3C5 ものづくり意識の涵養を考慮した技術教育教材の開発(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ものづくり技術者の大量退職時代を向かえ,技術の継承が困難になりつつあるといわれ,ものづくりの指導の必要性は一層高まってきたが,現実には,技術者を育てる高等教育機関の理数系学部学科や,工業高等専門学校,工業高等学校を積極的に目指す学生・生徒数の減少傾向は続いている.この背景の一因は,幼児・児童時期にものづくり体験や経験の減少にともなう興味関心の低下が想定される.そこで,大学生を対象にものづくりの興味関心の児童期からの年齢による変化を調査した結果,中学校から興味関心が下降していく傾向にあることが分かった.また,ものづくりに対する意識調査結果を因子分析し,4つの因子を抽出した.これらをもとに教材の改良,指導法の改善を進めている.
- 2008-08-19
著者
関連論文
- 学士力を保証する実践力ある学生の養成
- ものづくり用電子教科書の制作の試み
- 2I7 ものづくり意識の涵養に関する考察(カリキュラム開発と効果測定,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 専門学科「情報科」における教育のあり方 : 情報処理教育の取り組みを生かして
- プリント学習による自律学習能力を高める組織的指導 : ビジョンと指導工夫を共有する教育経営
- 小学校英語における指導者間の相互理解と協創型指導が児童に及ぼす効果
- 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発[II] : 学習プロセスモデルに基づく授業実践
- 2C5 岐阜県における生涯学習施設の建設経緯と現状(教師教育と生涯教育)
- インターネット型大学院の構想と課題 : 教育現場のニーズと問題意識に応える遠隔大学院カリキュラムの開発 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の取り組み
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント : 夜間遠隔大学院におけるブレンディド学習のマネージメント方略
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(3) : AIMS-Gifu による大学院遠隔講義における学習のマネージメント
- 3C5 ものづくり意識の涵養を考慮した技術教育教材の開発(教科教育におけるICT活用,新しい教育の波)
- 3C6 高校生とデジタル・アーキビスト資格試験の試行 : 教科「情報」とデジタル・アーキビスト試験(情報活用能力 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- 2A4 デジタル・アーキビスト資格試験の結果分析 : 試行試験の結果分析と今後の課題(教育情報の流通 著作権と情報倫理, 日本教育情報学会第21回年会)
- 1I1 中国人留学生を対象としたeラーニングを活用した日本語教育に関する学習評価(情報機器の活用,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発(2)学習プロセスモデルに基づく授業実践
- 4C7 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発 : 実践結果と考察(大学でのICT活用,新しい教育の波)
- 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発[I] : 実態調査に基づく学習プロセスモデルの構築
- 1C4 中国人留学生に対する漢字変換機能を活用した日本語学習指導法の開発(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会)
- 3A1 LMSをベースにした教員養成コアカリキュラム授業科目の共同開発(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 教育委員会と大学の連携協力による課題探究型研修カリキュラム開発 : 10年経験者研修モデルカリキュラムの提案 ( 教育委員会・大学・研修教員・学校の協働に基づく課題探究型研修カリキュラムの開発と実践の探究)
- II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(3) : 教育委員会と大学の連携協力による課題探究型研修カリキュラムの開発 : 10年経験者研修モデルカリキュラム開発プログラムの構想 (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
- 18.岐阜県における教育委員会-大学の連携による現職教員研修の展開 : 10年経験者研修を中心とする岐阜大学の取り組みとe-Learning活用(研究発表III : 教員養成・教員研修)(主題「教員養成・現職教員研修とe-Learning及びICT利用の教育実践」)
- 教育経営を支援する情報化モデルの検討(高等教育改革,一般研究5)
- 5I8 教育経営を支援する情報化モデルの検討(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
- AIMS-Gifuの教育改善に関する調査分析(1) : 利用初期の教員・学生の活用状況
- 3B2 全学的教育基盤としての教育マネジメントシステムの開発(1) : AIMS-Gifu:5年間の利用状況の分析(FDと教師力の向上,新しい教育の波)
- 1B5 実践研究者としての現職教師を育成する夜間・遠隔大学院のカリキュラム(教職開発(1),新しい教育の波)
- 3D2 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(4) : 学生による授業評価(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 3D1 AIMS-Gifuの教育改善に関する調査分析(1) : 利用初期の教員・学生の活用状況(調査分析評価とシステム開発(2),日本教育情報学会第23回年会)
- AIMS-Gifuを活用した教育改善システムの開発(1)
- 2C7 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価(3) : 全入学生に対する情報活用とモラルの指導(e-Learning,日本教育情報学会第22回年会)
- 地域教材の収集とそのデジタル化を基盤とした社会科「伝統工業」の単元開発 : 美濃和紙・美濃焼の複合的教材化と授業実践
- 教師・子ども・保護者を結ぶ学校Webサービスの設計と開発 : CMSを利用した試験的Webサービスの運用と検証
- 小学校社会科における見学・調査活動を支援するデジタルコンテンツの設計と開発 : 「古い道具と昔のくらし」における観察の観点の明確化
- 算数科における数量関係のイメージ化を促進する数直線デジタルコンテンツの開発 : 文章に含まれる比と割合の数量関係のイメージ化
- 〔岐阜大学総合情報メディアセンター〕2004年度教育研究文献資料
- 遠隔教育・e-Learningにおいて用いられる映像の特性が学習者の学習態度・効果に及ぼす影響 : 眼球運動を指標として
- 高等教育におけるメディア統合型LMSの検討(2)(IT・メディア利用の科学教育システム(1))
- 2K7 学校改善を支援する教育情報システムの検討 : 韓国NEISと国内先進地域の調査結果をふまえた提言((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2K6 学校運営及び教育改善のための校務情報化の導入普及方法ついて : 先進5地方自治体における校務情報化調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2K5 韓国における全国教育行政情報システムの調査((課題研究2)ICTを活用した教育支援環境,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 6K5 学校経営における情報マネジメントとリザルトチェーン等による分析((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(1) : 岐阜大学大学院教育学研究科「カリキュラム開発専攻」の教育課程
- 1C7 AIMS-Gifu を活用した授業方法の開発と評価 (2) : VODと討議を組み合わせた学習(e-learning, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2B2 AIMS-Gifuを活用した授業方法の開発と評価 : オン・キャンパスにおけるe-Learning(学習環境の開発・e-Learning)
- 情報通信技術を活用した生涯学習支援に関する研究(2) : 遠隔学習に対する意識調査を中心に
- 情報通信技術を活用した生涯学習支援に関する研究(1) : 適性の違いによる遠隔学習の受け止め方
- 5I1 教科「情報」の授業におけるムードル活用効果に関する研究((一般研究5)新しいICT技術の活用,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 4I1 中国人留学生を対象としたeラーニングを活用した日本語教育に関する学習評価(2) : 誤用の化石化に着目して((一般研究4)遠隔教育,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2I8 環境意識の涵養を促すものづくり教材の開発((一般研究2)教材開発,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2D5 社会が必要とする新しい観点に立った"ものづくり"の教育の検討[II](調査分析評価とシステム開発(1),日本教育情報学会第23回年会)
- ものづくり意識の涵養に関する考察
- 子ども達に夢を与える楽しいロボットつくりの指導法
- 4E3 図書館司書・学芸員・社会教育主事等とデジタル・アーキビスト養成・資格について(アーキビストの養成,日本教育情報学会第22回年会)
- 1B7 楽しく学ぶもの作りの教材の開発III(教材コンテンツ(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 日本の古典芸能「人形浄瑠璃・文楽 義太夫三味線」の社会教育講座への活用
- 児童文化としての演劇 -幼稚園教諭育成のための教材開発にむけて-
- 日本の古典芸能・文楽による社会教育主事・生涯学習コーディネーター養成講座
- 幼児期の家庭における図書活用の現状と課題
- インターネットによる生涯学習作品展
- 生涯学習・学校教育のための情報提供ネットワークシステムの開発(1)
- 岐阜大学における教育・研究情報システムの構築(1) : システム設計の基本方針と教職員活動実績データベースの項目構成
- 術前指導用コンピュータ教材の開発と技術演習の評価
- 教師のリソース・マネジメント能力に関する遠隔学習コースの開発と試行(IT・メディア利用の科学教育システム(1))
- 2D5 教育研究活動情報システムARIS-Gifu の項目構成(教育データベース, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2D4 ARIS-Gifu のオーナー権限付与処理による共同情報管理(教育データベース, 日本教育情報学会第21回年会)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔学習コースの開発と試行 : 「働く場」の特質を考慮したインタラクションの設計
- 4. 大学Off-Campus研修におけるe-Learningシステムの活用 (2 平成15-16年度10年経験者研修の構想と展開)
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の理解度 : 2007年度シドニー大学から岐阜大学へ配信された授業について
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価と理解度 : 2006年シドニー大学から岐阜大学へ配信された授業「オーストラリアの多文化主義」について
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価 : 2005年シドニー大学から岐阜大学へ配信された遠隔授業について
- 確かな論理を創り出す生徒を育成するための数学的ライティング指導の在り方
- 情報活用の実践力の育成をめざした技能認定の開発について
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価に関する一考察
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の理解度 : 2006年岐阜大学からシドニー大学へ配信された授業「キレる児童の心理」について
- 普通教科「情報」の問題解決学習の実施によって批判的思考態度は向上するか : 問題解決過程を可視化した協調的学習とその効果
- 8I3 普通教科「情報」の問題解決学習による批判的思考態度の向上に関する研究(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 高校生の批判的思考態度の現状と問題解決学習における思考ツールの開発 : 普通教科「情報」の問題解決学習を前提として
- 「木田宏オーラルヒストリー」と戦後の教育課題
- 1D8 インターネットTV電話の教育への活用(メディア活用, 日本教育情報学会第21回年会)
- 2C4 生涯学習における情報活用能力の習得に対するシニアの知的欲求を満たす研修講座(教師教育と生涯教育)
- 6K6 中学校数学科教師の指導観と教職経験との関連性((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 出席情報システムの開発と運用開始時期における利用状況の分析
- 4A5 出席情報システムの開発と運用開始時期における利用状況の分析(教育支援システム,新しい教育の波)
- 情報手段を用いた指導力向上のための教員研修の開発
- 高等教育におけるメディア統合型LMSの検討(大学における遠隔教育とe-Learning)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 現職教員のための「推測型WBL教材」の開発 : On-Campus の大学院講義における試行
- テレビ会議システムを用いたシドニー大学向け日本語授業の実践報告
- 教師教育における遠隔教育の経緯と現状 : 岐阜大学教育学研究科の取組み
- 岐阜大学における教育の情報化への取組の考察 : エンラージメントからエンリッチメントへのスパイラル形成
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(2) : 遠隔学習を実現するメディア統合型 e-Learning システム AIMS-Gifu
- 2A5 大学における教育研究情報の蓄積と利用 : 岐阜大学におけるデータベース設計の基本方針(教育情報の流通)
- 小学生の理科とものづくりに対する学習意欲の調査
- 授業の事例分析に基づく「教材運用知識」の抽出と教員研修用e-Learning教材の開発方法論 : 『楽しく学ぶ算数・数学プロジェクト』における教材開発とその利用(主題「実践で学ぶ科学教育システム」)
- 中学生を対象とする情報モラル育成のための指導内容の検討
- 3D7 授業行動分析用装置の開発とその活用(一般研究 システム開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 授業行動分析装置の開発とその活用