287.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1999-12-01
著者
-
野原 隆司
(財)医学研究所 北野病院循環器内科
-
野原 隆司
京都大学 医学研究科 循環病態学
-
青戸 公一
京都薬科大学 薬学部 健康科学
-
小野 桂市
奈良教育大学
-
竹田 正樹
同志社大
-
浜崎 博
京都薬科大学
-
浜崎 博
京都教育大学
-
浜崎 博
京薬大
-
青戸 公一
京薬大
-
赤瀧 知里
京市芸大
-
下村 雅昭
京女大
-
瀬戸 進
大谷大
-
野原 隆司
京大・医・循環病態学
-
青戸 公一
堀川病院
-
瀬戸 進
大谷大学
-
赤瀧 知里
京都市立芸術大学保健体育
-
竹田 正樹
同志社大学社会学部社会福祉学科
関連論文
- 総合討論
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 292.京都市内児童の平均歩数、体内脂肪率およびBMIの学年別変化(【形態・加齢・性差】)
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 心筋酸素代謝の評価 : ^C-acetate PET
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 310.児童の活動量は休日に減少する
- うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- P-196 うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- P523 日本人の急性心筋梗塞における圧受容体反射感受性の意義 : 日本におけるATRAMI (Autonomic Tone and Reflexes After Myocardial Infarction) studyのデータより
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- P164 ^I-MIBGおよび^Tc-MIBIによる予後評価 : MIBI/MIBGの予後評価研究会報告
- 1069 Heparin Enhanced External Counterpulsation (EECP)の有用性
- 1039 睡眠時無呼吸症候群と肺および心臓交感神経活性 : ^I-MIBGによる検討
- 0935 慢性期心臓リハビリ患者の運動耐容時間とその規定因子
- 0771 鬱血性心不全患者での心臓自律神経活性に対する睡眠姿勢の影響
- 0766 ラット虚血再灌流心筋においてLectin-like oxidized LDL receptor-1は過剰発現する
- 0641 心筋酸素代謝は、慢性心不全患者の心事故発生を推測し得るか? : C-11 acetate PETを用いた検討
- 0637 ACE inhibitorの冠動脈内皮機能への影響
- 虚血性心疾患における突然死と運動療法
- 虚血性心疾患と運動(生活習慣病の予防と運動)
- 臨床応用へのBRS
- 0629 虚血再灌流ラットにおける心筋および骨格筋の脂肪酸代謝に対する運動効果 : pinhole SPECTによる評価
- 573. 運動療法に参加する高齢患者の活動量と摂取カロリーに関する検討(リハビリテーション・運動療法)
- 122.虚血性心疾患患者の急性運動におけるNK細胞動態
- 虚血性心疾患患者の集団スポーツ運動療法における血中乳酸濃度測定の意義 : 携帯型血中乳酸濃度測定器を用いて
- 健康づくりウオーキングプログラム作成の試み
- 493.虚血性心疾患患者におけるゴルフラウンド再開の検討
- 098G10106 体育授業が特性不安に与える影響 : STAIとMASによる検討
- 287.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 15G31011 高齢心疾患患者の長期集団運動療法 : 運動耐容能の縦断的推移
- 042I07 患者相互管理による心臓病スポーツリハビリテーションの処方基準の検討(4.運動生理,一般研究A)
- 13. 虚血性心疾患患者における非監視・指導下スポーツリハビリテーションの試み : 自己管理及びグループ管理による運動の処方 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 041316 慢性回復期虚血性心臓病患者の社会的アプローチ : 非監視下心臓病スポーツリハビリテーションの試み(4.運動生理学,一般研究B)
- 041315 慢性維持期にある虚血性心臓病患者の自己管理運動療法の実験的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 454.虚血性心臓病患者の卓球ゲーム中の負荷強度測定
- 0357 PPAR-γの特異的ligandはα_1-交感神経刺激による心筋細胞肥大の核内情報伝達を抑制する
- 0196 食塩感受性ダールラットの代償性心肥大期における左室心筋核内PPAR/p300複合体の著明なdown-regulation
- 107)小冠動脈病変による心筋虚血を合併した肥大心筋症の1例
- 134)拡張相への移行前後において心筋生検を施行し長期間追跡しえた閉塞性肥大型心筋症の1例
- SIV-1 運動と不整脈
- 虚血性心疾患患者に対するタンデム・サイクリングの適用
- P633 心臓運動療法の自律神経系への関与 : Baroreflex sensitivity(BRS)を指標として
- 165.心疾患患者に禁忌とされる運動の検討
- 心臓病スポーツ・リハビリテーションにおける段階的なスポーツ処方の試み
- P606 小児肥大型心筋症におけるジピリダモール負荷時盗血現象
- P589 ヒトにおけるTc-99m tetrofosminの高血流評価の妥当性 : N-13 NH3 PETとの比較
- P260 圧受容体反射の心臓交感神経系への影響に関する検討
- 0829 Enhanced External CounterPulsation治療による虚血性心疾患患者の心筋血流と神経体液性因子
- 0241 ^I-BMIPPミスマッチ領域における酸素代謝 : ^C-acetate PETによる評価
- P043 I-123 MIBG心筋シンチと圧受容体反射感受性(BRS)による副交感神経反射機能との関連
- 1075 慢性心不全患者の心筋酸素代謝 : C-11acetate PETを用いた検討
- 477.心臓リハビリテーションにおける心理的要因と運動終了後の心拍応答の関係
- 12-3-F5 味覚異常患者への薬剤管理指導
- 12-3-D1 高リン血症に対してニセリトロールを使用した透析患者における血小板減少症
- 1074 心筋梗塞後無痛性心筋虚血に対するアムロジピンの効果 VEST及びC-11 acetate PETによる検討
- 0989 冠側副血行循環発達は加齢と共に衰える
- 0708 狭心症患者の心嚢液は血管平滑筋細胞の増殖を促進する
- 0065 血管内皮細胞のアポトーシス誘導における心筋虚血の重要性
- 0477 急性期ラット心筋梗塞における脂肪酸代謝とミトコンドリア機能の評価 : ピンホールSPECTによる検討
- Baroreflex Sensitivity(BRS)と心突然死
- 171)圧受容体反射感受性(BRS)の日内変動についての検討
- PDIII-8 長期心臓スポーツリハビリテーションのコストベネフィットを考える : 10年間の成果とドイツとの比較
- 091R01 高血圧・糖尿病患者運動療法への体操・スポーツの適用
- 72) 急性心筋梗塞患者での梗塞前狭心症の頻度と側副血行循環発達程度の男女差
- 43) 亜急性期の^I-BMIPP心筋シンチグラフィーでの急性心筋梗塞risk areaの同定
- 虚血性心疾患のスポーツ・リハビリテーションにおける心室性期外収縮についての検討
- 92)虚血性心疾患患者への熱気浴の検討 : 遠赤外線による低温熱気浴を用いて : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 慢性維持期にある虚血性心疾患患者における卓球中の動作と生理的負荷強度
- 288.心臓病患者における卓球中の動作と生理的負荷強度
- 4.冠危険因子を有する者の卓球ゲーム中の負荷強度(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 総合討論
- 心筋梗塞/再灌流後の慢性期における骨格筋適応
- 291.虚血性心疾患患者の精神的傾向と日常活動について
- 1073 低用量ドブタミン負荷C-11 acetate PETによるviability評価 : FDGPETとの対比
- 1001 冠動脈疾患に対する長期集団運動療法の効果 : 運動負荷^Tl心筋SPECTによる灌流評価
- 041なA013 心疾患患者のQOL(生活の質)を規定する要因について
- 虚血性心疾患のリハビリテーションにおける脳虚血発作患者の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 0911801 サイクルフィギュアーにおける現状と今後の課題 : 競技技術から見たサイクルフィギュアー車の検討
- 0480 ACE阻害剤は、不全心の心筋エネルギー代謝を改善する : ペーシング心不全モデルを用いた実験的検討
- 0479 心不全モデルにおける心筋脂肪酸代謝 : ^I-BMIPPを用いた実験的検討
- 453.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 110.心筋梗塞は骨格筋の組織化学的特性を変えるか
- 虚血性心疾患, 心不全治療に関する全国調査成績
- 0511310 ソリッド構造テニスラケットについて
- 0831611 サイクルフィギュアー選手における演技中の心拍数測定
- 55)虚血性心疾患患者の長期集団運動療法の効果 : 運動療法未施行患者との比較検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 243. 慢性期虚血性心疾患患者の春秋期および冬期ハイキングについての比較検討 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 041104 心臓病スポーツリハビリテーションにおけるゲーム指導と運動強度の管理 : シングルスおよびダブルスのゲームを中心として(4.運動生理学,一般研究B)
- 虚血性心臓病患者運動療法への水泳の適用 : 監督下プログラムにおける実験的所見
- 101.虚血性心疾患長期スポーツ療法へのスキーの適用 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 041208 虚血性心疾患スポーツ療法におけるβ-遮断剤併用の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 54.虚血性心疾患患者運動療法への水泳の導入 : 監督下プログラムにおける方法的基準 : 運動生理学的研究I
- 4099 虚血性心疾患の長期運動療法における野外プログラムの検討(4.運動生理学,一般研究)
- 14.集団スポーツ・リハビリテーションにおけるStep Programの適用(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 8.心臓病運動療法における中・高齢者の登山についての検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 心疾患患者における運動療法の心理的効果とその限界 : 総合的プログラム構築の試み
- 心臓リハビリテーションにおける運動療法の重要性
- 頸動脈流速速度の測定は内皮機能改善の指標となるか?