107)小冠動脈病変による心筋虚血を合併した肥大心筋症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1999-10-20
著者
-
野原 隆司
(財)医学研究所 北野病院循環器内科
-
木原 康樹
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
-
松森 昭
京都大学第三内科
-
野原 隆司
京都大学 医学研究科 循環病態学
-
長谷川 浩二
京都医療センター展開医療研究部
-
長谷川 浩二
京都大学循環病態学
-
金井 恵理
京都大学医学研究科循環病態学
-
金井 恵理
京都大学 大学院 医学研究科 循環病態学
-
大谷 秀夫
京都大学 大学院 医学研究科 循環病態学
-
鏑木 敏志
京都大学医学研究科循環病態学
-
篠山 重威
京都大学循環病態学
-
武田 康宏
京都大学循環病態学
-
鏑木 敏志
京都大学循環病態学
-
金井 恵理
京都大学循環病態学
-
本岡 真琴
京都大学循環病態学
-
木原 康樹
京都大学循環病態学
-
大谷 秀夫
京都大学循環病態学
-
野原 隆司
京都大学循環病態学
-
松森 昭
京都大学循環病態学
-
松森 昭
京都大学大学院医学研究科 循環病態学
-
松森 昭
京都大学循環器内科
関連論文
- 総合討論
- 冠動脈病変の非侵襲的診断法に関するガイドライン
- たこつぼ心筋症の発症機序 (第5土曜特集 心不全--研究と臨床の最前線) -- (心不全の病態生理 疾患から考える分子機序)
- 心筋不全の成因と対策
- 日本循環器学会専門医試験 回答と解説
- 272)新強心薬OPC-8212の血行動態におよぼす作用 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 154) 除細動抵抗性のVfに対し,救命士によるエピネフリン投与後に除細動に成功し社会復帰した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 292.京都市内児童の平均歩数、体内脂肪率およびBMIの学年別変化(【形態・加齢・性差】)
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン : 平成10年度報告 慢性虚血性疾患の診断における各種検査法の意義 : 平成11年度報告 慢性虚血性心疾患の病態と診断目的に基づいた検査計画法(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 心筋酸素代謝の評価 : ^C-acetate PET
- 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
- 310.児童の活動量は休日に減少する
- うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- P-196 うっ血性心不全患者のジゴキシンクリアランスに及ぼすイトラコナゾール併用の影響
- P523 日本人の急性心筋梗塞における圧受容体反射感受性の意義 : 日本におけるATRAMI (Autonomic Tone and Reflexes After Myocardial Infarction) studyのデータより
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- P164 ^I-MIBGおよび^Tc-MIBIによる予後評価 : MIBI/MIBGの予後評価研究会報告
- 1069 Heparin Enhanced External Counterpulsation (EECP)の有用性
- 1039 睡眠時無呼吸症候群と肺および心臓交感神経活性 : ^I-MIBGによる検討
- 0935 慢性期心臓リハビリ患者の運動耐容時間とその規定因子
- 0771 鬱血性心不全患者での心臓自律神経活性に対する睡眠姿勢の影響
- 0766 ラット虚血再灌流心筋においてLectin-like oxidized LDL receptor-1は過剰発現する
- 0641 心筋酸素代謝は、慢性心不全患者の心事故発生を推測し得るか? : C-11 acetate PETを用いた検討
- 0637 ACE inhibitorの冠動脈内皮機能への影響
- 虚血性心疾患における突然死と運動療法
- 虚血性心疾患と運動(生活習慣病の予防と運動)
- 臨床応用へのBRS
- 48) アムリノンの血管拡張作用により僧帽弁逆流が減少し肺うっ血が改善した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0629 虚血再灌流ラットにおける心筋および骨格筋の脂肪酸代謝に対する運動効果 : pinhole SPECTによる評価
- 冠攣縮によると思われる15歳健康女性に発症した急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 287.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 10) マルチスライスCT(MSCT)によりPCI施行時の末梢塞栓を予測し,distal protectionを施行した一症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 0812 心筋核内GATA-4/p300複合体は代償性心肥大から心不全への移行期に著増しEndothelin-1の転写活性亢進に関与する
- 0357 PPAR-γの特異的ligandはα_1-交感神経刺激による心筋細胞肥大の核内情報伝達を抑制する
- 0196 食塩感受性ダールラットの代償性心肥大期における左室心筋核内PPAR/p300複合体の著明なdown-regulation
- 107)小冠動脈病変による心筋虚血を合併した肥大心筋症の1例
- 134)拡張相への移行前後において心筋生検を施行し長期間追跡しえた閉塞性肥大型心筋症の1例
- 0233 心不全への移行に伴うβ受容体刺激応答の変容とその細胞内機序 : ダールラット心不全モデルでの検討
- プロテインキナーゼCアイソザイムの細胞機能と病態における役割 : 新たな視点からの創薬への応用
- 298)急性僧帽弁閉鎖不全症モデルによる減負荷療法の検討 : bunazosinとnitroprussideとの比較 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 慢性容量負荷に対する左心房の対応 : 慢性僧帽弁閉鎖不全犬モデルに於ける検討
- CABG後の高齢者重症大動脈弁狭窄症に対して apicoaortic conduit bypass 手術を施行した1例 : 心エコー図検査の有用性について
- P606 小児肥大型心筋症におけるジピリダモール負荷時盗血現象
- P589 ヒトにおけるTc-99m tetrofosminの高血流評価の妥当性 : N-13 NH3 PETとの比較
- P260 圧受容体反射の心臓交感神経系への影響に関する検討
- 0829 Enhanced External CounterPulsation治療による虚血性心疾患患者の心筋血流と神経体液性因子
- 0241 ^I-BMIPPミスマッチ領域における酸素代謝 : ^C-acetate PETによる評価
- 477.心臓リハビリテーションにおける心理的要因と運動終了後の心拍応答の関係
- 129)1年6ヵ月経過観察中のI型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 151) 冠動脈造影における側副血行の心筋虚血の程度に及ぼす影響(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 218) 解離性大動脈瘤に合併した重症大動脈弁閉鎖不全症のため変動性意識障害を生じた一例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 95)ファロー四徴症の術後に合併した肺動脈狭窄の診断にmulti-detector CT(MDCT)が有用であった1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 154)肺動脈原発intimal sarcomaに対して手術を行った一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 87)血栓弁による僧房弁位人工弁機能不全の一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 心室性期外収縮の左室収縮におよぼす影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 電解質異常と心電図の関係 (大きくジャ〜ンプ!臨床現場で役立つ知識)
- P699 高血圧性肥大心左室心筋におけるJAK-STAT系の機械的伸展負荷に対する活性化亢進と内因性アンジオテンシンIIの関与 : DahI食塩感受性(DS)ラットによる検討
- 0815 Calcineurin-NFAT3経路は不全心の心肥大過程に関与しているか?
- 0811 マトリックス・メタロプロティナーゼ(MMP)とその組織阻害因子(TIMP)の不均衡が心不全の進行に関与する
- 0802 不全左室心筋におけるET-1産生亢進は心筋T型Ca^チャネル再発現を誘導する
- 0682 高血圧性心肥大形成期・完成期および心不全期における左室心筋MAP Kinase活性の変化 : Dahl食塩感受性(DS)ラットを用いた検討
- 0203 単離心筋細胞における個々のサルコメアの揺らぎと分散は局所Ca^依存性である
- 動画のファイリングとプレゼンテーションを前提とした新しい心臓超音波データベースの開発と運用
- P307 インスリン様成長因子(IGF-1)およびACE阻害薬による高血圧性左室肥大の修飾 : ミオシン重鎖(MHC)アイソフォームの変化と左室機能不全進行の関係
- P109 単一心室筋細胞収縮におけるサルコメア長変動の実時間測定とその不均一性
- 1120 エンドセリン-1(ET-1)のラット摘出冠潅流心筋エナジェティクスに与える影響
- 1073 新しい心筋障害保護薬JTV-519の虚血・再灌流心筋における細胞内Ca^過負荷の抑制はL型Ca^チャネルを介さない
- 0989 冠側副血行循環発達は加齢と共に衰える
- 0708 狭心症患者の心嚢液は血管平滑筋細胞の増殖を促進する
- 0406 圧負荷肥大心から不全心への移行における電位依存性細胞内Ca動態の変容ダール食塩感受性高血圧ラット単離心筋細胞を用いた検討
- 0065 血管内皮細胞のアポトーシス誘導における心筋虚血の重要性
- 総合内科専門医と心血管病診療
- 心筋症診断の進歩 病歴,身体所見から心筋症にせまる (第1土曜特集 心筋症--基礎と臨床:Up to Date) -- (臨床研究の進歩)
- VALIANT
- 右心室内に浮遊性腫瘤像を呈した腎細胞癌の1例
- 70) 巨大な心房拡大をきたし,心筋炎後心筋症と考えられた一例
- セカンドオピニオン
- 第50回米国心臓病学会(ACC)
- プロテインキナーゼCデルタアイソフォームの特異的活性化による虚血後再灌流心筋細胞障害とアポトーシスの役割(第65回日本循環器学会学術集会 : 2.プレコンディショニングによる心筋保護)
- EPOCH
- RALES
- ELITE-I
- 0477 急性期ラット心筋梗塞における脂肪酸代謝とミトコンドリア機能の評価 : ピンホールSPECTによる検討
- P338 圧負荷心における炎症性サイトカイン発現 : 代償性心肥大から心不全への移行における意義
- 0103 血圧を降下させない量のACE阻害薬も心肥大から心不全への移行を阻止する。 : ダールラット心不全モデルを用いた検討
- 150)合併症を伴ないながら長年見過ごされていた修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 42)急性右室梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 68)急性心筋梗塞症に伴う左室内血栓の成長と消退を経時的に観察しえた1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 67)急性心筋梗塞症の経過申に左側気胸を合併した1例 : 心電図変化を中心として : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 急性右室梗塞の治療の検討 : 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)例を中心に
- PDIII-8 長期心臓スポーツリハビリテーションのコストベネフィットを考える : 10年間の成果とドイツとの比較
- 左室内非協調運動評価にリアルタイム3次元エコー法を用いた検討
- 僧帽弁逆流患者における僧帽弁形成術後左室収縮機能について
- 総合討論
- 0480 ACE阻害剤は、不全心の心筋エネルギー代謝を改善する : ペーシング心不全モデルを用いた実験的検討
- 0479 心不全モデルにおける心筋脂肪酸代謝 : ^I-BMIPPを用いた実験的検討
- 心臓リハビリテーションにおける運動療法の重要性
- 頸動脈流速速度の測定は内皮機能改善の指標となるか?