ダイズ子実肥大期の代謝産物プロファイリングによる子実タンパク質含有率の予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-03
著者
-
山本 亮
農研機構作物研究所
-
中村 卓司
作物研
-
平賀 勧
作物研
-
島村 聡
農研機構作物研究所
-
平賀 勧
農研機構作物研究所
-
小松 節子
農研機構作物研究所
-
島村 聡
作物研究所
-
中村 卓司
作物研究所
-
羽鹿 牧太
作物研究所
-
中村 卓司
農研機構・作物研究所
-
中村 卓司
農研機構作物研
-
小松 節子
農研機構・作物研究所
-
島村 聡
農業・食品産業技術総合研究機構
-
岡崎 圭毅
農研機構北海道農業研究センター
-
山本 亮
農研機構東北農業研究センター
-
羽鹿 牧太
農研機構作物研究所
-
島村 聡
農研機構 作物研究所
関連論文
- ダイズの難裂莢性DNAマーカーの開発とその利用による難裂莢性系統群の育成
- P9-14 新規地下灌漑システム"FOEAS"による地下水位制御がダイズ子実カドミウム含有率に及ぼす影響(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- ダイズとセスバニアに発達する二次通気組織のガス拡散比較
- 圃場条件下における根粒超着生ダイズ品種作系4号とエンレイ・タマホマレとの収量性比較(栽培)
- 16-3 根粒着生量の異なるダイズ品種が土壌窒素におよぼす影響(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 圃場条件下における土壌硬度の違いが根粒超着生ダイズ品種作系4号の生育および収量に及ぼす影響(栽培)
- P11-5 ダイズ根粒超着生品種「作系4号」の生理的特性解明(ポスター紹介,11.植物の栄養生態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P-50 土壌硬度が根粒超着生ダイズの生育および収量に及ぼす影響
- 124 大豆からの亜酸化窒素(N_2O)と一酸化窒素(NO)の発生
- 根粒超着生変異品種作系4号の親子鑑定
- 47 ダイズの青立ち発生に及ぼす摘莢の影響
- 食物アレルゲンタンパク質の近赤外蛍光標識プローブによる検出
- 異なる2種の作付け体系跡地に造成されたPanicum maximum草地の乾物生産性及び飼料価値
- MS12-5 大豆アレルギー患者での市販豆乳と7S不完全・完全欠損大豆由来豆乳の皮膚テスト・ヒスタミン遊離試験の比較(食物アレルギーII,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気象災害年における大豆の蛋白質含有率について : 台風被害年の蛋白質含有率の選抜法
- (83)イネcDNAマイクロアレイを用いたエチレンシグナル伝達関連遺伝子の発現解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相
- ブラジル亜熱帯サバンナ (セラード) の農牧輪換システム (牧草-ダイズ輪作体系) における牧草栽培とダイズ栽培が土壌窒素に与える影響(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 55 ^N自然存在比法を用いたエンドファイトによる窒素固定量の推定(関東支部講演会)
- 11-10 ブラジル亜熱帯サバンナ(セラード)に生育する熱帯イネ科牧草の窒素利用吸収特性の比較(11.植物の栄養生態)
- ブラジルサバンナにおける低湿地の草地化に関する現地実証試験
- 7-12 ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相
- 1-9 ブラジル中西部における多時期衛星データを用いた草地荒廃評価
- ブラジルの亜熱帯サバンナ(セラード)に生育する熱帯イネ科牧草(Brachiaria属牧草)の窒素利用特性
- 高土壌窒素条件下におけるダイズ窒素固定量および窒素固定寄与率の品種間差異(作物生理・細胞工学)
- 9-43 Cd汚染-非汚染混合土壌で生育させたダイズ地上部における元素蓄積様式の解析(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 開花期前の低温処理がダイズの自然交雑率に及ぼす影響
- 湛水条件下のダイズにおける二次通気組織を介した根粒への酸素供給
- P12-6 GC/MSを用いた用途の異なるダイズ品種の種子の代謝産物プロファイリング(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P12-7 アブラナ科植物に対する堆肥施用効果の代謝産物および遺伝子発現プロファイリング(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- P9-11 カルシウム資材と栽培様式がダイズ種子カドミウム含有率におよぼす影響(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 根粒着生能力が異なるダイズ系統圃場からの一酸化窒素と亜酸化窒素の発生(作物生理・細胞工学)
- 根粒超着生ダイズの特性と実用化への試み(IV ダイズの生産・品質向上と栄養生理, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- HR誘導性の新規タバコペルオキシダーゼ
- (59) いもち病菌接種や傷害によって誘導されるイネペルオキシダーゼ遺伝子群の発現特異性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208)HRおよび傷害誘導性タバコペルオキシダーゼ tpoxN1遺伝子の発現特性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)21種のイネペルオキシダーゼ遺伝子の器官, 薬剤, ストレスおよびいもち病菌感染特異的発現
- 9-44 ダイズ各器官へのカドミウムおよび他元素の移行・蓄積特性(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 子実カドミウム蓄積性が異なるダイズ品種はカドミウムの転流も異なる(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-38 子実カドミウムの蓄積性を異とする大豆品種系統の検定法について(9.植物の無機栄養)
- 29 ベンタゾンの初期薬害が大豆収量に及ぼす影響
- 32 ベンタゾン感受性のダイズ品種間差(3-(1)生理活性、作用性(新除草剤紹介))(3. 除草剤(植物生理活性物質を含む))
- ダイズ青立ち症状の発生に関する遺伝的解析(ダイズ"青立ち現象"の発生要因の解析と対策技術)
- ダイズ品種「ハヤヒカリ」の耐裂莢性遺伝子のゲノム上の座乗位置
- リポキシゲナーゼ完全欠失大豆「いちひめ」の育成と新用途開発研究
- 大豆新品種の放射線育種--リポキシゲナ-ゼ完全欠失品種「いちひめ」 (特集 最近の放射線育種)
- 植物における病傷害誘導性遺伝子の活性化サリチル酸, ジャスモン酸, エチレンをシグナル物質として介さない経路が存在?
- 20 短期間の湛水に対する根粒窒素固定・根粒の耐性に関する研究 : I.期間と還元
- 制御環境下の水耕ヘチマ不定根における皮層細胞間隙の形成
- C308 Oxaziclomefone処理したイネにおけるタンパク質の発現変動解析
- 豆乳用大豆新品種「なごみまる」の育成
- 水田転換畑大豆の1株内における1粒ごとの子実タンパク質含有率
- 115 隔離距離および開花期直前の低温処理がダイズの自然交雑率に与える影響について(形態,その他,日本作物学会第225回講演会)
- 房総半島におけるツルマメの探索・収集 (国内探索収集報告)
- 11-9 ブラジルのセラードに生育する熱帯イネ科牧草の窒素利用特性(11.植物の栄養生態)
- 11-11 半乾燥熱帯地域におけるソルガムのハイブリッドと在来種の窒素利用特性の比較(11.植物の栄養生態)
- 7Sおよび11Sグロブリンを欠失したダイズの作出
- 形質転換植物を用いたイネ障害誘導性ペルオキシダーゼの特性と機能の解析
- 湛水条件下で栽培したダイズの生育・収量に対する尿素葉面散布の効果
- 二次通気組織の形成と植物の耐湿性
- 2. 湛水条件下でダイズに形成される通気組織とその機能(ミニシンポジウム(3) : 「ダイズ生産と水」)
- 日本作物学会第221回講演会(2006年3月30-31日)小集会 : 「畑作物の耐湿性に関する情報交換(2)近縁種の利用の可能性」に参加して
- 湛水条件下で栽培したダイズにおける通気組織の形成とその機能に関する研究
- ダイズ種子中のリポキシゲナーゼ -1,-2,-3アイソザイムの遺伝的関係
- ガンマー線照射によるリポキシゲテーゼ全欠失ダイズの作出
- ツルマメで見いだされた7Sタンパク質の変異系統
- ダイズ新品種「キヨミドリ」の育成について
- 温暖地向け多収ダイズ新品種「サチユタカ」の育成
- ダイズの難裂莢性DNAマーカー
- ダイズ新品種「いちひめ」の育成とその特性
- 大豆の節間長測定データ自動処理マクロの開発
- 品種,土壌pH矯正および耕種条件がダイズ子実カドミウム含有率におよほす影響
- P9-15 ダイズのカドミウム吸収と他元素の影響(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 9-29 ダイズ主茎上と分枝上各器官のカドミウム移行・蓄積特性(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 静岡県伊豆半島におけるツルマメの探索・収集 (国内探索収集調査報告)
- ツルマメで見いだされたβ-コングリシニン欠失性の優性遺伝子
- 南西諸島における豆類の探索収集
- 画像解析による大豆の子実形態等の簡易測定 粒形,粒揃いおよび紫斑障害程度の評価
- 大豆の育成後期世代での蛋白質含有率の変異
- 28 温暖地の秋ダイズ在来種のタンパク質含量
- 育成場所による大豆の蛋白質含有率の差異
- P12-5 冠水処理がダイズ出芽期の根の生育と代謝へおよぼす影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 11-21 アルミニウムが糖代謝におよぼす影響 : タバコ細胞における代謝変動の網羅的解析(11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- 短期間の湛水に対するダイズの根粒窒素固定・根粒の耐性に関する研究 : II. 温度と還元
- 品種,土壌pH矯正および耕種条件がダイズ子実カドミウム含有率におよぼす影響
- 大豆単収世界記録1081kg/10aの衝撃 : アメリカ合衆国の収量コンテストより
- 12-18 ダイズ出芽期の冠水ストレスがおよぼす代謝変動の網羅的解析(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- 11-32 タバコ培養細胞を用いたアルミニウムに応答した有機酸放出に伴う代謝変動の網羅的解析(11.植物の有害元素)
- ダイズ子実肥大期の代謝産物プロファイリングによる子実タンパク質含有率の予測
- 低酸素条件下におけるダイズのアクアポリン遺伝子の発現解析と水分生理形質に関する研究
- 湛水土壌の低酸素条件で生長したコムギ種子根のタンパク質解析
- デンプン蓄積初期におけるイネ胚乳微小組織の網羅的遺伝子発現解析
- ダイズ生産技術の日米対比 : なぜ単収がアメリカは増大しているのに日本は停滞しているのか?
- 開花期の網掛処理がダイズの自然交雑率に与える影響について
- 我が国におけるダイズ多収品種育成への戦略
- 難裂莢性遺伝子を導入したダイズの機械収穫と刈遅れによる損失および品質低下
- 湛水条件に応答してコムギ種子根で発現するTaPR-1.2の特性解析
- 11-8 アルミニウム応答におけるエネルギー代謝の関わり : アルミニウム耐性の異なるタバコ培養細胞株の比較解析(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- P12-4 ^N安定同位体を用いた湿害耐性に関わる代謝機能の解析(12.植物の代謝成分・農作物の品質,2012年度鳥取大会)
- 湛水条件に応答してコムギ種子根で発現する Pathogenesis Related Protein 遺伝子(TaPR-1.2)の単離とコムギ過剰発現体の作出