモン酸類の代謝と移動
- 21 バレイショ塊茎形成誘導物質に関する化学的研究(ポスター発表の部)
- 19 植物根における酸性ホスファターゼの分泌特性(北海道支部講演会)
- 10-17 植物根の酸性フォスファターゼ分泌機構(10.植物の代謝)
- 10-10 タマネギ鱗茎からのPEP-Phosphataseの精製と機能解析(10.植物の代謝)
- 9-26 タマネギ鱗茎より得たPEP-phosphataseの機能解析(9.植物の無機栄養)
- 55(P13) 重水素ラベルジャスモン酸類、ツベロン酸、ツベロン酸グルコシドの合成とその定量分析、生合成研究への応用(ポスター発表の部)
- 36.バレイショ茎断片とアサガオ葉に投与したセオブロキシドの内生ジャスモン酸類生成への影響(第36回大会研究発表抄録)
- 酸性α-グルコシダーゼの活性部位に関する反応速度論的研究
- 84. UDP-glucose非依存性イネ由来糖転移酵素に関わる糖供与体の探索(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 86. 葉部において生合成されたジャスモノイルイソロイシンの移動と生物活性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 96. ヒメツリガネゴケのppGpp合成酵素遺伝子(PpRSH)の機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 85. 12位の水酸化から始まるジャスモン酸イソロイシンンの代謝に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- バイオセンサーによるアブラナ科野菜根こぶ病胞子発芽誘引物質の探索 : 來雑バクテリア由来の応答を排除した測定条件の確立(2006年度大会一般講演要旨)
- 植物ホルモン・ジャスモン酸の主要な不活性化経路 : ジャスモン酸イソロイシン12位水酸化酵素CYP94B3の発見
- 37. ゼニゴケにおけるアレンオキシドシクラーゼの機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 86. ジャスモン酸メチルの植物移行性及び代謝に関する有機化学的研究(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 傷害応答シグナルとしてのJA-Ile
- 11-5 イネの根脂質改変とアルミニウム耐性(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- Ca-4 Bacillus sp. AAH-31株由来α-アミラーゼの一次構造の解析とN末端ドメインの機能解析(α-グルコシダーゼ・その他の糖質関連酵素1,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Ca-1 Halomonas sp. H11株由来α-グルコシダーゼの一価陽イオンによる活性化機構の解析(α-グルコシダーゼ・その他の糖質関連酵素1,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- 38. 傷害応答時における移動性シグナルとしてのジャスモン酸イソロイシンの機能(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 19. Theobroxide処理に対する植物応答機構の解明(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)
- 25. ゼニゴケにおけるアブシシン酸シグナル伝達と二次代謝産物の変化(口頭発表,植物化学調節学会第48回大会)