HR誘導性の新規タバコペルオキシダーゼ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2000-08-25
著者
-
平賀 勧
作物研
-
松井 博和
北大院農
-
光原 一朗
生物研
-
伊藤 浩之
北海道大学大学院・農学院
-
大橋 祐子
農生資研
-
瀬尾 茂美
農業生物資源研
-
松井 博和
北海道大学大学院農学研究科
-
光原 一朗
農業生物資源研
-
本間 守
北海道大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
伊藤 浩之
北大農
-
大坪 憲弘
農研センター
-
瀬尾 茂美
CREST
-
松井 博和
北大農
-
本間 守
北大農
-
伊藤 浩之
北大 農
-
山川 博幹
中央農研
-
平賀 勧
JST
-
大橋 祐子
JST
-
松井 博和
北大 大学院農学研究科
関連論文
- P9-14 新規地下灌漑システム"FOEAS"による地下水位制御がダイズ子実カドミウム含有率に及ぼす影響(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- ダイズとセスバニアに発達する二次通気組織のガス拡散比較
- 16-3 根粒着生量の異なるダイズ品種が土壌窒素におよぼす影響(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 25.植物におけるトレハロースの新機能 : トレハロースはイネの防御応答を活性化する(口頭発表)
- (83)イネcDNAマイクロアレイを用いたエチレンシグナル伝達関連遺伝子の発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (347) 抵抗性および感受性トマト品種の青枯病菌感染茎部組織の電顕観察(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (379) 酵母抽出液(アグリボEX)処理によるトマト青枯病発病抑制効果(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (439) トマトの青枯病に対する品種感受性とエチレンとの関係(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (426) 抵抗性および感受性トマト品種の青枯病菌感染茎部組織での感染特異的(PR)タンパク質の分布(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 64.イネフィトアレキシンモミラクトンAのいもち病菌による代謝産物の同定(口頭発表)
- P12-6 GC/MSを用いた用途の異なるダイズ品種の種子の代謝産物プロファイリング(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- Arthrobacter globiformis W31の産生する2種のエンドデキストラナーゼの精製および特性
- イソマルトデキストラナーゼのサブサイト親和力の評価
- Brevibacterium fuscum var. dextranlyticum 0407 株由来α-グルコシダーゼ様遺伝子の単離と配列分析
- α-1,6およびα-1,4グルコシド結合に加水分解活性を有するイソマルトデキストラナーゼの活性部位の検討
- HR誘導性の新規タバコペルオキシダーゼ
- 乳糖とトレハロースの構造を併せもつ非還元三糖の酵素合成
- トラマメ(Phaseolus vulgaris L.)発芽子葉α-アミラーゼcDNAのクローニング
- トラマメ登熟種子中におけるアミラーゼおよび枝つけ酵素
- テンサイα-グルコシダーゼの基質特異性と全一次構造
- Aspergillus niger結晶α-グルコシダーゼの一次構造と糖鎖
- Brevibacterium fuscum var. dextranlyticum由来イソマルトトリオデキストラナーゼの諸性質の再検討
- Aspergillus oryzae由来の3種のα-グルコシダーゼの性質
- Hansenula saturnus 由来 1-aminocyclopropane-1-carboxylate (ACC)deaminaseの一次構造
- コメα-グルコシダーゼIIの活性解離基の同定
- トラマメ登熟種子Branching enzymeの酵素化学的性質について : 酵素
- トラマメ登熟種子Branching enzymeの精製 : 酵素
- 1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸(ACC)デアミナーゼのK51の役割について : 酵素
- テンサイα-Glucosidaseの一次構造について : 酵素
- トラマメ(Phaseolus vulgaris L.)の発芽子葉及び緑葉で発現するα-amylaseについて : 酵素
- 62.ツベロン酸グルコシルトランスフェラーゼの精製とその生理的作用に関する研究(口頭発表)
- (59) いもち病菌接種や傷害によって誘導されるイネペルオキシダーゼ遺伝子群の発現特異性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- インゲンマメ Starch Synthase IIアイソザイムの多様性
- Arthrobacter globiformis I42 由来 oligo-1,6-glucosidase 遺伝子の単離, 発現および組換え酵素の諸性質
- Clostridium thermoamylolyticum 由来 glucoamylase 遺伝子の単離, 発現および組換え酵素の諸性質
- インゲンマメ緑葉に存在する Granule-bound Starch Synthase I アイソザイム
- インゲンマメ ADP-glucose pyrophosphorylase cDNAs の単離と特性
- インゲンマメ登熟種子Granule-bound Starch Synthase I cDNAの単離と発現
- (208)HRおよび傷害誘導性タバコペルオキシダーゼ tpoxN1遺伝子の発現特性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- デンプン改質のための生合成酵素の機能改変
- (1)21種のイネペルオキシダーゼ遺伝子の器官, 薬剤, ストレスおよびいもち病菌感染特異的発現
- 9-28 低リンで誘導されるルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子 : 4.構造および発現の特徴(9.植物の無機栄養)
- 10-9 低リン条件で誘導されるルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子解析 : その3 ゲノム解析およびアイソザイムの存在の可能性(10.植物の代謝)
- 10-18 低リン誘導性のルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子解析 : その2 cDNAの塩基配列およびタンパク質の構造的特徴(10.植物の代謝)
- 10-63 植物の分泌性酸性フォスファターゼの発現機構(10.植物の無機栄養・代謝)
- 10-37 低リン条件下におけるルーピン根分泌性酸性フォスファターゼの遺伝子的解析(10.植物の無機栄養・代謝)
- ザルコトキシン遺伝子を導入した形質転換体リンゴの解析
- アグロバクテリウム法によるカブの遺伝子導入
- (168)抗菌性ペプチド・ザルコトキシン遺伝子導入植物における細菌および糸状菌耐性(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210) 抗菌性ペプチド, ザルコトキシン1AをPR-1aとの融合タンパク質として誘導的に生産させることにより病原菌抵抗性植物を作出する試み (日本植物病理大会)
- (228) 感染誘導性カルモジュリン分子種は,細菌病及び糸状菌病に対する基礎的抵抗性に寄与する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (322) 3種のカルモジュリン遺伝子を過剰発現させたタバコにおける病傷害応答の変化(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物における病傷害誘導性遺伝子の活性化サリチル酸, ジャスモン酸, エチレンをシグナル物質として介さない経路が存在?
- 外来遺伝子発現用プロモーターの特性比較
- (175) エンバク葉特異的チオニン遺伝子を導入したイネの苗立枯細菌病に対する抵抗性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (122) 病傷害誘導性MAPKであるSIPKやWIPKはRhizoctonia solaniに対する抵抗性に寄与する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 34 異なった生育時期におけるタバコ酸性PR-1および塩基性PR-6遺伝子の誘導的発現
- (40) 形質転換イネにおけるイネperoxidase遺伝子の発現 (日本植物病理学会大会)
- (39) 形質転換タバコ植物中におけるイネperoxidase遺伝子のプロモーター解析 (日本植物病理学会大会)
- (138) イネPR1ファミリー遺伝子群の病傷害及び防御関連シグナル物質誘導的な発現について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92)動物由来の細胞死抑制遺伝子を過剰発現させた植物におけるストレス耐性と病斑形成の遅延
- 細胞死抑制機構は動物と植物で保存されているか?--Bcl-XL/Ced-9による植物の細胞死抑制
- P9-6 植物由来フィターゼ遺伝子の単離とフィチン態リン利用能について(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 酵母抽出液(アグリボEX)処理によるPR遺伝子群発現誘導機構の解析
- (266) セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Isomaltotrio-dextranase Iの活性解離基について : 酵素
- (187)植物活力剤アグリボEX^[○!R]処理によるPR遺伝子群発現誘導(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 形質転換植物を用いたイネ障害誘導性ペルオキシダーゼの特性と機能の解析
- (225) 温度シフトバック系を用いたN遺伝子による防御機構活性化と細胞死の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (323) 新規なCaM結合タンパク質であるMAPキナーゼ脱リン酸化酵素NtMKP1の生化学的解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) N遺伝子のAvr特異的発現誘導機構の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (95) エチレン・青酸合成の誘導が幼若イネにおけるいもち病抵抗性に重要な役割を担っている(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (354) 過敏感細胞死におけるミトコンドリア機能不全とMAPKカスケードの関係(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20)イネはいもち病菌分生胞子の葉面付着を感知し,体内への侵入以前に遺伝子発現を誘導する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 19 植物根における酸性ホスファターゼの分泌特性(北海道支部講演会)
- 10-17 植物根の酸性フォスファターゼ分泌機構(10.植物の代謝)
- B323 セジロウンカの加害によってイネ体内に発現する対病原微生物免疫機構の解明 : II.セジロウンカの加害に応答するイネ遺伝子群の解析(一般講演)
- (26)セジロウンカの加害によってイネ体内に誘導される耐病性機構の分子生物学的解明 : イネ体内における耐病性関連遺伝子の発現及びPRタンパク質誘導の経時的変化(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Starch branching enzyme の酸素特性と細胞内局在性
- 植物の炭素固定, 輸送, 集積
- 第5回PRタンパク質国際ワークショップに参加して
- 10-10 タマネギ鱗茎からのPEP-Phosphataseの精製と機能解析(10.植物の代謝)
- 植物α-Glucosidaseの活性中心 : 特にテンサイについて : 酵素
- 9-26 タマネギ鱗茎より得たPEP-phosphataseの機能解析(9.植物の無機栄養)
- 病原体感染による細胞死と誘導抵抗性 (植物における環境と生物ストレスに対する応答) -- (植物と微生物および昆虫との相互作用)
- 形質転換植物における導入遺伝子の不活性化とその対策
- (331)耐病性作物作出に向けての抗菌性ペプチドSarcotoxin IAのフィージビリティスタディ(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- UV-B照射により誘導されるタンパク質群の解析
- イネRuBisCO SSU遺伝子間に存在するSAR(核骨格結合領域)
- P12-5 冠水処理がダイズ出芽期の根の生育と代謝へおよぼす影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- タバコProteinase Inhibitor II(PI-II)遺伝子の病傷害誘導的発現は全身的に起こる
- (322)タバコProteinase Inhibitor II遺伝子の形質転換タバコを用いた特性解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 酸性α-グルコシダーゼの活性部位に関する反応速度論的研究
- シアンこそがいもち病菌の増殖を抑えるイネの重要な防御物質である : 抵抗性遺伝子導入系統の解析からフラボノイドと協調した呼吸の阻害が判明
- 85. 12位の水酸化から始まるジャスモン酸イソロイシンンの代謝に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 12-18 ダイズ出芽期の冠水ストレスがおよぼす代謝変動の網羅的解析(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- ダイズ子実肥大期の代謝産物プロファイリングによる子実タンパク質含有率の予測
- P12-4 ^N安定同位体を用いた湿害耐性に関わる代謝機能の解析(12.植物の代謝成分・農作物の品質,2012年度鳥取大会)
- Ca-4 Bacillus sp. AAH-31株由来α-アミラーゼの一次構造の解析とN末端ドメインの機能解析(α-グルコシダーゼ・その他の糖質関連酵素1,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))
- Ca-1 Halomonas sp. H11株由来α-グルコシダーゼの一価陽イオンによる活性化機構の解析(α-グルコシダーゼ・その他の糖質関連酵素1,一般講演,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))