高校理科学習指導要領の変遷と次期への展望(Part 2 近畿支部カリキュラム検討委員会の調査報告,<特集>理科教育はいま)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1995-06-05
著者
-
山崎 京子
京都産業大学理学部
-
高橋 憲明
大阪大学理学研究科
-
高橋 憲明
大阪学院大学:大阪市立科学館
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高校池田校舎
-
田中 義人
神戸市立兵庫商業高等学校
-
田中 義人
神戸市立神戸商業高等学校
-
筒井 和幸
大阪府立東住吉工業高等学校
-
三木 久巳
大阪府立貝塚南高等学校
-
吉田 秀男
大阪府立枚方高等学校
-
田中 芳秀
滋賀県立総合教育センター
-
名古 冨美男
ノートルダム女学院高等学校
-
名古 冨美男
ノートルダム女学院高
-
名古 富美男
ノートルダム女学院高等学校
関連論文
- (A-1)理科総合A(本試験)について(平成22年度大学入試センター試験物理I及び理科総合A問題に対する意見)
- (第2部)理科総合A(本試験)について(平成21年度大学入試センター試験物理Iおよび理科総合A問題に対する意見)
- 平成20年度大学入試センター試験物理Iおよび理科総合A問題に対する意見(学会報告)
- 13p-PS-3 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存IV
- 30p-EC-12 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存 II
- 新学習指導要領と高校の物理教育(近畿支部)
- 4p-8 「青少年のための科学の祭典」出展内容の実験工作教材化
- 21aRC-8 高大連携による探究活動を中心とした物理教育の試み(21aRC 物理教育,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 本学会名誉会長霜田光一先生が文化功労者に
- 4a-PS-6 入射核破砕反応の偏極現象を用いた^Fの磁気モーメントの測定
- 30p-N-12 ^B,^Bのg-factorの測定
- 30a-SH-8 ^N (111Mev/u)+^Auの反応における入射核破砕の偏極度の測定
- 13a-D-13 中間エネルギー重イオン反応を用いた偏極二次ビーム生成
- 30p-E-8 二重ベータ崩壊測定装置ELEGANTS-Vのためのドリフトチェンバーの開発
- 10p-L-1 多層シリコン検出器を用いた^Moの二重ベータ崩壊の検証
- 3p-BF-4 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存 I
- 1a-BF-6 超稀現象検証のための極低バックグラウンド装置の開発とその性能
- 4p-BF-4 核子あたり19MeV異常の^Liによる弾性及び非弾性散乱
- 10a-F-11 偏極核^Cのベータ崩壊と磁気モーメント
- 21p-D-3 中性子過剰核^Nの磁気モーメント、電気四重極モーメントの測定
- 29a-SF-6 ^Fの磁気モーメントの精密測定
- 27p-R-10 Obeservation of the Low-Energy Octupole Resonance in ^Pb by lnelastic α Scattering
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 11 自然科学の基礎を訪ねる : 世界物理年秋の行事の内容と成果(21世紀が求める科学教育)
- 6IIp9 科学の基礎を訪ねる : 新しい理科教育・啓蒙の試み(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- 大学入試問題を通した物理教育の検討(講義室)
- 3a JD-6 重イオン反応における生成核のスピン偏極
- 30a-MC-7 重イオン反応(^N, ^B)の生成核の偏極
- 2a-H-8 ^N、^Bの核磁気モーメントと中性子過剰軽核の構造
- 30a-G-13 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(3) : 氷球粒子による核偏極の保持
- 30a-G-12 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(2) : 氷球粒子の生成と輸送現象
- 30a-G-11 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(1) : 偏極不安定核ビームの生成
- 29p-PSB-42 核物理研究センターにおける二次ビームコースの現状
- 第21回物理教育研究大会報告(学会報告)
- 2a JA-8 重イオンによる2核子移行反応における^B のspin alignment
- 小・中・高・大の理科教育と教員の連携(近畿支部)
- 市民的教養の自然科学の具体的提案(次期教育課程に向けての動向)
- 科学館における研究所の併設(近畿支部)
- 教育の広場 高等学校新学習指導要領に基づく「物理2」選択分野の大学入試での取り扱いに関する提案
- 2pSE-8 レーザー光ポンピングと電子移行反応によるスピン偏極した不安定核重イオンビーム生成法の開発
- 4p-D-5 スピン偏極した不安定核ビームの開発
- 25p-YA-3 超流動ヘリウム中での中性原子の振舞い
- 高等学校新学習指導要領に基づく「物理II」選択分野の大学入試での取り扱いに関する提案
- 新課程の「物理II」選択分野の大学入試での取り扱いに関する提案
- 新課程の「物理II」選択分野の大学入試での取り扱いに関する提案
- 市民的教養の自然科学 : 次期カリキュラムへの提言(近畿支部特集)
- 高校理科学習指導要領の変遷と次期への展望(Part 2 近畿支部カリキュラム検討委員会の調査報告,理科教育はいま)
- 28p-Q-6 高校理科学習指導要領の変遷
- 2p-KD-10 重イオン反応生成核種のオンライン質量分離
- 31p-AG-4 標的イオン源装置のオンラインテスト
- 29pYE-5 高校での現行学習指導要領下での現場の実態と新学習指導要領での課題(29pYE 領域13シンポジウム:学習指導要領改訂にともなう小中高大接続の現状と展望,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 新理科教育プログラムのための調査 : 小学校教員対象(近畿支部特集)
- 科学館を活用した自律的活動を促進する科学教育の実践(近畿支部特集)
- PL-2 次期理科教育課程に望まれること : 小・中・高の理科教育課程に関する現職教員の意見から(テーマ:次期教育課程について-清原氏(文部科学省教科調査官)を迎えて-)
- 対称性の自発的破れ
- 日本物理教育学会を一層有意義なものとするには
- 新たな理科教育の創造 その2 : 近畿支部特集にあたって(近畿支部特集)
- 新たな理科教育の創造 : 近畿支部特集にあたって(近畿支部特集)
- 新たな理科教育の創造 : 討論会の趣旨と進行(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 日本物理教育学会近畿支部の10年(50周年記念特集)
- あとがき
- 大阪大学における物理教育を振り返って(授業づくりへの新たな提言)
- 山田善春先生をたずねて(聞き書き帳[実験室探訪-大阪市立高等学校])
- 5a-J-9 質量数17の同重核(^Ne、^F、^N)の反応断面積の測定と核半径の決定
- 27p-N-5 ^Sのβ崩壊
- 3a-SC-1 ^Oのβ遅延陽子崩壊
- 12p-D-7 T_Z=-1核^Coの半減期測定
- 4a-SB-4 荷電交換型標的イオン源の特性
- 4p-FB-11 短寿命核分離用質量分析器のイオン源
- 6a-D-3 短寿命核分離用質量分析器III
- 30a-A-4 短寿命核分離用質量分析器II
- 3p-H-7 短寿命核分離用質量分析器
- 30a-C-13 重イオン反応^Sc(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極
- 2p-K-1 重イオン反応X(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極の標的核質量及び入射粒子エネルギー依存性
- 1a-NG-5 重イオン反応^Al(^N,^B)で生成する^Bの核スピン偏極の生成角度依存性
- 5a-FD-4 重イオン反応^Al(^N,^B)におけるβ放射性核^Bの核スピン偏極
- 27p-GE-1 重イオン核反応^Th,^Mo(^N,^B)の^Bの核整列
- 遺伝子解析とポアソン過程(無限次元測度論と無限次元群の表現論)
- 京都産業大学における教授法の工夫に関連して
- 静電場と発散積分〔II〕
- 静電場と発散積分
- 1a GC-5 Two-band modelによる一元的結晶のSDW
- Two-band Model による一次元結晶のSDW
- 一次元結晶のSDW
- 3p-GB-14 一次元結晶におけるSDW (Spin Density Wave)
- Spin Density Waveに対する磁場効果
- 超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 物理実験における自然とその学習(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- 7a-D-7 ^Pmの励起準位の寿命測定
- 「独立行政法人大学入試センター平成21年告示高等学校学習指導要領に対応した大学入試センター試験の数学,理科の出題科目等について(案)」に対する意見
- 学会の発展を願って
- 高スピン核準位の電磁気的性質に関する研究会
- 2. 重イオン反応における偏極現象(V 重イオン核反応実験,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)
- はじめに(変位電流とは何か)
- 5p-T-4 ^Yの励起準位の寿命
- 11p-A-6 ^Zn の 励起準位
- 物理学とは何かを理解するために-基礎概念の発展を追って-, 菅野礼司・南原律子著, 吉岡書店, 2012年3月1日発行, A5版, 188頁, 2000円
- 物理教育誌第60巻の刊行にさいして
- 物理教育の広がりに向けて