626 階段昇降時におけるノルディックウォーキングの下肢関節負荷特性評価(動作解析・評価,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
People use stairs in daily life and it is suggested that the compression force of the knee joints during downhill walking of stairs is twice than that of level walking. Nordic Walking (NW) would have potential to reduce the load of lower limb joint in the stairs, because NW uses the poles during walking and may distribute the part of their own weight to the poles. However there are few studies focused on the lower limb joint loads for NW in the up and down stairs. The purpose of this study was to compare the load of lower limb joints (hip, knee and ankle joints) for NW to ordinary walking (OW) in the up and down stairs.
- 2010-09-14
著者
-
竹田 正樹
同志社大
-
竹田 正樹
同志社大学文学部社会学科(体育科学)
-
辻内 伸好
同志社大学工学部機械工学科
-
藤倉 僚平
同志社大院
-
竹田 正樹
同志社大学
-
小泉 孝之
同志社大学
-
辻内 伸好
同志社大学
-
辻内 伸好
同志社大学大学院
-
辻内 伸好
同志社大
-
小泉 孝之
同志社大
-
竹田 正樹
筑波大学体育研究科
関連論文
- 個別要素法を用いたグローサ地盤間相互作用解析(D&D2009)
- 自己効力感を大切にした高齢者の体力水準評価 : 10段階による分かりやすい評価基準作成の試み
- 122.虚血性心疾患患者の急性運動におけるNK細胞動態
- B29 ノルディックウォーキングにおける関節負荷特性の評価(筋骨格系のバイオメカニクス)
- 287.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 虚血性心疾患患者に対するタンデム・サイクリングの適用
- 高齢者の全身持久性体力を評価することの意義(体力研究部会特集)
- 実験計画法を用いた三軸触覚センサの最適設計
- 回転型ダンパを組み込んだ空気ばねの防振特性(機械力学,計測,自動制御)
- 287.虚血性心疾患および高血圧症患者における血圧の変化と運動量との関係
- 608 ノルディックウォーキングの動作解析に関する研究(GS-2・11 成長・成育と動作解析)
- 随意筋収縮を考慮した人体上肢の運動解析(機械力学,計測,自動制御)
- G1001-3-4 モード分離現象に着目したタイヤ転動時における振動挙動解析((3)振動解析・制振・防振2)
- J1201-2-2 振動伝達経路の寄与度解析による対策立案法(解析・設計の高度化・最適化II)
- 13・1 概論(13.機械力学・計測制御,機械工学年鑑)
- 竹繊維を用いた吸音材料の開発とその音響特性
- 一流サイクリストの間欠的低圧トレーニングの有気的無気的作業能およびパフォーマンスに及ぼす影響
- <原著論文>野外活動としての「下刈り」作業の運動強度に関する研究
- 聴覚障害児童生徒の体力特性 : 有酸素性作業能力について
- 一流スキ-複合選手の低温・低圧シミュレ-タ-による高所トレ-ニング (冬季スポ-ツの競技力〔含 資料〕)
- ロボット指用薄型4軸力覚センサの構造最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 多岐伝達経路を有する構造体の振動伝達特性の抽出と可視化(機械力学,計測,自動制御)
- B-26 ノルディックウォーキングの関節負荷特性評価(バイオメカニクス)
- C24 ライダとの操舵協調性を考慮した自動二輪車における外乱抑制制御(OS1 交通機械の制御2)
- 2C1-3 筋電信号による角速度生成法を用いた3Dハンドモデルの操作(OS2-1:筋電義手I,オーガナイズドセッション)
- 2C1-2 腱駆動手首を備えた空気圧駆動義手の開発(OS2-1:筋電義手I,オーガナイズドセッション)
- C1501(1) 腱駆動手首を持つ空気圧駆動筋電義手の開発([C1501]生き生き!自立生活〜機械工学が導く福祉社会の未来〜,市民フォーラム)
- 4.CHD危険因子に基づく健康評価の試み(第99回日本体力医学会関東地方会)(
- 聴覚障害児童生徒の体力特性(第1報)
- 大学クロスカントリスキー選手のトレーニングに伴う最大酸素摂取量の変化 : 冬季シーズン中の変化を中心に
- 虚血性心疾患患者について
- 活力年齢からみた本態性高血圧者に対する運動療法の有用性 -降圧がないと仮定した場合-
- 本態性高血圧症女性に対する運動療法の血圧および活力年齢への効果
- 625 腱駆動手首の開発とロボットハンドへの応用
- 084H20903 青年の体力年齢推定の試み(08.測定評価,一般研究発表)
- 22.クロスカントリースキー選手における上半身の有酸素能力の重要性
- 424 能動的・受動的筋力を考慮した人体下肢運動解析
- 221 随意筋収縮を考慮した膝関節運動のモデル化
- 随意筋収縮を考慮した膝関節運動解析
- 045C01102 長期運動療法における歩数と体重変化について(運動生理学)
- 虚血性心疾患患者にたいするハイキング実施の安全性について
- 265. 高齢女性における習慣的な運動継続は体力維持に役立つか? : 3年間の縦断的変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 283. ADL能力の違いが転倒経験に及ぼす影響(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- A12 油圧ショベルのバケット軌跡による掘削性能評価(OS3 ロボットのダイナミクスと制御1)
- B-3 事故再現シミュレーションのための幼児人体マルチボディモデルの開発と評価(傷害評価)
- 学内授業と4泊5日のスキー実習が受講生の社会的スキルに及ぼす影響
- 本邦中高年女性における筋力と冠危険因子状態との関係
- 随意筋収縮を考慮した人体下肢の運動解析(機械力学,計測,自動制御)
- 3H 随意筋収縮を考慮した人体下肢の運動解析に関する研究(シンポジウム : ヒューマン・ダイナミクス2001)
- 13.狭心症患者の長期運動療法に伴うPVC出現パターンの変化(第98回日本体力医学会関東地方会)
- 69. 有疾患者における運動量と有酸素性能力の改善度との関係
- クロスカントリースキー全日本指定選手のソルトレーク五輪対策--スポーツ科学的分析とトレーニング理論の融和 (特集 ウインタースポーツトップ選手の秘密)
- 423.高所順応トレーニングと高所滞在および脱順応過程の有気的作業能に及ぼす影響
- 422.高峰登山者への高所順応トレーニングおよび登山活動の有気的作業能および内分泌応答に及ぼす影響
- 心筋梗塞予防としてのpre-conditioningおよびその後の運動トレーニングの可能性
- 将来の大学における体育の学問的方向性
- 競技スポーツ活動の実践が人間性に及ぼす影響
- PACE方式マシントレーニングの体力医学的効果
- 265.本態性高血圧患者に対する病院内個別監視型運動療法の効果 : 血圧および活力年齢への効果
- 164.CHD患者の活力年齢および院内個別監視型運動療法の効果
- 逆音響解析によるガスエンジンの音響モデルの構築
- 虚血性心疾患女性における健康体力水準の改善に必要な運動量-活力年齢を用いた検討-
- 冠動脈性心疾患または高血圧症を有する中高年女性患者の有酸素性能力の改善に必要な運動量
- 637 最適速度モデルを用いた個別要素法型交通モデルの構築(機器開発応用・評価法,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 2A2-C25 空気圧アクチュエータで駆動するマニピュレータの関節剛性のモデル化
- A16 スポーツ打具使用時の動作解析に関する研究(打撃動作)
- 626 階段昇降時におけるノルディックウォーキングの下肢関節負荷特性評価(動作解析・評価,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- B43 柔軟でウエアラブルな移動式フォースプレートの開発(接触力)
- 630 空気圧アクチュエータを駆動源とする拮抗型2関節マニピュレータの関節の剛性のモデル化(GS-10 ロボット(2))
- 762 接地面加振によるタイヤ転動時の固有振動数推定法(低騒音化技術II,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 761 回転効果を考慮したタイヤ転動時における振動特性評価(低騒音化技術II,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 747 統計的エネルギー解析法におけるパワー注入法を用いた内部損失係数推定(解析技術II,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 604 統計的エネルギー解析法におけるパワー注入法を用いた損失係数推定方法に関する研究(GS-10 構造物の振動)
- 201 応答曲面による最適設計のための関数近似と実験計画法
- 743 逆音響解析による測定点形状の変化に対する精度向上手法(解析技術I,OS-4 音響・振動,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 631 低周波帯域における人体振動特性と不快感の相関性検証(感性と人体特性,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 618 前面衝突における幼児拘束装置のアクティブ制御(傷害解析・予防,OS-7 ヒューマンダイナミクス,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 314 人工筋型空気圧アクチュエータのバネ・ダンパモデルと関節制御(計測と制御,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 311 ロボット視用カメラ配置の最適化(計測と制御,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 103 数値モデルによる伝達経路解析の精密化と可視化(TPA,OS-9 モード解析とその応用関連技術,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 723 タッチパネルを用いた内視鏡手術への6軸ロボットアームの適用(GS-15・16 画像処理)
- 629 人工筋型空気圧アクチュエータのバネ・ダンパによるモデル化(GS-10 ロボット(2))
- 1P1-E23 手と手首動作の並列識別を可能とした筋電義手制御法
- 1P1-A23 空気圧ロボットハンドに装備可能な腱駆動手首のモデル化と動作制御
- 統計的エネルギー解析法におけるパワー注入法を用いた損失係数同定
- 統計的エネルギー解析法におけるパワー注入法を用いた損失係数同定
- 分布型3軸力覚センサを用いた足底荷重の計測
- タイヤ接地・転動時における上下車軸振動予測
- B308 筋電信号による前腕部動作識別手法のリアルタイム化(OS2 ロボットのダイナミクスと制御1)
- A207 大腿義足装着者の立脚期制御を目的とした無拘束歩行計測用6軸力覚センサの開発(OS6 制御用センサ・アクチュエータ)
- A205 空気圧アクチュェータで駆動するマニピュレータの把持モデルの提案(OS6 制御用センサ・アクチュエータ)
- A19 ノルディックウォーキングにおける関節の負荷動力学(生体負荷)
- 623 ウエアラブルな床反カ・姿勢センサの開発と関節モーメントの推定
- 622 携帯型床反力計およびモーションセンサを用いた歩行解析システムの開発
- 623 ウエアラブルな床反力・姿勢センサの開発と関節モーメントの推定(歩行,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 622 携帯型床反力計およびモーションセンサを用いた歩行解析システムの開発(歩行,OS-7 ヒューマン・ダイナミクス,総合テーマ:「部門創設25周年、新たなる躍動」)
- 609 揺さぶられっ子症候群が幼児頭部に及ぼす影響
- 1902 ベイズの定理とメタモデルによる個別要素法の土壌パラメータ同定(OS19.衝撃・崩壊問題(1),OS・一般セッション講演)
- 127 油圧ショベルの掘削作業における効率向上の検討
- 1A3-4 ロボット視の三次元位置認識における誤差要因に基づくカメラ配置の最適化(ロボット制御)