シンポジウムの概要など(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-15
著者
-
花田 正明
帯広畜産大学
-
平野 清
畜産草地研究所
-
菅野 勉
畜産草地研究所
-
江波戸 宗大
中央農業総合研究センター
-
千田 雅之
中央農業総合研究センター
-
小倉 振一郎
東北大学
-
小路 敦
北海道農業研究センター
-
平田 昌彦
宮崎大学農学部
-
八代田 真人
岐阜大学応用生物科学部
-
八代田 真人
岐阜大学
-
王 鵬
東京農業大学
-
平野 清
九州沖縄農業研究センター
-
小倉 振一郎
(現)宮崎大・農
-
相馬 幸作
東京農業大学
関連論文
- 日中韓合同シンポジウム参加雑感(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 第3回日中韓草地シンポジウムに参加して(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 去勢牛に給与した Difructose Anhydride III の十二指腸内容物中における検出
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生,乾物生産量と利用率
- 近年我が国で市販されているサイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)4品種の登熟パターン
- 北東北地域におけるケンタッキーブルーグラス優占草地の輪換放牧条件での牧養力
- 北東北地域における公共草地の植生及び土壌の現状 : 経年化放牧草地におけるケンタッキーブルーグラスの優占
- 2-27 P-28 北東北地域における公共草地の現状 : 経年化放牧草地におけるケンタッキーブルーグラスの優占
- サブテーマ4(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- Brachiaria decumbens品種Basilisk及びBrachiaria brizantha品種Maranduのリン施用に対する生育反応
- 近年我が国で市販されているサイレージ用トウモロコシ (Zea mays L.) 4品種の登熟パターン
- 周年放牧草地における追播ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)の生育を向上させる前作イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)品種の選定
- 哺乳子牛の成長に伴う糞便中の細菌数および有機酸濃度の変化とラフィノース給与の影響
- 自給飼料増産に向けた飼料作物栽培研究の現状と今後の展望(自給飼料研究と経営展望)
- 自給飼料増産に向けた飼料作物栽培研究の現状と今後の展望
- 7-12 ブラジルの農牧輪換圃場におけるアーバスキュラー菌根菌相
- 1-9 ブラジル中西部における多時期衛星データを用いた草地荒廃評価
- 1-30 Brachiaria属4種の耐乾性
- 有機質肥料の連用はギニアグラス草地の大雨による冠水被害を軽減させる (有機農業と国際協力) -- (有機農業を研究する)
- 北海道東部の放牧利用酪農家における自給粗飼料の利用に影響する要因
- シンポジウムの概要など(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 阿蘇地域における放棄草原の放牧利用再開を通じた景観諸機能の変化
- 第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告
- 中国新疆ウイグル自治区昌吉市阿什里合薩克族郷における定住化政策と牧畜形態の変遷
- 放牧牛肉(あか毛和牛)の化学成分における特徴と食味評価
- 飼料イネサイレージと牧乾草の併用給与が肉用繁殖牛の子牛生産性に及ぼす影響
- 肉用繁殖牛の妊娠期における飼料イネサイレージの単味給与および大豆粕補給が子牛生産性に及ぼす影響
- 乳牛の分娩時低カルシウム血症に及ぼす Difructose Anhydride III の効果
- サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異
- 飼養条件の異なる肉牛のロース芯, 肝臓, 心臓における各種機能性成分と遊離アミノ酸含量
- 放牧や粗飼料多給で生産された牛肉中の遊離アミノ酸や脂肪酸組成の特徴
- 高栄養暖地型牧草バヒアグラス「ナンオウ」の放牧利用による肉用子牛生産
- 新熱帯牧草ブリザンタ(MG 5)の肉用繁殖牛における栄養価と採食性
- 放牧牛の半棘筋における機能性成分と遊離アミノ酸の含有量
- 放牧肥育牛の肝臓と筋肉における健康指標としての機能性成分(ユビキノン, カルニチン, クレアチン)含量
- 温暖地における周年放牧用夏季一年生高栄養草種の選定
- ギニアグラスからイタリアンライグラスへの省力的草地造成
- 牛の放牧を利用した阿蘇地域における放棄牧野の植生修復
- 暖地型牧草および寒地型牧草を利用した夏期および冬期親子放牧が肉用繁殖牛の子牛生産性に及ぼす影響
- 2-13 有機畜産へ向けた草地管理利用技術の開発 : I. ギニアグラス草地造成初年度における有機質肥料の生産性におよぼす影響
- 小型GPS受信機による草地の簡易測量
- P13 草地における家畜の糞周囲の雑草の生育(2-(3)草地、芝生)(2. 雑草の防除・管理)
- 3-26 P-11 GPS ハンディ機による草地配置図の作成
- 1-2 不食過繁地による草地現存量の不均一性のモデルによる解析
- ギ酸,乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合添加グラスサイレージの給与がヒツジにおける栄養価および養分摂取量に及ぼす影響
- 生育中期の局地的強風雨によるサイレージ用トウモロコシの倒伏およびその回復に見られた品種間差異
- A106 除草剤アトラジンの土壌吸着におよぼす有機物施用の効果
- ブラジルサバンナにおける熱帯イネ科牧草5種の連続放牧条件下の地下部バイオマス
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生, 乾物生産量と利用率
- 寒地型牧草地に連続放牧させた搾乳牛の移動距離(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- P8-3 半自然放牧草地において野草に感染するアーバスキュラー菌根菌の多様性(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
- 4-31 P-57 乳酸生成糸状菌で調製した麹の接種が、緑茶抽出残渣サイレージの発酵品質に与える影響
- 4-30 P-55 乳酸生成糸状菌で調製した麹の接種が、ポテトパルプサイレージの発酵品質に与える影響
- 4-29 P-53 乳酸生成糸状菌を利用したポテトパルプサイレージの調製方法
- 去勢牛の十二指腸へのラフィノース投与が糞便のpHおよび Bifidobacterium と Lactobacillus 菌数に及ぼす影響
- バーミューダグラス(Cynodon dactylon (L.) Pers.)草地と数種寒地型イネ科草地及びシロクローバ草地との組合せ利用下における放牧去勢牛の増体量
- フェストロリウム(Lolium multiflorum Lam×Festuca elatior L.)と比較した集約放牧条件下におけるバーミューダグラス(Cynodon dactylon (L.) Pers.)の一次生産力の特徴
- 兼用利用下におけるプレーリーグラス(Bromus willdenowii KUNTH)の天然更新法
- 多回刈り条件下における数種寒地型イネ科牧草の生産構造及び地下部器官重
- 放牧による外部資材依存型酪農からの脱却(北海道における粗飼料の自給と利用促進の取組み)
- 第一胃微生物による Difructose Anhydride III の分解性
- 3-34 P-19 放牧飼養ならびに穀類多給時における去勢牛の十二指腸へのアミノ酸供給の比較
- 2-12 イタリアンライグラスからギニアグラスへの省力的草地造成
- 1-29 P-2 阿蘇地域の利用放棄草地への放牧再開が植生に及ぼす影響
- 日本における有機畜産の技術開発に関する課題と方向性 (岐路に立つ食の安全政策) -- (有機農業を研究する)
- 阿蘇地域の半自然草地における火入れ中止にともなう植生の変化
- 2-23 温暖地における夏季放牧用高栄養飼料作物の放牧適性 : 4. 繁殖牛によるギニアグラス品種ナツコマキの夏季放牧利用
- 1-12 火入れ放棄にともなう阿蘇地域の半自然草地の植生推移
- 連続放牧された泌乳牛の夏季における食草パターンの変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 飼養方式および放牧形態による牛乳中CLA含量の変化
- "飼料自給力"アップ 地域資源を活用した豚肉生産に向けて--ホエイ豚の生産
- 民間企業への技術提供および生産者との連携 のびのび放牧チーズ--特色ある乳製品の開発支援 (特集 活発化する産学連携の取り組み--大学発の畜産物誕生の背景) -- (帯広畜産大学における産学連携への取り組み--産学連携の現状と各事例の紹介)
- Effect of potato pulp silage supplementation on nitrogen utilization in rumen of steers fed grass silage
- Voluntary intake of potato-pulp silage by steers fed alfalfa hay
- Starch and ether extract digestion in steers supplemented with potato pulp silage or corn grain
- 放牧飼養時におけるビートパルプ給与がルーメン内窒素利用および十二指腸へのアミノ酸供給に及ぼす影響
- 放牧飼養された去勢牛の反芻胃内における窒素利用および下部消化管への窒素供給に及ぼす草丈と割当草量の影響
- 7-7 ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合添加サイレージの給与がヒツジにおける採食量、消化率および栄養価に及ぼす影響
- 放牧飼養された去勢牛の反芻胃内における窒素利用および下部消化管への窒素供給に及ぼす草丈と割当草量の影響
- 3-35 P-21 放牧飼養時における併給飼料の有無が十二指腸へのアミノ酸供給に及ぼす影響
- オーチャードグラスとメドウフェスク草地に放牧した去勢牛の反芻胃および小腸における窒素化合物の消化動態
- 3-12 去勢牛の集約放牧条件下におけるビートパルプ給与量が反芻胃内における窒素の消化利用および十二指腸への窒素移行量に及ぼす影響
- 乳牛の分娩前後へのカルシウムとDifructose anhydride III(DFA III)給与が血中カルシウム濃度と周産期疾病の発生に与える影響
- 若手研究者の挑戦 : 草地学で生き残るために(若手研究者の挑戦)
- 3-34 放牧飼養されている去勢牛へのエネルギー源飼料給与が反芻胃内微生物合成及び十二指腸窒素移行量に及ぼす影響
- 8-18 放牧飼養時における牧草中炭水化物の去勢牛の消化管部位別消化
- 8-19 オーチャードグラスおよびメドウフェスク草地に放牧させた去勢牛の窒素の消化管部位別消化
- 脱臭効果抜群, 豚舎雪冷房『New 豚』システムの開発
- 草種の違いがアルカンの糞中回収率とアルカン法による採食量の推定精度に与える影響
- 4-23 ギ酸、乳酸菌製剤および乳酸菌製剤と酵素剤の混合物を添加した無予乾サイレージの給与がヒツジにおける操食量、消化率および栄養価に及ぼす影響
- 4-6 牧草およびトウモロコシサイレージの給与離合の違いが去勢牛の十二指腸への窒素移行量に及ぼす影響
- 8-19 低質粗飼料の飼料価値改善に関する研究 : 水酸化カルシウム処理およびオゾン処理効果の検討
- 利用放棄したセンチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)草地の植生推移
- 持続的畜産のための草地管理に関する諸課題(安全安心な畜産物生産を目指した土地利用型畜産の方向(2))
- IGC-IRC2008における有機畜産関連研究について(第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告)
- 巻頭言(若者のための論文執筆と審査のポイント)
- センチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)を導入した放牧草地における植生と種多様性の変化
- 去勢牛に経口投与したベタインの十二指腸内容物中における消長
- 古・中期インド・アーリア文献「Veda文献」「Pāli聖典」に基づいた南アジアの古代乳製品の再現と同定
- 古・中期インド・アーリア文献「Veda 文献」「Pali 聖典」に基づいた南アジアの古代乳製品の再現と同定