三木 久巳 | 大阪府立貝塚南高等学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三木 久巳
大阪府立貝塚南高等学校
-
三木 久巳
貝塚南高等学校
-
吉田 秀男
大阪府立枚方高等学校
-
三木 久巳
三木特許事務所
-
筒井 和幸
大阪教育大学附属高校池田校舎
-
田中 義人
神戸市立兵庫商業高等学校
-
田中 義人
神戸市立神戸商業高等学校
-
吉田 秀男
枚方高
-
山田 善春
大阪市立高等学校
-
川村 康文
京都教育大学附属高校
-
山崎 京子
京都産業大学理学部
-
高橋 憲明
大阪学院大学:大阪市立科学館
-
岡本 正志
神戸学院大・薬
-
岡本 正志
大阪女子短期大学
-
筒井 和幸
大阪府立東住吉工業高等学校
-
山田 善春
大阪市立工芸高等学校
-
筒井 和幸
大阪府立旭高等学校
-
三木 久巳
上神谷高校
-
名古 冨美男
ノートルダム女学院高等学校
-
三木 久巳
大府立上神谷高
-
吉田 秀男
大府立枚方高
-
岡本 正志
大阪女子短大
-
川畑 誠一
私立甲陽学院高等学校
-
名古 冨美男
ノートルダム女学院高
-
名古 富美男
ノートルダム女学院高等学校
-
鈴木 健一
大阪府立堺工科高校
-
金城 啓一
(元)東京学芸大学附属高校
-
田中 義洋
東京学芸大学附属高等学校
-
木下 昭一
聖徳大学
-
金城 啓一
東京学芸大学附属高等学校
-
田中 康善
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
田中 康善
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
木下 昭一
聖徳大学短期大学部初等教育学科
-
兵頭 俊夫
東京大学大学院総合文化研究科
-
石井 恭子
お茶の水女子大学附属小学校
-
伊東 正貴
東京学芸大
-
高橋 憲明
大阪大学理学研究科
-
高橋 憲明
阪大理
-
井野 正
愛教大.物理
-
大塚 信之
大阪府立四条畷高等学校
-
菅野 礼司
大阪市大
-
岡本 正志
神戸学院大 薬
-
菅野 禮司
大阪市立大学
-
木村 愛子
神戸高校
-
川畑 誠一
甲陽学園
-
川内 正
大阪教育大学附属高等学校平野校舎
-
木村 愛子
兵庫県立こやの里養護学校
-
鈴木 健一
大阪府立上神谷高等学校
-
西川 真礎郎
甲南大学
-
横田 穣一
大阪府科学教育センター
-
仲岡 靖純
大阪府立久米田高等学校
-
小川 孝三
大阪府立生野高等学校
-
川畑 誠一
元私立甲陽学院高等学校
-
杉岡 俊男
大阪府立岬高等学校
-
宝多 卓男
大阪府立長吉高等学校
-
田中 芳秀
滋賀県立総合教育センター
-
筒井 和幸
東住吉工高
-
田中 義人
神戸商高
-
山崎 京子
京産大理
-
平野 裕一
大府立豊中高
-
馬場 精一
久米田病院
-
三木 久之
栗田工業(株)
-
小寺 士郎
阪市大理
-
井野 正
近大理工
-
関田 愛子
兵庫県立こやの里養護学校
-
林 良樹
奈良女子大学付属高等学校
-
笠 耐
上智大学理工学部
-
岡本 正志
神戸学院大薬学部
-
宇野 正宏
文部省初等中等教育局
-
山根津 貴子
浦安市立浦安中学校
-
辻村 純一
和泉市立信太中学校
-
笠 耐
元上智大学理工学部
-
東山 邦夫
和歌山県立粉河高等学校
-
小寺 士郎
大阪市大理
-
仲岡 靖純
大阪府立岸和田高等学校
-
川内 正
大阪教育大学教育学部附属高等学校平野校舎
-
伊東 正貴
鳴門教育大学
-
岡本 正志
神戸学院大・薬学部・社会薬学・生化学研究室
-
林 良樹
奈良女子大学
-
宝多 卓男
大阪府立生野高等学校
-
宮垣 覚
兵庫県立伊丹北高校
-
海老崎 功
京都市青少年科学センター
-
海老崎 功
京都市立西京高等学校附属中学校:東京理科大学大学院科学教育研究科博士課程
-
金城 啓一
東京学芸大学附属高校:(現)市川高校
著作論文
- 市民的教養の自然科学の具体的提案(次期教育課程に向けての動向)
- 原子力発電と放射線測定の授業(放射線に関する実践授業)
- 市民的教養の自然科学 : 次期カリキュラムへの提言(近畿支部特集)
- 高校理科学習指導要領の変遷と次期への展望(Part 2 近畿支部カリキュラム検討委員会の調査報告,理科教育はいま)
- 28p-Q-6 高校理科学習指導要領の変遷
- 1p-ZJ-2 大阪における各高校の新カリキュラムの動向(物理教育)
- 30a-ZG-6 高校理科の新カリキュラム調査報告
- 27p-PS-103 直線パイプ内を圧縮空気で走行するピッグ(砲弾型硬質スポンジ)の運動
- 31p-S-12 経路積分法による振動回転効果に考慮した2原子分子の密度行列について
- 宇宙・物質・生命の進化 生命の進化
- 「小中高大を見通した物理カリキュラム」報告 : 1996年(平成8年)春季第43回応用物理学関係連合講演会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム(学会報告)
- 日本物理学会1995秋の分科会「物理教育」シンポジウム「次期教育課程に於ける物理の位置付け」の報告・参考資料(次期教育課程に向けての動向-その2)
- 5. レーザー光回折顕微鏡について(第11回物理教育研究大会発表要旨(1994年度新潟大会),学会報告)
- 非決定論的自然観の高校物理教育への導入(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- レーザー光回折顕微鏡について
- 「科学の祭典」運動と授業改革およびそれを支える次期学習指導要領について(物理教育学会近畿支部の若手教師による放談会, 近畿支部新春座談会)