顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-31
著者
-
永井 健太
工学院大学
-
蒲池 みゆき
工学院大学
-
蒲池 みゆき
工学院大学情報学部
-
蒲池 みゆき
工学院大学情報学部情報デザイン学科
-
Kamachi Miyuki
Faculty Of Informatics Kogakuin University
関連論文
- 任意の人物の顔をもち,表情と視線の動きを制御できる3次元エージェントの生成(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 顔と声によるマルチモーダルな人物同定における学習効果(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 視線が表情認知に与える影響
- 「動き」が笑顔の印象に及ぼす影響(「感性情報処理の基礎と応用」及びヒューマン情報処理一般)
- 操作性を考慮した顔画像合成システム : FUTON : 顔認知研究のツールとしての評価(ディジタルデータ付き論文特集)
- 顔・表情認知に関する心理実験のための顔画像合成システム : FUTON System
- 顔の再認における視点依存の左右非対称性 : virtual viewの観点から
- 11)顔の認識における視点依存性 : 性識別課題から(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 視線判断に及ぼす頭部及び光源方向の影響 : 本当はあなたを見ていない(マルチモーダル・感性情報処理の基礎と応用,一般)
- 3次元CG顔モデルの視線定位(HCGシンポジウム)