1A1-B04 簡易式ハプティックレコーダによる力学的相互作用計測のシミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper presents the design concept and the computational model of the downscaled Haptic Recorder system. Haptic Recorder is a system developed for measurement, recording, visualization, modeling, and reproduction of the manipulation skill in utilizing a tool in reaction to the real environment. The downscaled Haptic Recorder system is designed on aim of limiting the function to the measurement, recording, visualization of the mechanical interaction in the proficient skill. The simplified design of the arm mechanism which is targeted to measure the skill of scalpel operation, and the sensor layout and computation for converting the instrumented data to the visualized 3-D model data is described.
- 2009-05-25
著者
関連論文
- 電動義手の国外の動向
- 21309 日常作業支援ロボット開発のためのiArmのRTミドルウェア化(福祉と健康(2),OS.9 福祉と健康)
- 20221 日常生活環境における物体ハンドリング指示システム(ロボット(2),一般講演)
- MG313 人が指示した物を取ってくれる日常生活支援ロボット(MG31 医療福祉ロボット,あたり前のことを知る)
- 平行2指グリッパーによるタオルのピックアップスキル(G15-2 ロボットシステム,G15 ロボティクス・メカトロニクス部門)
- 平行2指グリッパーによるタオルのハンドリング教示について(ホームロボット・メカトロニクス1)
- 3点指示によるタオルのハンドリング(OS.17 人間と関わるロボット)
- B211 体内力源型能動義手ケーブル駆動システムの力学に基づく調整法のための基礎実験(B2-2 福祉工学2)
- MG113 能動上腕義手をあきらめる前に知っておくべきこと(MG11 義肢・装具1,あたり前のことを知る)
- 1056 体内力源型上腕義手用Bowdenコントロールケーブルシステムの調整モデル(J06-4 ライフサポート(4),J06 ライフサポート)
- 神経振動子を用いたロボットハンドによる回転操作(ロボットハンドの機構と把握戦略2)
- 1021 筋電位信号入力を中心とした多自由度電動義手のマルチモーダルセンサ制御(OS28-2:最近の筋活動計測とその応用2)
- 2C2-2 表面筋電位センサの装着設定因子が義手コントローラ動特性へ及ぼす影響(OS2-2:筋電義手II,オーガナイズドセッション)
- 2C2-1 3自由度前腕義手のマルチモーダルセンサ制御への適応実験(OS2-2:筋電義手II,オーガナイズドセッション)
- 1E1-4 目標追従型機能回復支援システムの訓練負荷設定因子の相対比較(福祉機器の評価,一般講演)
- B210 足関節底背屈運動に伴う筋ポンプ作用に関する考察(B2-2 福祉工学2)
- 2007 IEEE 10^ International Conference on Rehabilitation Robotics
- 1P1-M04 日常生活支援ロボットアームのワンクリック操作インタフェースの評価手法
- 2P2-F18 OpenRTM-aistによる介助ロボット操作インタフェースコンポーネントの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-F17 RTMを用いたワンクリック操作による日常生活支援ロボットアーム用ユーザインタフェースの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-N03 空間への作業情報貼付によるハンドリング作業指示(ホーム&オフィスロボット)
- 1A1-B28 指の機能的協調に基づく把握操作
- 1A1-B04 簡易式ハプティックレコーダによる力学的相互作用計測のシミュレーション
- 2A2-B21 積み重なったタオルのピッキング作業記述
- 2A1-D02 ロボット知能ソフトウェアプラットフォーム検証用知能モジュール群/移動・作業・コミュニケーション知能モジュール群の作業シナリオ実行系による統合
- 1P1-A19 平行2指ハンドによる物体把持のための対象物のモデル化(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 1P1-A17 多指ハンドの指先力覚情報に基づく柔軟物ハンドリング(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 3自由度筋電義手のマルチモーダルセンサ制御系の開発
- 1P1-J11 3自由度前腕義手のマルチモーダルセンサ制御
- 1A1-B28 液体に対する力覚重畳による特性変化と水流提示法の提案
- 2A2-A23 日常生活環境下での指示物体の把持計画
- 2A1-F23 ロボット知能ソフトウェアプラットフォーム検証用知能モジュール群/作業対象物把持知能モジュール群 : プリミティブ形状に基づく対象物把持計画
- 簡易ハプティックレコーダによる力学的相互作用計測と可視化
- 2A2-G19 外科メスによる切離タスクの力学的相互作用計測 : 簡易ハプティクレコーダによるタスクの可視化と作業結果の再現性
- ダイナミックビジュアルサーボを備えた多自由度ロボットアーム及びロボットハンドによる動体把持の研究
- 閾値制御用の表面筋電位センサの設計因子に関する基礎実験
- 1A1-I01 オブジェクトピッキングのための物体配置モデル(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- Comparison of Virtual Reality and other visual presentation methods for training myoelectric upper limb prosthetic control