254 乳児期における視覚的表象を媒介とする探索反応の発達的研究(発達7,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1977-09-05
著者
-
若葉 陽子
東京学芸大学
-
〓田 征子
東京学芸大学附属特殊教育研究施設
-
甲斐 由美子
東京学芸大学
-
飯高 京子
東京学芸大学附属特殊教育研究施設
-
若葉 陽子
東京学芸大学教育学部附属特殊教育研究施設治療教育部門
-
佐野 良五郎
白梅学園短期大学
-
山田 寿子
東京学芸大学
-
佐野 良五郎
佼成病院小児保健部
-
会田 洋一
東京学芸大学特殊教育研究施設
-
飯高 京子
東京学芸大学
-
〓田 征子
東京学芸大学
関連論文
- 低出生体重児の気質と母親の意識・感情の発達的変化と相互関連性
- 低出生体重児の多面的縦断研究 : 3歳までの発育・発達と養育環境
- 自閉傾向生徒への日常的な文脈を利用した二文節文の言語指導 : 指導における親の参加について(実践研究特集号)
- 臨床・障害(715〜721)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達14(298〜306)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達7(248〜257)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- PG76 低出生体童児の学童中期の教育機関への適応と学校教育における適応支援上の問題
- 乳児期の前言語的発達(019〜024)(特定テーマ)
- 発達(263〜270)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達18(326〜334)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 発達14(337〜348)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- コラージュ療法の「合同法」において展開された「裏コラージュ」制作行為の意味
- P2002 極小未熟児の0歳〜6歳における発達パターン : 発達検査、知能検査による検討
- 発達6(254〜265)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達19(336〜343)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 低出生体重児および正期産健常児における言語発達 : 言語能力発達質問紙による12,24,36ヵ月時での比較検討
- 臨床・障害(708〜714)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 初期学童期の吃音児の吃音症状
- 発達遅滞児のための言語学習システムの開発
- 言語の発達と教育(研究委員会企画特別研究報告,研究委員会企画)
- 主人公の感情推測に重点をおいた知的障害生徒への物語理解の指導 : 問題解決の視点を導入した指導の試み
- 極低出生体重だった小学生の認知発達に関する6年間の縦断研究 : 発達類型化の試み
- 極低出生体重だった小学生の知能構造に関する6年間の縦断研究 : WISC-R知能検査,WISC-III知能検査による検討
- 知的障害児の構成課題解決における言語教示の効果 : 健常児との比較
- 全国の知的障害児通園施設における個別の指導計画に関する調査研究
- 極低出生体重だった小学校低学年双胎児の 発達・学習を促進する協同問題解決 : 構成課題と口頭作文課題での相互交渉と問題解決力の経年変化による検討
- 協同問題解決という視点からの知的障害生徒への作文指導の試み
- PB73 極低出生体重だった小学校2年双胎児の協同問題解決 : 口頭作文課題と構成課題の課題差からの検討
- 極低出生体重児の算数文章題解決過程 : その特徴、習得、および解決にかかわる要因
- 一発達遅滞児にみられたコミュニケーション行動の形成過程
- 言語発達観察法に関する研究 : 乳幼児期の母子相互関係を観察対象として
- 348 初期言語行動に関する縦断的研究 : (2)生後6ヶ月から11ヶ月までの刺激-応答実験における非音声言語行動の発達(発達18,口頭発表)
- 346 言語発達観察法に関する研究 : 5)終日録音した12ヶ月児の音声行動の分析(発達18,口頭発表)
- 254 乳児期における視覚的表象を媒介とする探索反応の発達的研究(発達7,口頭発表)
- 310 言語発達観察法に関する研究 : 4)母子場面におけるスピーチサンプル時間の検討(発達)
- 263 乳幼児の模倣行動の発達 : 母子自由遊び場面の観察結果の分析(発達2-9,200 発達)
- 言語障害C1(言語障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 文字を媒体とした発達遅滞児の言語指導の試み : 文字言語ルールの習得に向けての課題活動を通して
- 知的障害児の複合課題における解決行動
- 言語障害B(言語障害,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 718 発達遅滞児の言語行動形成 : その1. 聴覚反応促進訓練(臨床・障害7-3,700 臨床・障害)
- 859 言語発遅遅滞児指導の研究 : (8)遊びを通して見られた言話行動の発達(臨床・障害8,研究発表)
- 858 言語発遅遅滞児指導の研究 : (7)遊びを通して見られた対人交渉の発達(臨床・障害8,研究発表)
- PA231 早発性吃音児の特性に関する研究 : (4)幼児・児童性格検査にみられる傾向
- 超低出生体重児と正期産健常児の5歳時における言語能力 : 言語検査と自発話分析による検討
- 不十分な母子愛着関係と強い心理的不安が発吃の基盤となった幼児吃音の治癒過程
- 0歳児から初診時まで母子愛着関係に問題があった吃音児の治癒過程
- 吃音幼児の治療
- 早発性吃音男児の言語発達と言語能力
- 早発性吃音男児の気質に関する研究
- 診断と治療教育の統合をめざして(3) : 発達障害児の対人相互交渉の診断と治療教育(ワークショップ10,日本特殊教育学会第32回大会ワークショップ報告)
- 早発性吃音児の性格傾向
- 健常5歳児における言語能力に関する検討
- 早発性吃音児の吃音発生過程および治癒過程--3歳女児の事例
- 健常乳児および早産低出生体重乳児における発声時の視線と動作に関する研究
- 3歳吃音男児の吃音治癒過程--家庭における記録を中心として
- 吃音の発生過程-2-神経性習癖の併発がみられた2歳後期発吃例
- 吃音の発生過程--2歳前期発吃男児における検討
- 言語遅滞児の言語指導--Sign Languageを併用した言語指導の試み
- 711 行動問題児の行動変容について(その2) : モデルおよび言語強化による対人行動の改善(臨床・障害7-2,700 臨床・障害)
- 発達初期における思考と言語の関連性(研究委員会企画特別研究報告:言語の発達と教育)
- 257 初期言語行動に関する縦断的研究 : (6)言語発達に遅れを示した1事例の検討-特に母子関係を中心にして-(発達6,発達)
- 022 乳児期における象徴機能の発達に関する研究 : (4)言語行動,視覚的表象,模倣行動の相互関連(乳児期の前言語的発達,特定テーマ)
- 375 乳児期における象徴機能の発達に関する研究 : (2) 模倣行動の発達(発達22,研究発表)
- 338 乳幼児期における母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (3)生後1ヵ月から4ヵ月までの追跡研究(発達18,研究発表)
- 337 初期言語行動に関する縦断的研究 : (4)非統制母子自由遊び場面における音声言語行動の発達経過(女児2例について)(発達18,研究発表)
- 336 初期言語行動に関する縦断的研究 : (3)生後6ヶ月から11ヶ月までの刺激-応答実験における非音声言語行動の発達(女児の例)(発達18,研究発表)
- 303 視覚的表象を媒介とする探索反応の発達的研究 : (1)生後6ヶ月から13ヶ月までの発達過程(発達14,研究発表)
- 351 乳幼児期の母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (3)3才児における横断研究(発達18,口頭発表)
- 350 乳幼児期の母子関係と言語行動の発達に関する研究 : (2)1歳から3歳までの横断研究(発達18,口頭発表)
- 発達障害児・者の生涯発達支援に関する将来像を求めて(2) : 極低出生体重児研究からLD・ADHD等軽度発達障害児への支援を考える(自主シンポジウム13,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)
- 知的障害養護学校の教育実践から「教育実践科学」をめざして(4) : 自己選択・自己決定を育てる(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 知的障害養護学校の教育実践から「教育実践科学」をめざして(3) : 授業における生徒の自己評価(自主シンポジウム7,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 知的障害養護学校の教育実践から「教育実践科学」をめざして(2) : 個別教育計画を重視した授業づくりとその評価法(自主シンポジウム27,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 知的障害養護学校の教育実践から「教育実践科学」をめざして(1) : 個別教育計画における保護者の参加(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第38回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- PE109 象徴遊び、言語、分類行動の関連性
- 206 象徴遊びと物体永続性との関連性(発達A(2),口頭発表)
- 学習障害1(学習障害,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- A-16 ダウン症幼児における象徴遊びの発達と表出言語との関連性(障害A)
- 精神遅滞I(精神遅滞,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- 822 行動問題児の行動変容について(その4) : モデリング適用による初対面者との対話行動の改善(臨床・障害)
- 学習障害A1(学習障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 言語発達遅滞児指導の研究--思考活動促進指導に伴う言語発達経過
- 子どもの吃音を考える(3) : 聴覚的能力および言語能力の観点から(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第39回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 1140 3歳吃音児における神経症的行動(コミュニケーション障害,障害4,口頭発表)
- 吃音児の母子相交交渉に関する研究--予備的観察
- 吃音児の母親の性格傾向
- 集団遊戯療法による幼児吃音の治癒過程
- 言語障害B1(言語障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 早期発吃児における神経症的行動--2歳時発吃男児群における様相
- 326 乳児期における指さし行動の発達 : 基盤となる諸機能の発達との関連(前言語行動,発達)
- 254 指さし行動の発達に関する研究 : 3ヶ月〜24ヶ月期の母子場面における観察(発達7,発達)
- 自閉的精神発達遅滞児の言語行動の発達に関する資料-1-非統制母子場面における言語行動-1-
- 発達 18 (342〜350) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 言語発達遅滞児の追跡的研究-5-チ-ム・アプロ-チの試み
- 320 Maternal deprivationが疑われる発達遅滞児の言語行動形成 : その3. 言語行動の発達経過(発達15,口頭発表)
- 825 Maternal Deprivationが疑われる発達遅滞児の言語行動形成 : その2.聴能力促進訓練と発語訓練(臨床・障害)
- 言語発達遅滞児の追跡的研究-4-チ-ム・アプロ-チの試み
- 言語発達遅滞児の追跡的研究-3-チーム・アプローチの試み
- タイトル無し