3712 車輪転がり摩擦係数測定装置の開発(摩耗・摩擦,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a instrument for measuring coefficient of friction on wheels, moving on wheel tread with small creepage, which is called "Mobile u-tester." The instrument is constructed with support system and measuring unit, which is driven by flexible rack, pinion and a pulse motor. The measuring unit carries a measuring roller, which is driven by timing belt and pulse motor. Controlling above two motors then it is able to obtain small creepage condition. Meanwhile, coefficient of friction is calculated from normal force, which is supplied by a spring, and friction force measured by load cells. At first, we have measured coefficient of friction on real wheels under non-dismantling condition. Then, we have obtained rough characteristics of creep force. Finally, we have captured the effect of lubricant on coefficient of friction.
- 2009-12-02
著者
-
葛田 理仁
(財)鉄道総合技術研究所
-
前橋 栄一
鉄道総合技術研究所
-
西山 幸夫
鉄道総研
-
前橋 栄一
鉄道総研
-
飯田 浩平
鉄道総研
-
葛田 理仁
鉄道総研
-
田中 雄大
テス
-
西山 幸夫
鉄道総合技術研
関連論文
- 2307 車輪/レール間のクリープ力特性把握のための小型実験装置の開発(OS4-1 接触問題とトライボロジ(その2),OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(第2報)解析の対象領域の見積もりと車輪・レール間の接触問題への適用 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(第1報)Kalkerによる厳密な理論式の高速な計算法 (小特集 TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究 : 第1報,Kalkerによる厳密な理論式の高速な計算法(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究 : 第2報,解析の対象領域の見積もりと車輪・レール間の接触問題への適用(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 交流通電によるレール・車輪間接触抵抗低減について
- 3312 電気車の台車駆動系ミニモデルの開発(SS8-1 接触幾何学と力学,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 車輪/レール間クリープ力試験装置「クリープテスタ」の開発 (特集 鉄道力学)
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 3406 実物輪軸によるクリープ力特性試験(第一報)
- 車輪およびレールの摩擦係数測定装置μテスタの開発 (特集:鉄道力学)
- 急曲線低速走行時の乗り上がり脱線に対する安全性評価手法 (特集:鉄道力学)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 1108 レール-車輪間の通電試験結果(第3報)(SS8-2 インターフェイス問題,SS8 境界領域研究,J-Rail 2006)
- 大変位軌道振動による実物大鉄道車両の加振実験(機械力学,計測,自動制御)
- 鉄道総研だより 車輪/レール潤滑による車両と軌道の相互作用への影響
- 車輪/レール潤滑の車両・軌道動的挙動への影響 (特集:軌道技術)
- 2302 車輪/レール潤滑による車両と軌道の相互作用への影響(OS11 接触問題とトライボロジ,一般講演)
- 1501 正弦波大変位振幅の実台車加振実験
- 3712 車輪転がり摩擦係数測定装置の開発(摩耗・摩擦,SS8:境界領域研究,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 研究と開発 車両摩擦係数測定装置「μテスタ」
- 2410 防振性能の向上を図った一軸台車車両に関する解析的検討(SS9-2 新しい台車構造と振子,SS9 快適性と乗り心地,J-Rail 2006)
- 防振性能を向上した一軸台車の走行特性解析 (特集:鉄道力学)
- 2207 防振性能を向上した一軸台車車両(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- クロスアンカ式自己操舵台車の運動解析 (特集:鉄道力学)
- 3207 車輪動摩擦係数測定装置「μテスター」の開発
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1210 車輪・レール間の非Hertz接触計算手法の研究(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9:ショットガンセッション,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 1209 在姿状態での空気ばね左右方向作用力測定(SS9,OS9-1:ショットガンセッション,OS9/SS9:ショットガンセッション,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 3212 軌条輪上の脱線試験におけるすべり率に関する考察
- 3607 大変位する車両の2次サスペンション試験装置の開発(走行安全性評価,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 軌道短絡
- 渦巻きポンプのキャビテーションに関する実験的研究
- バッテリトラム開発の現状--架線ハイブリッドLRV"Hi-tram(ハイ!トラム)"の概要 (特集 都市鉄道の技術)
- 鉄道車両の地震対策用左右動ダンパの開発 (特集 鉄道力学)
- 車両2次サスペンションの大変位時における特性 (特集 鉄道力学)
- 1108 脱線後にまくらぎ上を高速走行する車両の縮尺模型実験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1107 1/10新幹線模型車両の加振試験に関する報告(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1106 大型振動試験装置を用いた実台車脱線試験(OS2-2 鉄道,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 鉄道 摩擦測定装置「μテスタライト」の開発
- 脱線後の編成車両の挙動に着目したシミュレーション (特集 鉄道力学)
- 振動する軌道上の模型車両試験とシミュレーション (特集 車両技術)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究(機構デバイスの信頼性,信頼性一般)
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 車輪通過の繰り返しや通電によるレールと車輪間の接触抵抗への影響
- 1211 地震を想定した大変位時の空気ばね特性試験(OS2-3 鉄道のダイナミクス,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3212 超音波法による車輪フランジ接触面形状測定の試み(OS4-2 摩耗の予測・測定,OS4 接触問題とトライボロジ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 337 鉄道車両の脱線後まくらぎ上走行縮尺模型試験とその運動シミュレーション(自動車・鉄道車両への応用2,OS-19 マルチボディダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)