済州島と対馬の渓谷川岸おけるチョウセンヤマツツジ群落
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rhododendron yedoense var. poukhanense-dominated communities found on rocky outcrop of gorge were studied phytosociologically in Chejudo Island, Korea, and Tsushima, Japan. The community found on southern side of Chejudo was described as a new plant association, Adino-Rhododendretum poukhanense. The association is characterized by the presence of Rh. yedoense var. poukhanense Nakai, Adina rubella Hance, and Tripogon longearistatus Honda. Communities found on northern side of Cheju and in Tsushima do not have any characteristic species, and, therefore, were named Rh. yedoense var. poukhanense community.
- 長崎大学の論文
- 1993-07-30
著者
-
金 文洪
済州大学校自然科学大学生命科学科
-
金 文洪
済州大学校自然科学大学
-
中西 弘樹
長崎女子短期大学
-
伊藤 秀三
長崎大学教養部生物学教室
-
伊藤 秀三
長崎大学教養部
-
伊藤 秀三
長崎大学教授
-
川里 弘孝
長崎県保健環境部自然保護課
関連論文
- 九州北部における島嶼偏在植物の分布と生態
- 韓半島と九州北部および周辺島嶼の森林群落の種組成と分布に関する比較研究
- ハマボウの保全の歴史と現状(保全情報)
- 長崎大学の池から記録されたマミズクラゲ(ヒドロ虫綱,淡水クラゲ目,ハナガサクラゲ科)とそのポリプ
- 長崎県大村湾沿岸の海岸植物相と植生
- 韓国済州島における過去3万年間の風成塵とモンスーン変動(レスと風成塵)
- 韓国済州島の風成塵堆積と過去3万年間の古環境変動
- 黒潮に運ばれた植物たち (自然公園における海の生物多様性)
- 韓国済州島におけるハマボウとハマナツメの分布と生態
- 濟州島,漢拏山のイワウメ群落に関する植物社会学的研究
- 西九州の海岸草本群落の研究
- 長崎県大蟇島の植生と植物相
- 平戸市黒子島の植物
- 長崎県植物誌ノート(30)
- 雲仙・原生沼の植生の変遷と湿原保全
- 長崎県植物誌ノート(29)
- 長崎県植物誌ノート(27)(長崎県新産の帰化植物)
- イネ科植物の散布と散布体の観察
- 長崎県植物誌ノ-ト(26)
- 長崎県植物誌ノ-ト(25)
- 長崎県植物誌ノ-ト(24)
- シ-ボルトが採集したハマボウの標本と記載について
- 平島の植物
- 長崎県植物誌ノ-ト(22)
- 長崎県植物誌ノ-ト(21)
- 長崎県植物誌ノ-ト(20)
- 対馬・龍良山の照葉樹林の研究(VI) : 種子植物およびシダ植物の目録
- 対馬・龍良山の照葉樹林の研究III.森林群落および岩角地群落の植物社会学的研究
- 対馬・竜良山の照葉樹林の研究-4-スダジイ/イスノキ林における林冠ギャップ部位の林床植生
- 日本本土におけるマルミワニグチモダマ(新称)Mucuna sloanei Fawcett et Rendleの漂着種子の記録
- 日本本土における熱帯起源の漂着果実と種子の40年間の変化
- 産業医科大学の構内および周辺地域の植生概観, および構内の環境保全について
- 濟州島,漢拏山のイワウメ群落に関する植物社会学的研究
- 済州島漢拏山と対馬山地のチョウセンヤマツツジ群落
- 長崎市野島の植物
- 南日本の付着散布植物の生態的特徴
- 種子散布ノート
- 九州西廻り分布植物 : 定義, 構成, 起源
- 植物分類地理学会記録 野外研修会
- 海流散布と海洋島フロラの成立(第22回種生物学シンポジウム : 島嶼フロラの成立と適応放散)
- 日本の熱帯・亜熱帯性海岸植生と海岸フロラ
- 済州島と対馬の渓谷川岸おけるチョウセンヤマツツジ群落
- 北九州市北西部および近隣地の植生
- 長崎県における島嶼偏在植物の分布
- 日本の暖温帯に分布するアリ散布植物
- 鳥取県の船上山および大山のブナ林におけるベータ多様性
- 垂直分布にみる植生のベータ多様性
- 対馬・龍良山の照葉樹林の研究(V) : 成熟林分における林冠ギャップとギャップ更新
- 日韓海峡域におけるダンギク(クマツヅラ科)の分布と生態
- 対馬・龍良山の照葉樹林の研究I. 傾度分析, 種変化率, 種多様性
- 多様度指数間の相関関係 : 各種の指数値は何を表すか
- コケ群落の乾重量一種順位関係について
- 対馬・黒島の植生
- 琉球および小笠原の亜熱帯照葉樹林の種多様性
- ブナ科を欠く九州北西部属島の照葉樹林の種多様性
- 北九州市北西部および近隣地における森林植生の傾度
- 2010年第39回[長崎県生物学会]大会ポスター発表 長崎県における漂着動物数種の最近の漂着状況
- 長崎県植物誌ノート(34)
- 長崎県植物誌ノート(33)
- カミガモソウの新産地とその形態
- グンバイヒルガオの海流散布の現状とその分布拡大
- 上ノ島・下ノ島(長崎県諫早市)の植生と植物相
- 長崎県植物誌ノート(35)
- 九州北西部におけるミズゴケ類の分布
- 日本の海浜にみられる植生帯と地形断面形および堆積物の関係
- 山陰地方における海浜植生の成帯構造と地形
- 南日本における海浜植生の成帯構造と地形
- 石垣島の砂浜植生の成帯構造の成立
- 半マングローブ植物3種の分布と生態
- 総説:日韓海峡域の植物と植生の地理学
- 岩上コケ群落のフロラ多様性と植生多様性
- 植生学における多様性概念--展望と課題
- 九州西部森林植生の植物社会学的研究-5-壱岐以南のシイ・タブ自然林について
- 西日本の草原植生・補遺
- 九州西部森林植生の植物社会学的研究-3-海岸低木群落について
- 九州西部森林植生の植物社会学的研究-2-アカガシおよびモミ自然林について
- 九州西部森林植生の植物社会学的研究-1-スダシイ自然林について
- 九州西部の自然林と二次林について-予-
- シバーツボクサ群集について
- 終刊にあたって
- 鳥取県の船上山および大山のブナ林におけるベータ多様性
- エクアドル国ガラパゴス諸島において採集した植物標本のリスト
- 生態学的多様性とニッチェと立地
- 西日本, とくに中国山地における二次草原の存在様式
- 韓国・濟州島で採取したボーリング試料の地質年代と層相
- 日韓海峡域におけるダンギク(クマツヅラ科)の分布と生態
- 済州島漢拏山と対馬山地のチョウセンヤマツツジ群落
- 済州島と対馬の渓谷川岸おけるチョウセンヤマツツジ群落
- キノクニスゲCarex matsumurae Franch.(カヤツリグサ科)の分布と生態
- 対馬・龍良山の照葉樹林の研究IV.スダジイ/イスノキ林における林冠ギャップ部位の林床植生
- 長崎県植物誌ノート(36)
- 日本における熱帯起源の漂着果実と種子の希な種
- 雲仙・田代原のフロラと植生 : コアナミズゴケと湿地植物を主として