第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
金子 真
東京農工大学
-
平野 清
畜産草地研究所
-
堤 道生
近畿中国四国農業研究センター
-
秋山 侃
元岐阜大学流域圏科学研究センター
-
菅野 勉
畜産草地研究所
-
山田 敏彦
北海道大学
-
小倉 振一郎
東北大学
-
金子 真
東京農工大学:(現)九州沖縄農業研究センター
-
塩見 正衞
茨城大学理学部生態学研究室
-
塩見 正衛
茨城大学理学部
-
秋山 侃
岐阜大学 流域環境研究センター
-
伊東 睦泰
新潟大学大学院自然科学研究科
-
伊東 睦秦
新潟大学農学部
-
平田 昌彦
宮崎大学農学部
-
梨木 守
畜産草地研究所
-
梨木 守
東北農試
-
中野 美和
畜産草地研究所
-
長谷川 信美
宮崎大農
-
長谷川 信美
宮崎大学農学部
-
池田 堅太郎
九州大学農学部附属農場高原農業実験実習場
-
池田 堅太郎
東北農業研究センター
-
田村 良文
東北農業研究センター
-
梨木 守
農林水産省東北農業試験場
-
平野 清
九州沖縄農業研究センター
-
小倉 振一郎
(現)宮崎大・農
-
池田 堅太郎
動物衛生研究所東北支所
-
伊藤 睦泰
新潟大学農学部
-
金子 真
九州沖縄農業研究センター
-
金子 真
東北農業研究センター:(現)九州沖縄農業研究センター
-
梨木 守
東北農業研究センター:(現)畜産草地研究所
関連論文
- 内蒙古シリンゴロ草原の衛星モニタリング共同研究(アジアの草原研究)
- 耕作放棄地における草量の簡易推定法
- 日中韓合同シンポジウム参加雑感(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生,乾物生産量と利用率
- シバ(Zoysia japonica Steud.)草地と寒地型草地における放牧黒毛和種繁殖雌牛のルーメン内容液性状の比較
- 優占種の異なる耕作放棄地および野草地における野草の飼料価値
- 地上部および地下部の成長からみた竹林拡大の解析
- ムラサキセンブリ(Swertia pseudochinensis)個体群保全への休牧処理の効果
- 放棄竹林生態系の現存量ならびに炭素貯留量の推定に関する研究
- 中国5県のRDBを用いた絶滅危惧植物における生育環境の重要性評価の試み(保全情報)
- 放牧管理に伴う三瓶山ムラサキセンブリ(Swertia pseudochinensis)自生地の植生の変化
- 周年放牧草地における追播ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)の生育を向上させる前作イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)品種の選定
- レッドデータブックに掲載された植物種による山陰2県の草原環境評価の試み
- 放牧草地における植物現存量の変動は年・月・草種・放牧圧・施肥量によってどのように説明できるか : フィールド研究への分散分析の利用.
- 放牧草地における植物現存量の変動は年・月・草種・放牧圧・施肥量によってどのように説明できるか : フィールド研究への分散分析の利用
- 有機質肥料の連用はギニアグラス草地の大雨による冠水被害を軽減させる (有機農業と国際協力) -- (有機農業を研究する)
- シバ型半自然草地における植物種の豊富さ簡易調査法
- 草原生態系の保全と持続的利用にむけて : 衛星モニタリングとGPS/GIS(大規模長期生態学研究とは何か?)
- 熊本県阿蘇郡の牧野組合による火入れ中止の要因解析
- 積算日射計測フィルムによる牧草生長に伴う草地群落内光環境の測定
- 二時期の Landsat/TM 画像を用いた阿蘇牧野の植生変化情報抽出
- 中国内蒙古草原の保全と利用 : 11. GPS/GISおよびMODISデータを用いた放牧圧の定量化
- 気象データに基づく中国内蒙古草原採草地のNOAA/NDVI季節変化推定モデル
- 8-1 阿蘇郡牧野組合における野焼き中止の要因解析
- 1-14 中国内蒙古草原の保全と利用 : 8. 羊群の空間利用分布と MODIS/NDVI の関係
- シンポジウムの概要など(第3回日本・中国・韓国合同国際シンポジウム報告)
- 阿蘇地域における放棄草原の放牧利用再開を通じた景観諸機能の変化
- 第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告
- 内蒙古シリンゴロ草原の衛星モニタリング共同研究
- 牛用に開発された首式顎運動計測装置(バイトカウンター)の羊への応用
- 放牧牛肉(あか毛和牛)の化学成分における特徴と食味評価
- 飼料イネサイレージと牧乾草の併用給与が肉用繁殖牛の子牛生産性に及ぼす影響
- 肉用繁殖牛の妊娠期における飼料イネサイレージの単味給与および大豆粕補給が子牛生産性に及ぼす影響
- アロメトリー式から求めた地上部現存量と林分構成による放棄竹林の構造解析
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- 1-33 P-6 イタリアンライグラス個葉の生長に伴う可視域分光反射率と色値の変動
- シバ草地形成過程におけるワラビの消長と刈取の効果
- 飼養条件の異なる肉牛のロース芯, 肝臓, 心臓における各種機能性成分と遊離アミノ酸含量
- 放牧や粗飼料多給で生産された牛肉中の遊離アミノ酸や脂肪酸組成の特徴
- 高栄養暖地型牧草バヒアグラス「ナンオウ」の放牧利用による肉用子牛生産
- 新熱帯牧草ブリザンタ(MG 5)の肉用繁殖牛における栄養価と採食性
- 放牧牛の半棘筋における機能性成分と遊離アミノ酸の含有量
- 放牧肥育牛の肝臓と筋肉における健康指標としての機能性成分(ユビキノン, カルニチン, クレアチン)含量
- 温暖地における周年放牧用夏季一年生高栄養草種の選定
- ギニアグラスからイタリアンライグラスへの省力的草地造成
- 牛の放牧を利用した阿蘇地域における放棄牧野の植生修復
- 暖地型牧草および寒地型牧草を利用した夏期および冬期親子放牧が肉用繁殖牛の子牛生産性に及ぼす影響
- 2-13 有機畜産へ向けた草地管理利用技術の開発 : I. ギニアグラス草地造成初年度における有機質肥料の生産性におよぼす影響
- 18-4 シバ放牧草地土壌のリン可給性について : バイオマスリンを中心として(18.草地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 管理の異なる放牧草地土壌のリン含有量の変化
- C210 有機化学物質の環境中動態に対する森林フェノロジーの影響評価
- 異なる分解能をもつ人工衛星を利用した草原植生の定量的把握(草地植生の時空解析)
- ノア衛星データを用いた中国内蒙古シリンゴロ草原の地上部現存量の推定
- 1-16 中国内蒙古草原の保全と利用 : 10. 衛星分解能の違いが草原植生の定量的評価に及ぼす影響
- 1-15 中国内蒙古草原の保全と利用 : 9. 地上部現存量、タンパク質含有率およびタンパク質量の季節変化と衛星 NDVI からの推定
- 1-7 中国内蒙古草原の保全と利用 : 7. 放牧ヒツジの成長と草地の牧養力
- 1-6 中国内蒙古草原の保全と利用 : 6. 地上部現存量の季節変化に見る気象の影響
- 1-5 中国内蒙古草原の保全と利用 : 5. 気象衛星ノアを用いた地上部現存量の推定方法
- 水稲の生体情報と穀実重量をレッドエッジポジションから推定するためのハイパースペクトルデータ解析
- ハイパースペクトルデータによる冬小麦の生育推定のための波長選択
- ハイパースペクトルデータを用いたPCRとPLSR解析による水稲生育変数推定の精度向上
- 可視・近赤外ハイパースペクトルデータを用いた水稲生育診断のための分光指数の選択
- 水稲の生体情報と殻実重量をレッドエッジポジションから推定するためのハイパースペクトルデータ解析
- 108 マルチステージ・センシングによる小麦の収量・品質診断 : 第1報 マルチステージ・センシングの概念と分光放射計による生育診断
- リモートセンシング生態学
- 出穂から開花期における地上及び航空機ハイパースペクトルデータを用いた小麦の葉身クロロフィル濃度の推定とその評価
- P-47 小麦の子実タンパク含有率の評価における出穂-開花期のSPAD計測,地上及び航空機ハイパースペクトル計測の比較(日本作物学会第225回講演会)
- 新しい植生指数"rbNDVI"による冬小麦の葉身クロロフィル濃度の早期推定
- 21世紀COE研究「衛星生態学創生拠点」のめざすところ
- 流域圏の構造と機能の空間分布
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生, 乾物生産量と利用率
- P8-3 半自然放牧草地において野草に感染するアーバスキュラー菌根菌の多様性(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
- 中国地方の耕作放棄地における野草の主要ミネラル含量
- モンゴルツアー(第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告)
- シバ型半自然草地における植物種数の簡易調査法
- 2-12 イタリアンライグラスからギニアグラスへの省力的草地造成
- 1-29 P-2 阿蘇地域の利用放棄草地への放牧再開が植生に及ぼす影響
- 日本における有機畜産の技術開発に関する課題と方向性 (岐路に立つ食の安全政策) -- (有機農業を研究する)
- 阿蘇地域の半自然草地における火入れ中止にともなう植生の変化
- 2-23 温暖地における夏季放牧用高栄養飼料作物の放牧適性 : 4. 繁殖牛によるギニアグラス品種ナツコマキの夏季放牧利用
- 1-12 火入れ放棄にともなう阿蘇地域の半自然草地の植生推移
- 異なる退牧時草高が輪換放牧下のシバ(Zoysia japonica Steud.)草地の植生と草地生産に及ぼす影響
- 放牧を導入した耕作放棄地における優占野草種の動態 : アンケート調査の結果
- 環境支払いを想定したシバ草地における植物種数の簡易調査法 (小特集 農地における生物多様性)
- 国際草地学会,刺激になりました!(第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告)
- 中国地方3県において小規模放牧を実施している和牛繁殖農家に対する脱柵についてのアンケート調査
- 異なる退牧時草高が輪換放牧下のシバ (Zoysia japonica Steud.) 草地の植生と草地生産に及ぼす影響
- 若手研究者の挑戦 : 草地学で生き残るために(若手研究者の挑戦)
- 中国地方3県において小規模放牧を実施している和牛繁殖農家に対する脱柵についてのアンケート調査
- 放牧地の牧養力予測のための支援プログラム
- 利用放棄したセンチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)草地の植生推移
- 21-1 広島県北広島町千町原の半自然草地における植物の分布と土壌特性の関係(21.緑化技術)
- 持続的畜産のための草地管理に関する諸課題(安全安心な畜産物生産を目指した土地利用型畜産の方向(2))
- 放牧地の牧養力予測のための支援プログラム
- IGC-IRC2008における有機畜産関連研究について(第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告)
- 中国地方の耕作放棄地における野草の主要ミネラル含量
- 巻頭言(若者のための論文執筆と審査のポイント)
- センチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)を導入した放牧草地における植生と種多様性の変化
- はじめに(草地生態系のオーバーユースとアンダーユース)