1108 脱線後にまくらぎ上を高速走行する車両の縮尺模型実験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To reduce secondary damage after the train is derailed by the earthquake vibration, it is important to know the behavior of the train set running at the high speed. When the derailed wheelsets run on a ballasted track, derailing wheels run on the sleepers and running resistance occurs to the vehicle because the wheels hit and bounce to the sleepers. To understand the running resistance and estimate the train set dynamic characteristics, we performed the experiment where 1/10 scaled vehicle model ran on steel sleepers at high speeds. We show the following results. (1) Equivalent running resistance coefficient was calculated from entrance and exit running speed of the test area. From the comparison between running on the flat plate and running on the sleepers, resistant coefficient on the sleepers was remarkably larger at 10〜70km/h speed than that on the flat plates. (2) There seems to be a relation between the size of the equivalent running resistance coefficient and the number of sleeper traces.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2010-12-01
著者
-
葛田 理仁
(財)鉄道総合技術研究所
-
宮本 岳史
鉄道総研
-
宮本 岳史
鉄道総合技術研
-
前橋 栄一
鉄道総合技術研究所
-
前橋 栄一
鉄道総研
-
佐々木 浩一
JR東日本
-
鈴木 史比古
東日本旅客鉄道
-
葛田 理仁
鉄道総研
-
植木 健司
鉄道総研
-
鈴木 史比古
JR東日本
-
宮本 岳史
鉄道総合技術研究所
関連論文
- クリープテスタを用いた車輪/コンクリート間の摩擦係数測定 (特集 鉄道力学)
- 2307 車輪/レール間のクリープ力特性把握のための小型実験装置の開発(OS4-1 接触問題とトライボロジ(その2),OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(第2報)解析の対象領域の見積もりと車輪・レール間の接触問題への適用 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(第1報)Kalkerによる厳密な理論式の高速な計算法 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- TRANSLOG2009/J-RAIL2009における研究動向(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究 : 第1報,Kalkerによる厳密な理論式の高速な計算法(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 鉄車輪とコンクリート間に作用するクリープ力と摩擦係数(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究 : 第2報,解析の対象領域の見積もりと車輪・レール間の接触問題への適用(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 2402 鉄道における燃料電池車両の可能性(新しいエネルギー技術)(OS22 環境とエネルギー)(OS23 鉄道プロジェクト)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 土木部門 地震時の広域な構造物被害および車両の走行安全性に関する簡易推定法
- 地震時の広域な構造物被害および走行安全に関する簡易推定法 (特集 構造物技術)
- 交流通電によるレール・車輪間接触抵抗低減について
- 3312 電気車の台車駆動系ミニモデルの開発(SS8-1 接触幾何学と力学,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 2210 高速鉄道車両の車輪・レール接線力に関する新たなモデル化手法の研究(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- 車輪/レール間クリープ力試験装置「クリープテスタ」の開発 (特集 鉄道力学)
- 1211 転走する輪軸のたわみ測定と車輪/レール間の接触位置に関する考察(接触問題とトライボロジ,OS9 接触問題とトライボロジ)
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 3406 実物輪軸によるクリープ力特性試験(第一報)
- 車輪およびレールの摩擦係数測定装置μテスタの開発 (特集:鉄道力学)
- 急曲線低速走行時の乗り上がり脱線に対する安全性評価手法 (特集:鉄道力学)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 蹴上がり運動の力学的解析
- 1102 通勤線区に適した車輪踏面形状の開発 : 車輪踏面、レール頭頂面摩耗形状の調査(車輪/レールの接触と動特性)(OS20 車輪-レール系)(シンポジウム : 第7回鉄道技術連合シンポジウム(J-RAIL 2000))
- 二入力三重振子の運動に関する研究 : 蹴上がりの力学的過程と原理
- 模型列車による新幹線車両の高速脱線・列車座屈解析 (Special edition theme 究極の安全に挑む研究開発)
- 1108 レール-車輪間の通電試験結果(第3報)(SS8-2 インターフェイス問題,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 大変位軌道振動による実物大鉄道車両の加振実験(機械力学,計測,自動制御)
- 1501 正弦波大変位振幅の実台車加振実験
- 1101 高速鉄道車両の脱線挙動解析(OS2-1 交通・物流システムのダイナミクス(鉄道・エレベータ・荷役機械),OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション)
- 大変位振動に対応した車両2次サスペンションの試験法 (特集 鉄道力学)
- 1616 地震動波形の脱線危険性の分析法(地震・走行性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1613 編成挙動に与える脱線軸の影響(地震・走行性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1304 鉄道車両の地震時走行安全性向上策の検討(安全・安心・セキュリティ・防災,OS5 安全・安心・セキュリティ・防災)
- 編成車両の地震時走行安全性解析 (特集 鉄道力学)
- 台車改良による地震時走行安全性の向上に関する解析 (特集 鉄道力学)
- 2605 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その2)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2604 地盤の不整形性が地震時の車両の挙動に及ぼす影響(その1)(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 地震時の構造物振動変位に対する列車走行性の照査法 (特集:構造物の設計技術)
- 地震時振動変位の影響を考慮した構造物不同変位の照査法 (特集:構造物技術)
- 地震時の鉄道車両の挙動解析 : 上下, 左右に振動する軌道上の車両運動シミュレーション
- 3712 車輪転がり摩擦係数測定装置の開発(摩耗・摩擦,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 鉄道車両の新しい輪重, 横圧, 脱線係数連続測定法 : 測定装置の開発
- 研究と開発 車両摩擦係数測定装置「μテスタ」
- 2410 防振性能の向上を図った一軸台車車両に関する解析的検討(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 防振性能を向上した一軸台車の走行特性解析 (特集:鉄道力学)
- 2207 防振性能を向上した一軸台車車両(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 新幹線音源探査手法の開発(OS4-I「環境とエネルギー」)
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2110 シミュレータを用いた鉄道車両の乗り心地官能評価(振動と乗り心地,OS2 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上)
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- マイクロホンアレイによる音源探査技術
- 112 アレイマイクロホンとラインセンサーカメラによる新幹線音源分布の可視化
- 111 高速移動体の音源可視化システムの開発
- 1103 防振構造を有する鉄道車両用一軸台車の振動特性
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 131 振動系の工夫による鉄道車両用一軸台車の防振性能の向上
- 131 振動系の工夫による鉄道車両用一軸台車の防振性能の向上
- 3711 鉄車輪とコンクリート間に作用するクリープ力と摩擦係数(摩耗・摩擦,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3607 大変位する車両の2次サスペンション試験装置の開発(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3606 分岐器通過シミュレーションによる安全性の検討(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 109 急曲線における実際の車輪とレールの接触幾何 : 実験と数値解析の比較
- 実台車加振実験による大変位車両運動シミュレーションの検証 (特集 鉄道力学)
- 509 管内で振動する細長物体まわりの流れの数値シミュレーション
- 軌道短絡
- 振動する軌道上を走行する車両の挙動(鉄道・自動車・航空機の安全,故障診断,予知,メンテナンス,OS4 安全,故障診断,予知,メンテナンス)
- 渦巻きポンプのキャビテーションに関する実験的研究
- 4M4E分析の導入と支援ツールの開発
- 連続走査画像による鉄道設備検査システム
- 長大設備画像データベース
- 鉄道用設備管理のための長大画像データベース
- 1307 新幹線用台車開発における試験台の活用について
- 1305 E2 系 1000 番代新幹線車両による乗り心地向上対策試験結果
- JR東日本における新幹線車両技術開発
- バッテリトラム開発の現状--架線ハイブリッドLRV"Hi-tram(ハイ!トラム)"の概要 (特集 都市鉄道の技術)
- 鉄道車両の地震対策用左右動ダンパの開発 (特集 鉄道力学)
- 車両2次サスペンションの大変位時における特性 (特集 鉄道力学)
- 鉄道車両用電源としての燃料電池 (特集 燃料電池の研究開発動向)
- 車輪削正後の車輪表面状態の変化と塗油による乗り上がり脱線防止効果 (特集 車両技術)
- 2308 レール研削と低速時の車輪フランジ乗り上がりに関する一考察(OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1108 脱線後にまくらぎ上を高速走行する車両の縮尺模型実験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1107 1/10新幹線模型車両の加振試験に関する報告(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1106 大型振動試験装置を用いた実台車脱線試験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 鉄道 摩擦測定装置「μテスタライト」の開発
- レール削正が低速時車輪乗り上がりに与える影響評価 (特集 鉄道力学)
- 脱線後の編成車両の挙動に着目したシミュレーション (特集 鉄道力学)
- 振動する軌道上の模型車両試験とシミュレーション (特集 車両技術)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 21・2 鉄道(21.交通・物流,機械工学年鑑)
- 1211 地震を想定した大変位時の空気ばね特性試験(OS2-3 鉄道のダイナミクス,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3214 実断面形状の室内試験に基づく車輪・レールの摩耗進展シミュレーション(OS4-2 摩耗の予測・測定,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3212 超音波法による車輪フランジ接触面形状測定の試み(OS4-2 摩耗の予測・測定,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3208 FBGセンサを用いた車輪・レールの接触による応力測定実験(OS4-1 接触問題,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3207 車輪・レールの繰返接触による摩擦係数上昇を抑制する一案(OS4-1 接触問題,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 337 鉄道車両の脱線後まくらぎ上走行縮尺模型試験とその運動シミュレーション(自動車・鉄道車両への応用2,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)