1A2-J08 水圧駆動多自由度能動力カテーテルの定量設計法 : バンドパスバルブ特性の無次元解析と流体実験(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We analyzed Non-dimension of the Band Pass Valve characteristic that was the basic principle of a hydraulic pressure drive method of active catheter. The quantity design method of an atheter was established by the fluid experiment that used the expansion model based on aquired data.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-05-11
著者
関連論文
- 高安全水圧駆動方式能動カテーテルの研究(機械力学,計測,自動制御)
- 多分岐切換用ロータリ形マイクロバルブチップ : 第3報,バイアスバネ機構の内蔵とバルブ性能測定(機械力学,計測,自動制御)
- 国立大学における教育改革の試み(21世紀における工学教育の戦略)
- 愛知万博における遠隔微細手術ロボットの開発展示 : 一般向け啓蒙展示と操作体験の試行
- HP-046-7 肝・膵再生療法とその実現に向けた周辺技術の開発(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- アンモニアによるキトサンの不溶化 : 不溶化の検討
- 糖尿病治療のための微小インスリン注入システムの研究
- 柔軟マイクロアクチュエータを用いた網膜色素上皮移殖ツールの研究開発
- 細胞手術のための光駆動マイクロマシンの研究
- 18.6.ものづくり教育とメカトロニクス(18.ロボティクス・メカトロニクス)(機械工学年鑑)
- キトサンによる浸透圧バルブの作製と評価
- インスリンの供給を改善したバルブ型インスリン注入システム
- 高安全水圧駆動方式能動カテーテルの研究
- 人工毛細血管のための生分解性薄膜微細流路成型法(MeME)の開発
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリシステムの研究 : (第6報)モジュール方式臨床用マイクロフィンガーの開発
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリシステムの研究 : (第7報)能動電気メス, 能動マイクロスコープを持つマイクロフィンガーファミリーの開発
- 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : (第6報)ハイパーフィンガーを用いた双腕手術の実証
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリシステムの研究 : (第4報)マイクロフィンガー2号機の開発と検証実験
- MEで日本の未来を切り拓く
- 生分解樹脂用3次元微細加工法の研究 : (第3報)生分解マイクロ造形物の機械強度評価
- 三次元微細加工法で作製された生分解マイクロ構造の機械特性評価
- 生分解樹脂用3次元微細加工法の研究 : (第2報)透明容器の作製と生体適合性の検証
- 生分解樹脂用3次元微細加工法の研究 : (第1報)高分解能・高速造形装置の開発
- 生分解性樹脂用3次元マイクロファブリケーションの開発
- 1P1-63-096 マルチポリマー・マイクロ光造形法 : 造形システムの試作と光 MEMS への応用
- 眼底網膜手術用ファイバスコープ付きマイクロ能動鉗子の開発
- 低侵襲手術用サージェリレコーダの開発と動物実験による機能検証(生体医工学シンポジウム2006)
- 1A1-63-093 化学 IC 設計用シミュレーション CAD の開発
- 2P1-13-018 ポータブル型力覚付きバーチャル内視鏡システムの開発
- ポータブル力覚付バーチャル内視鏡システムの研究 : (第10報)内視鏡モデルの超多自由度化による高難度挿入訓練の実現と手技評価
- ポータブル力覚付バーチャル内視鏡システムの研究 : (第9報)力覚付首振りコントローラの開発とマスタスレーブ訓練手法の実証
- 福祉ロボットの制御に関する危険性評価法の提案
- 福祉ロボットの安全性に関する統一的評価法の提案 ─危険性の定量化による安全設計対策の評価─
- 分布型マイクロアクチュエータの最小配線駆動の研究
- 腹膣内手術用超冗長能動内視鏡の研究
- ハイブリッドマイクロ光造形法の高分解能化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- ハイブリッドマイクロ光造形に適した自由液面型マイクロ光造形法の高分解能化
- デスクトップ型遠隔腹腔内手術システムの研究
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリの研究 : (第1報)多関節微細マニピュレータと操縦システムの試作
- 温度制御化学ICチップの開発・マイクロ生化学への応用
- MeME-Xプロセスによる極細径水圧駆動カテーテルの開発
- There's Plenty of Room at the Boundary : 名古屋大学21世紀COEプログラム「情報社会を担うマイクロナノメカトロニクス」
- ポリマー薄膜を用いた三次元マイクロ流路デバイスの研究 : 再生医療のための人工毛細血管の開発
- ポリマー薄膜を用いた3次元マイクロ流路デバイスの研究(第2報) : 再生医療用微細流路ネットワークの開発と生体適合性の検証
- ポリマー薄膜を用いた3次元マイクロ流路デバイスの研究(第1報) : 成型手法(MeMEプロセス)の提案と実証
- 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : (第9報)遠隔腹腔内手術ロボットのための安全操縦戦略の提案と実証
- 多分岐切換用ロータリ型マイクロバルブチップ : 第2報,ソレノイドを利用した自動切換え機構の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 多分岐切換用ロータリ形マイクロバルブチップ : 第1報,ロータリ機構を利用した多分岐切換原理の実証(機械力学,計測,自動制御)
- ハイブリッド光造形法による能動マイクロ手術ツールの開発 : 第1報, ハイブリッド光造形試験片の作製と引抜き試験
- マイクロ光造形法への細胞適合性付与プロセスの開発
- 光駆動ナノロボットと化学ICチップが拓く創造的医療福祉戦略(福祉工学シンポジウム・生活支援工学系学会連合大会合同企画,特別企画)
- 光駆動ナノマシンと化学ICチップによる未来医療戦略
- C07-午前の部(3)-1 シンセサスによる生体医用機械工学 : マイクロ・ナノマシンからのバイオ医療デバイスへ(C07 「21世紀における機械工学ディシプリン」午前の部「21世紀における機械工学の役割・貢献」,一般開放行事,市民フォーラム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 新原理新概念に基づくマイクロナノ医用ロボティクスの展開(外科医の求めるロボットハンド)
- 次元解析による水圧能動カテーテルの定量設計手法
- 光駆動方式ナノマニピュレータによる細胞操作とリアルタイムカ計測システムの開発
- 安全能動カテーテル用マイクロニューマティックの研究 : (第3報)屈曲特性・圧力制御精度の大幅改善と血管モデル実験
- 1P1-B12 高安全能動カテーテルの高性能化とモデル実験
- 安全能動カテーテル用マイクロニューマティックの研究 : (第2報)トータルシステムの構築とモデル実験
- 安全能動カテーテル用マイクロニューマティックの研究
- ポータブル力覚付バーチャル内視鏡システムの研究 : (第8報)挿入手技の記録再現システムと技量の定量評価法の開発
- ポータブル力覚付バーチャル内視鏡システムの研究 : (第7報)提示カキャリブレーション系と高精度大腸モデルの開発
- 安全能動カテーテル用マイクロニューマティックの研究 : (第4報)先端関節屈曲の機能検証実験
- サージェリレコーダの研究 : (第2報)手術手技データ収集鉗子の最適化
- サージェリレコーダの研究 : (第1報)基本コンセプトと腹腔鏡下手術への適用
- 遠隔深部腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : (第5報)高機能小型化と臓器縫合の実現
- 1P1-B07 遠隔深部腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : 先端駆動自由度の追加と臓器縫合の実現
- 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの研究 : (第4報)回転・並進自由度の追加と着脱式エンドエフェクタ
- 2P1-D4 遠隔深部腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : 臨床サイズモデルの改良・試作駆動(12. 手術支援ロボティクスII)
- 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの研究 : (第3報)小型臨床モデルの製作と動物実験
- 力覚付きバーチャル内視鏡システムの研究 : (第5報)画像表示の高度化と全体システムのポータブル化
- 1309 深部臓器腹腔内手術用ハイパーフィンガーの研究 : 小型臨床モデルの製作と動物実験
- 2P1-13-019 遠隔腹腔手術用ハイパーフィンガーの開発
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリシステムの研究 : (第5報)新方式遠隔内視鏡手術システムの実証
- 29. 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発(平成15年度東海支部学術集会)
- 28. 低侵襲遠隔マイクロサージェリシステムの研究(平成15年度東海支部学術集会)
- 低侵襲遠隔マイクロサージェリの研究 : (第3報)軽量ポータブル化と縫合検証実験
- 1A1-63-092 化学 IC 用マイクロ切替えバルブチップの開発
- 1A1-63-091 化学 IC 用マイクロポンプチップの開発
- 化学ICおよびマイクロ化学デバイス用シリコンラバーカップリング法の開発
- 力覚付バーチャル内視鏡システム
- 全工程微量サンプル蛋白分析用化学ICチップ群の開発(生体医工学シンポジウム2006)
- 全工程微量サンプル蛋白分析用化学ICチップファミリーの開発
- 無細胞タンパク合成用化学ICチップファミリの開発
- 化学ICによる無細胞タンパク合成マイクロデバイス
- 多目的チャネルを持つ水圧多自由度能動カテーテルの研究
- CS-12-5 質点系から剛体系へ進化する多自由度光駆動ナノマシンとナノバイオ応用(CS-12. 次世代ナノ技術と情報通信, エレクトロニクス2)
- 光駆動多自由度ナノマニピュレータとマスタ・スレーブ細胞操作の実証
- サージェリレコーディングシステムの提案と試作
- 高安全水圧駆動方式能動カテーテルの研究(第2報 次元解析と実験に基づく定量設計)
- 次世代マイクロ手術ツール開発をめざしたハイブリッド光造形片の引抜き試験
- 光駆動ナノマシンのためのハイブリッド光造形法の開発
- 2P2-J24 単一細胞の力計測可能な光駆動ナノマシン(ナノ・マイクロバイオシステム)
- 2A1-C06 水圧能動カテーテルの精密屈曲制御の実現(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-C22 多自由度柔軟マイクロ鉗子の開発 : 消化器内視鏡治療への応用の提案と検証(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-C21 遠隔腹腔内手術用ハイパーフィンガーの開発 : (第8報)ワイヤ駆動多関節マニピュレータの駆動抵抗補償アルゴリズム(手術支援ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A2-J07 多目的チャンネルを持つ水圧駆動多自由度能力カテーテルの研究 : 新型バルブを用いた試作と実証実験(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 1A1-E15 遠隔手術ロボット「ハイパーフィンガー&マイクロフィンガー」の開発展示
- 1A2-J08 水圧駆動多自由度能動力カテーテルの定量設計法 : バンドパスバルブ特性の無次元解析と流体実験(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-C01 水圧能動カテーテルの屈曲特性の最適化(医療ロボティクス・メカトロニクス)