041316 慢性回復期虚血性心臓病患者の社会的アプローチ : 非監視下心臓病スポーツリハビリテーションの試み(4.運動生理学,一般研究B)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1987-08-15
著者
-
青戸 公一
京都薬科大学 薬学部 健康科学
-
和田 尚
京教大・体
-
浜崎 博
京薬大
-
青戸 公一
京薬大
-
下村 雅昭
京芸大・体
-
伊藤 稔
京大・体
-
川初 清典
北大・体育指導センター
-
神原 啓文
京大・医短・医
-
河合 忠一
京大・医
-
榎本 かおり
京大・体
-
川初 清典
京大・体
-
橋本 友久
京大・医
-
呉 得進
京大・医
-
青戸 公一
堀川病院
-
榎本 かおり
ブァルブラッシュtc
-
川初 清典
北大
-
神原 啓文
京大・医・第三内科
-
呉 得進
福井循環器病院内科
関連論文
- 内科療法の欧米との比較
- 潜在性後中隔バイパスによる薬剤抵抗性房室回帰性頻拍を高周波カテーテル焼灼術にて根治した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心生検標本を用いた抗酸化因子チオレドキシン(TRX)発現の検討(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 72) 心筋炎に対して免疫グロブリン療法を行った4症例の検討
- 0360 尿酸値と心筋梗塞二次予後
- 1033 無症候性心筋虚血の臨床的意義
- 1032 冠動脈病変重症度の日米比較
- アテレクトミーの最近の状況
- P641 虚血性心疾患慢性期予後に及ぼす持効型硝酸薬の影響 : MSMIの結果から
- 心房中隔欠損症の2例 : Eisenmenger 化はシャント量に関係するか
- 心筋梗塞 1,000 例にみる突然死とその寄与因子
- 無症候性心筋虚血の頻度と予後 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患予後に及ぼすカルシウム拮抗薬の影響 : MSMI(Multicenter Study of Myocardial Ischemia)の結果から : 第58回日本循環器学会学術集会
- 292.京都市内児童の平均歩数、体内脂肪率およびBMIの学年別変化(【形態・加齢・性差】)
- 310.児童の活動量は休日に減少する
- 493.虚血性心疾患患者におけるゴルフラウンド再開の検討
- 098G10106 体育授業が特性不安に与える影響 : STAIとMASによる検討
- 287.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 15G31011 高齢心疾患患者の長期集団運動療法 : 運動耐容能の縦断的推移
- 042I07 患者相互管理による心臓病スポーツリハビリテーションの処方基準の検討(4.運動生理,一般研究A)
- 13. 虚血性心疾患患者における非監視・指導下スポーツリハビリテーションの試み : 自己管理及びグループ管理による運動の処方 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 041316 慢性回復期虚血性心臓病患者の社会的アプローチ : 非監視下心臓病スポーツリハビリテーションの試み(4.運動生理学,一般研究B)
- 041315 慢性維持期にある虚血性心臓病患者の自己管理運動療法の実験的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 454.虚血性心臓病患者の卓球ゲーム中の負荷強度測定
- 虚血性心疾患患者に対するタンデム・サイクリングの適用
- P633 心臓運動療法の自律神経系への関与 : Baroreflex sensitivity(BRS)を指標として
- 165.心疾患患者に禁忌とされる運動の検討
- 心臓病スポーツ・リハビリテーションにおける段階的なスポーツ処方の試み
- 92.虚血性心疾患々者運動療法におけるジョギングの心電図的検討 : 運動生理学的研究I
- 拡張型心筋症動物モデルにおけるβ遮断薬の心筋β受容体に対する効果 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 091R01 高血圧・糖尿病患者運動療法への体操・スポーツの適用
- 虚血性心疾患のスポーツ・リハビリテーションにおける心室性期外収縮についての検討
- 92)虚血性心疾患患者への熱気浴の検討 : 遠赤外線による低温熱気浴を用いて : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 慢性維持期にある虚血性心疾患患者における卓球中の動作と生理的負荷強度
- 288.心臓病患者における卓球中の動作と生理的負荷強度
- 4.冠危険因子を有する者の卓球ゲーム中の負荷強度(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 4070 虚血性心疾患々者運動療法における運動強度 : ジョギング・バレーボール・卓球・ミニテニス・バドミントン
- 薬剤過敏が成因として疑われた劇症型心筋炎の1例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 1311704 ソフトテニスのグラウンドストロークにおける筋活動と動作分析 : 熟練度の異なる被検者のフットワークとストロークから
- ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるレオウイルス性心筋炎診断の試み : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 急性筋炎の経過中に心室性不整脈を合併し、心筋炎が疑われた1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 291.虚血性心疾患患者の精神的傾向と日常活動について
- 1001 冠動脈疾患に対する長期集団運動療法の効果 : 運動負荷^Tl心筋SPECTによる灌流評価
- P619 慢性心不全に対するangiotensinII受容体拮抗薬TCV-116の有効性および安全性に関する検討
- 041なA013 心疾患患者のQOL(生活の質)を規定する要因について
- 虚血性心疾患のリハビリテーションにおける脳虚血発作患者の検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 0911801 サイクルフィギュアーにおける現状と今後の課題 : 競技技術から見たサイクルフィギュアー車の検討
- 453.体動計を用いた野外ウオーキングにおける運動量測定について
- 0511310 ソリッド構造テニスラケットについて
- 2) 虚血性心疾患のリハビリテーション療法 : 核医学的検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 0831611 サイクルフィギュアー選手における演技中の心拍数測定
- 322. 運動直後の心拍数の回復特性 : 運動強度の評価基準の設定に向けて : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 55)虚血性心疾患患者の長期集団運動療法の効果 : 運動療法未施行患者との比較検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 243. 慢性期虚血性心疾患患者の春秋期および冬期ハイキングについての比較検討 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 227. A-Cバイパス術後患者に対するスポーツリハビリテーション指導と観察経過から : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 041104 心臓病スポーツリハビリテーションにおけるゲーム指導と運動強度の管理 : シングルスおよびダブルスのゲームを中心として(4.運動生理学,一般研究B)
- 虚血性心臓病患者運動療法への水泳の適用 : 監督下プログラムにおける実験的所見
- 心臓病「スポ-ツ・リハビリテ-ション」の患者セミナ-
- 101.虚血性心疾患長期スポーツ療法へのスキーの適用 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 041208 虚血性心疾患スポーツ療法におけるβ-遮断剤併用の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 虚血性心疾患運動の処方基準 (身近なスポ-ツ医学-1-)
- 54.虚血性心疾患患者運動療法への水泳の導入 : 監督下プログラムにおける方法的基準 : 運動生理学的研究I
- 4099 虚血性心疾患の長期運動療法における野外プログラムの検討(4.運動生理学,一般研究)
- 4071 虚血性心疾患々者の運動療法における心室性期外収縮の出現頻度の経過
- 381.クロスカントリースキーの動作分析 : ローラースキー実走のEMG : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- カヌーのエネルギー需要量について : 5.生理学的研究
- 043I01 壮年の水泳初心者指導に関する調査研究(4.運動生理,一般研究A)
- 9.球技による中高年者のトレーニングについて : 中高年者に対する運動処方
- 041D08 クロスカントリースキーレースのキック動作態様の筋電図的検討(04.運動生理学,一般研究発表)
- 041D07 クロスカントリースキーにおける筋電図マッピングの試み : 出力と制御の機能区分(04.運動生理学,一般研究発表)
- 1322801 我国の一流な女子クロスカントリースキー選手のクラシカル走法レース筋電図 : Tape-Electromyographyを中心として
- スキーの回転技術の身体運動学的研究 : シュテムクリスチャニア・パラレルクリスチャニアおよび曲進系について : 6. キネシオロジー的研究
- 10019 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第4報)(10.保健,I.一般研究)
- 0421102 軟式テニスの基本打法に関する筋電図分析 : フォアおよびバックハンドのグランド・ストロークを比較して
- 14.集団スポーツ・リハビリテーションにおけるStep Programの適用(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 8.心臓病運動療法における中・高齢者の登山についての検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 045C01102 長期運動療法における歩数と体重変化について(運動生理学)
- 185.心疾患患者におけるMASスコアの検討 : 男性患者について
- 心疾患運動療法におけるwalkingの検討
- 心疾患患者におけるRPEの有用性の検討 : Heart Rate Monitorを用いて
- 206.心疾患患者の社会的活動参加の意義
- 205.慢性維持期にある虚血性心疾患患者の「生きがい度」の測定と評価
- 虚血性心疾患患者の運動療法における心拍数コントロールについて : 自覚的運動強度(RPE)を用いて
- 虚血性心疾患患者にたいするハイキング実施の安全性について
- 155.MASスコア変化からみた心臓病リハビリテーションの評価
- 043G01 『アルペンスキー滑降競技・公式練習』における筋電図的研究
- 虚血性心疾患の回復期集団運動療法 : その適応と限界 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患のリハビリテーション : その新しい展開
- 166.Rat骨格筋の発達に及ぼす自由運動の影響に関する研究 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 0431011 高齢心疾患運動療法における処方基準の検討 : 運動負荷テストと日常生活の活動調査から
- 4049 筋線維構成からみたRat骨格筋の発達に関する研究 : 脳下垂体切除による変化について
- 041H01 虚血性心疾患スポーツ・リハビリテーションにおける離脱患者のアフターケアについて
- 043H15 運動負荷時に高心拍数を示した虚血性心疾患患者のリハビリテーション効果
- 466.体前屈系動作の筋放電様相 : 放電消失の態様について
- 402.EleutherococcusS.成分摂取に伴うスポーツトレーニング効果 : チューインガムに配合した試み
- 450.心臓病運動療法における10年間の効果と課題
- 高齢虚血性心疾患患者に対する運動処方の検討
- 9.慢性維持期にある虚血性心疾患患者の軽球技実施時の運動強度 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 心臓病運動療法におけるwalk-jogプログラムの適用 : 簡易運動負荷テストとして
- 1322807 我国の一流なスキージャンプ選手の飛躍時の筋電図
- 041G02 ラングラウフスキー実走における多系統Tape-Electromyography : Classical Styleの基本的技術7種類について