C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2008-04-30
著者
-
秋山 侃
元岐阜大学流域圏科学研究センター
-
玉川 一郎
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
児島 利治
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
安田 孝志
岐阜大院工
-
玉川 一郎
岐阜大学工学部
-
小泉 博
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
吉野 純
岐阜大院工
-
吉野 純
岐阜大学大学院工学研究科
-
安田 孝志
岐阜大学大学院工学研究科
-
玉川 一郎
岐阜大・流域圏
-
玉川 一郎
岐阜大学院・流域圏
-
玉川 一郎
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
安田 孝
岐阜大・工
-
吉野 純
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
村岡 裕由
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
永井 信
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
石原 光則
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
斉藤 琢
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
児島 利治
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
李 美善
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
野田 響
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
中田 淳子
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
玉川 一郎
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
秋山 侃
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
小泉 博
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
安田 孝志
岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」
-
石原 光則
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
李 美善
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
安田 孝志
岐阜大工
-
安田 孝志
岐阜大 大学院工学研究科
-
安田 孝志
岐阜大学
-
中田 淳子
京大・防災研
関連論文
- 内蒙古シリンゴロ草原の衛星モニタリング共同研究(アジアの草原研究)
- 地上部および地下部の成長からみた竹林拡大の解析
- C169 CAPS2002観測データとCReSSによる数値シミュレーションとの比較(大気境界層I)
- 放棄竹林生態系の現存量ならびに炭素貯留量の推定に関する研究
- 夏季に山地と平野の境界で発達した積乱雲の内部構造と時間変化
- 放牧草地における植物現存量の変動は年・月・草種・放牧圧・施肥量によってどのように説明できるか : フィールド研究への分散分析の利用.
- 放牧草地における植物現存量の変動は年・月・草種・放牧圧・施肥量によってどのように説明できるか : フィールド研究への分散分析の利用
- P209 非静力学メソ気象モデルによる高山常緑針葉樹林サイト周辺の地表面フラックス解析(ポスターセッション)
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- P254 無人気象観測機(Aerosonde)による亜熱帯海洋上での大気境界層観測
- 草原生態系の保全と持続的利用にむけて : 衛星モニタリングとGPS/GIS(大規模長期生態学研究とは何か?)
- 熊本県阿蘇郡の牧野組合による火入れ中止の要因解析
- 積算日射計測フィルムによる牧草生長に伴う草地群落内光環境の測定
- 二時期の Landsat/TM 画像を用いた阿蘇牧野の植生変化情報抽出
- 中国内蒙古草原の保全と利用 : 11. GPS/GISおよびMODISデータを用いた放牧圧の定量化
- 気象データに基づく中国内蒙古草原採草地のNOAA/NDVI季節変化推定モデル
- 8-1 阿蘇郡牧野組合における野焼き中止の要因解析
- 1-14 中国内蒙古草原の保全と利用 : 8. 羊群の空間利用分布と MODIS/NDVI の関係
- 第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告
- 内蒙古シリンゴロ草原の衛星モニタリング共同研究
- 牛用に開発された首式顎運動計測装置(バイトカウンター)の羊への応用
- アロメトリー式から求めた地上部現存量と林分構成による放棄竹林の構造解析
- P308 野外観測による乱流輸送量面的分布の統計解析
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 2001年筑波大学陸域環境研究センター(TERC)における乱流計測機集中観測 : 機器比較と校正による誤差の解析
- P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
- 航空機を用いた大気-地表面相互作用の観測 : その特徴と歴史, そして成果
- 熱赤外リモートセンシングと熱収支法に基づいた植生面上の熱フラックス推定法
- 乾燥地における熱・水収支の数値計算的研究
- 蒸発過程における砂層中での水分・溶質移動に関する相似性
- 幸運な受賞
- 乱流フラックス集中観測 - フラックス野郎の会 -
- チベット、モンゴルでの地表面熱収支の不均衡
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- 国際プロジェクトにおける地上観測-HEIFEを例に
- GAME-Tibet で観測された水蒸気変動について
- チベットで飛ばせなかったラジコンヒコーキの話 : エアロゾンデ飛行実験視察報告
- P214 非静力学メソ気象モデルによる高山常緑針葉樹林サイト周辺の気流解析
- C363 群落微気候モデルMINCERを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける熱フラックスの推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- C207 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支のインバランスについて(微量気体)
- B402 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支(相互作用)
- 1-33 P-6 イタリアンライグラス個葉の生長に伴う可視域分光反射率と色値の変動
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- GAME-IOP期間中のチベット高原とモンゴル高原における土壌水分と放射収支, 熱収支との関係の比較研究(その1)
- C210 有機化学物質の環境中動態に対する森林フェノロジーの影響評価
- 異なる分解能をもつ人工衛星を利用した草原植生の定量的把握(草地植生の時空解析)
- ノア衛星データを用いた中国内蒙古シリンゴロ草原の地上部現存量の推定
- 1-16 中国内蒙古草原の保全と利用 : 10. 衛星分解能の違いが草原植生の定量的評価に及ぼす影響
- 1-15 中国内蒙古草原の保全と利用 : 9. 地上部現存量、タンパク質含有率およびタンパク質量の季節変化と衛星 NDVI からの推定
- 1-7 中国内蒙古草原の保全と利用 : 7. 放牧ヒツジの成長と草地の牧養力
- 1-6 中国内蒙古草原の保全と利用 : 6. 地上部現存量の季節変化に見る気象の影響
- 1-5 中国内蒙古草原の保全と利用 : 5. 気象衛星ノアを用いた地上部現存量の推定方法
- 水稲の生体情報と穀実重量をレッドエッジポジションから推定するためのハイパースペクトルデータ解析
- ハイパースペクトルデータによる冬小麦の生育推定のための波長選択
- ハイパースペクトルデータを用いたPCRとPLSR解析による水稲生育変数推定の精度向上
- 可視・近赤外ハイパースペクトルデータを用いた水稲生育診断のための分光指数の選択
- 水稲の生体情報と殻実重量をレッドエッジポジションから推定するためのハイパースペクトルデータ解析
- 108 マルチステージ・センシングによる小麦の収量・品質診断 : 第1報 マルチステージ・センシングの概念と分光放射計による生育診断
- リモートセンシング生態学
- 出穂から開花期における地上及び航空機ハイパースペクトルデータを用いた小麦の葉身クロロフィル濃度の推定とその評価
- P-47 小麦の子実タンパク含有率の評価における出穂-開花期のSPAD計測,地上及び航空機ハイパースペクトル計測の比較(日本作物学会第225回講演会)
- 新しい植生指数"rbNDVI"による冬小麦の葉身クロロフィル濃度の早期推定
- 21世紀COE研究「衛星生態学創生拠点」のめざすところ
- 流域圏の構造と機能の空間分布
- 衛星データと数値標高モデル(DEM)を用いた潜在的ササ分布図の作成
- 高分解能衛星画像のオルソ補正におけるDSM, DEMの影響
- 高分解能衛星画像のテクスチャ特徴量とスペクトル特徴量を用いたオブジェクト指向型林分タイプ分類
- 森林生態研究におけるASTER DEM利用の可能性
- セッションA5:草地・草原の監視・管理への情報技術の適用(第21回国際草地学会議および第8回国際牧野会議合同会議報告)
- モウソウチク地下茎の年間伸長量と成長様式の解明
- 流域植生のフェノロジー解析
- GAME/TibetIOP98境界層観測データを用いた地表面エネルギー収支の解析(続報)
- GAME/Tibet 1998年集中観測データを用いた地表面エネルギー収支の解析(序報)
- GAME-Tibet '98 IOPにおける移動乱流観測
- GAME-Tibet境界層観測における乱流特性量の解析(速報)
- HEIFE臨沢砂漠観測点における年間蒸発量の評価について
- 携帯型分光反射計を用いた林床植生(クマイザサ,Sasa senanensis)の地上部バイオマスおよび葉面積指数分布の推定
- P1 地理情報システムを用いたツクシスズメノカタビラの分布域の解明
- 冷温帯落葉広葉樹林生態系における土壌呼吸速度の時・空間変動 : 1.面的変動の計測と要因解析
- 6.熱収支ミニワークショップ(第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告)
- 圧電素子型雨滴粒径分布計の製作
- 航空機からのドロップゾンデの運用試験
- 航空機搭載レーダによる3次元風速場の観測
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測 : 名大・大気水圏研(IHAS)ドップラーレーダとの共同観測
- 宇宙からみた農業のかたち(作物の形態研究法 : マクロからミクロまで,連載ミニレビュー)
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 3. 特定土層に基づく土壌炭素貯留量の簡便調査・推定法
- 冷温帯林土壌圏の炭素動態 : 2. 現地詳細調査に基づく生態系炭素貯留量の推定
- 航空機レーザ計測による広葉樹林の樹高, 樹冠面積の抽出
- 衛星複合画像を用いた竹・樹木混生林の判読
- デジタル写真画像を利用した竹林地下部現存量の推定
- 異種衛星データを用いた竹林分布域の抽出
- ALOS AVNIR-2による高山の土地利用・土地被覆分類の可能性
- 多時期ALOS/AVNIR-2画像による森林フェノロジーの解析
- 農業統計と作物管理への応用
- システム農学会設立20周年にあたって
- Landsat5号の快晴データ取得率に関する農林業分野からの一考察
- 精密な草地管理のためのリモートセンシング