ヒューマン・リレーションズ学習の試みとその成果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
[医学教育MDプログラム90]の発足に先立ち,発足した[インタビュー委員会],現[ヒューマン・リレーションズ委員会]は,一貫してコミュニケーション技法教育(医師一患者関係)に取り組んできたが,教育内容は精神科との関わりが深く,中心を精神科に置いている.今回,"simulated patient"を使用した3学年のクリニカルインタビュー,直接患者にインタビューを試みた4学年のクリニカルインタビューの実習を企画・実施したので,それについて報告し検討する.(1)3学年の"simulated patient"使用によるロールプレイ実習は既学習の疾患,特にテュートリアル課題と連携すれば,より効果的なロールプレイ学習となると思われた.(2)ロールプレイによる学習は,教科書的な知識は頭に入っていても,それを立体化し再構築することは困難で,臨床診断学の力をつけるためにも有用な勉強法であると思われる.(3)3学年の実習は,実習時期の検討も必要である.(4)4学年の直接患者にインタビューできた体験学習は,大変インパクトが強く,学生は生き生きと目を輝かしていた.シミュレーション学習が主な一連の学習の中に,ぜひ取入れたい学習方法であると思われた.(5)ロールプレイ学習は,その評価が重要で,今後評価の検討も必要とされる.今後医療は大きく変り,ますます心の医療のできる医師が求められる時代となるが,その中でコミュニケーション技法教育の役割は大きく,更に精神科としての関わりも重要になるであろう.
- 東京女子医科大学の論文
- 1997-03-25
著者
-
竹宮 敏子
東京女子医科大学脳神経センター神経内科
-
田中 朱美
東京女子医科大学精神医学教室
-
田村 敦子
東京女子医科大学精神医学教室
-
田村 敦子
東京女子医科大学神経精神科
-
竹宮 敏子
東京女子医科大学
-
田中 朱美
東京女子医科大学
-
田中 朱美
東京女子医科大学女性生涯健康センター
-
星野 恵則
東京女子医科大学精神医学教室
-
竹宮 敏子
東京女子医科大学女性生涯健康センター
関連論文
- 要保護女子における精神障害の実態と長期経過観察例 : ***防止法施行後20年余
- プレドニゾロンとサイクロスポリンの併用療法が著効した頸髄サルコイドーシス(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- インターフェロン連続投与によるラット自発運動,摂食・摂水行動の減少と脳幹縫線核セロトニン陽性ニューロンの減少
- 純粋な塩化銅水溶液およびヒトの血液を添加した塩化銅水溶液から結晶成長させた青と緑色の水和塩化銅の結晶構造 : 単結晶X線構造解析と示差走査熱分析
- 糖尿病患者の血液が水和塩化銅の結晶成長に与える影響
- 態度教育1
- 22q11.2欠失症候群(CATCH22)の精神障害 : 8例の横断面的および縦断的観察
- 3次元空中描画システムのダンスセラピーへの活用(コミュニケーション一般,HCGシンポジウム)
- 157 15年間再燃を繰り返している皮膚型結節性多発動脈炎に対する漢方治療(32 膠原病・免疫疾患(2))
- 上肢主体の非対称性筋力低下を呈した慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 温熱性発汗障害部位が病巣高位診断の一助となった脊髄梗塞の1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 自己免疫性溶血性貧血に伴ったニューロパチーの1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 多発脳神経麻痺を呈した症例の病因および臨床的特徴について(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 慢性炎症性脱髄性根神経炎における血液浄化療法の有用性について(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 血管炎性ニューロパチーの臨床病理学的検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 神経筋疾患におけるring fiberの意義(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 急性散在性脳脊髄炎における免疫吸着療法の有効性(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- A Study of Mental Sweating in Patients with Chronic Fatigue Syndrome
- パーキンソン病の睡眠障害
- 東京女子医大病院神経内科入院患者における発汗障害例の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- Muscle Afferent Blockにみる書痙における上肢近位筋の関与(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 経頭蓋ドプラ法が血管迷走神経反射の検討に有用であった1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 脳血管障害における超音波の臨床応用(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 異なる臨床型を呈した歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の親子例 : 遺伝子変異と臨床型の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 日本における女性医師の現況に関する調査研究-全女性医師(対象27,779名)に対するアンケート結果から-
- 医学生の人間関係教育10年間 : 1990〜2000年(教育経過報告,神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- エベレスト登頂経験女性10名の富士登山における末梢循環動態に関する検討(第10回スポーツ健康医学研究会,学術情報)
- 創作舞踊後における外気の変化の計測について
- 内気功および創作舞踊前後の気の変化の計測について
- II-B-1O てんかんもうろう状態の脳波 : 主として錯乱せん妄状態について
- 186 甘草瀉心湯で著明に改善した潰瘍性大腸炎の1例(39 消化器(3)(炎症性腸疾患(2)))
- 048 生脈散合半夏厚朴湯で発作性心房細動の自覚症状が改善した一例(10 循環器(2))
- 051 慢性疲労症候群(CFS)の漢方治療の経験
- 28.リハビリテーション施行中の患者の睡眠障害, 睡眠覚醒リズムについて(活動性)
- 2.女性医師のライフサイクルとメンタルヘルス(第36回受賞者研究発表,第314回東京女子医科大学学会例会,学会)
- Fisher症候群の臨床生理学的検討
- 頭蓋内結核腫 : 1例報告と文献的考察
- 117 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第3報) : 健康意識と自覚症状の検討(24 実態調査)
- 116 長野県長谷村の住民健康診断における漢方的症候の検討(第2報) : 出現頻度、性差、年齢差の検討(24 実態調査)
- 115 長野県長谷村の住民健康調査における漢方医学的症候の検討(第1報) : 脾虚に関連する症候の検討(24 実態調査)
- 臨床上有用であった脈波情報のまとめ : 約40年間の経験からの検討
- 脈波の各種パラメーターの分析 : 脊髄小脳変性症・パーキンソン病・脳血管障害について(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 指先容積脈波と高所順応(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 神経疾患における安静時CV_と起立負荷試験の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 不定愁訴例の長期管理における脈波の応用 : 更年期を含む12年間の経過観察
- Qigong and Psychiatry
- 精神病院入院中の患者に対するダンスセラピーの展開とその検討
- 90歳以上の超高齢者における抑うつ症状と性格傾向に関する研究
- チーム医療
- 新しい医学教育の試み
- 11. 東京女子医大神経精神科におけるコンサルテーション・リエゾン活動の実態(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 東京都女性相談センターにおける精神科判定事例の実態と社会的転帰
- 3. てんかんと診断されたヒステリーの1例(一般演題,第9回東京てんかんフォーラム,学術情報)
- 女性のライフサイクルと危機(教育講演,東京女子医科大学学会第62回総会)
- ヒューマン・リレーションズ学習の試みとその成果
- 女性の薬物依存,乱用者の実態と対応策の検討 : 東京都女性相談センター入所の69例から
- 女性のライフサイクルと精神医学(教育講演,第62回東京女子医科大学学会総会)
- 下垂体前葉腫瘍に随伴したナルコレプシーの1例
- 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用 : 診療情報のデータベース化
- 凝固線溶能に及ぼす加齢の影響(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 良性頭蓋内圧亢進症を合併した全身性エリテマトーデスの1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- IIA-1 てんかん患者における精神科的諸問題
- 167 虚弱体質に多い自覚症状 : 初診時の問診表より(34 教育・普及)
- わが国の全国医学部における東洋医学教育の実態調査
- 030慢性疲労症候群(CFS)の治療一失眠の灸効果検討(07鍼灸(3))
- 143 非接触型赤外線放射温度計を用いた腹部皮膚表面温度と患者の自覚症状との関連の検討 : 第3報 未治療群
- 185 大腸癌合併クローン病に対し千金内托散料合〓帰膠艾湯が有効であった一例(38 消化器(2)(炎症性腸疾患(1)))
- 170 桂姜棗草黄辛附湯が疼痛及び血糖コントロールに奏効した糖尿病の一例(35 内分泌・代謝(1))
- 伝導失語を初発症状とした肺腺癌による髄膜癌腫症の1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 慢性疲労症候群の精神性発汗
- 医学部における自主計画・人間関係態度教育の成果(1992-2001年)
- 本学における脈波学(最終講義)
- 超高齢者・高齢者の医療,看護・介護におけるADL,QOL関連因子の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 医師として出席した,米国看護大学夏期講座
- 看護教育における神経内科学のあり方を考える
- 045 漢方治療が加速度脈波に与える影響の臨床的検討(09 循環器(1))
- 教育講演 脈波・加速度脈波の臨床応用 (研究会 第38回 加速度脈波・脈波研究会)
- 全身性多汗症
- 「ロール・プレイ」の応用範囲の広さと共通する学生側の感想
- 人体科学会会長に就任して
- 東洋医学と心身医療
- 155 加味逍遙散が有効であった初老期・老年期うつ病の三例
- 152 うつ病への鍼灸の試み
- 精神科への気功医療導入と代替医療の取組み (特集 もうひとつの医療)
- うつ状態--その腹証を中心とした東洋医学的とらえ方と治療 (精神科領域における漢方治療)
- 身体半側萎縮症と部分てんかんを合併したpachygyriaの1例
- 舞踏病様不随意運動,原発性性腺機能低下症CT異常像など多彩な症状を呈し,同胞発症を認めたKearns-Shy症候群の1例
- 自律神経障害の治療 : 最近の話題より(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- コミュニケーション技法教育(二十一世紀の命と健康を守る医療人の育成を目指して. 医療人育成に関する改善充実の取組 : 医学教育の改善充実)
- 長寿社会を健康に生き抜く -自律神経系の良い調整で-
- 慢性胆嚢炎に併発したPVC(premature ventricular contraction)と自律神経機能
- 臨床脈波について
- Carnaculinの臨床効果 指尖容積脈波所見を主とした力価判定
- Dialysis patient presenting neurological symptom by haloperidol administration.
- 世界の子ども : 小さな瞳のメッセージ(子どもたちは今)
- タイトル無し
- Recurrent cerebral infarction caused by chronic disseminated intravascular coagulation associated with ovarian cancer.
- A case of recurrent herpes simplex encephalitis.
- A clinical case report of adult Arnold-Chiari malformation diagnosed by the magnetic resonance imaging(MRI).
- Cryptococcus meningoencephalitis presenting slowly progressive cerebellar ataxia.