2a JA-8 重イオンによる2核子移行反応における^<12>B のspin alignment
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13p-PS-3 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存IV
-
30p-EC-12 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存 II
-
31a-HA-13 原子核における mode 結合の理論
-
4a-PS-6 入射核破砕反応の偏極現象を用いた^Fの磁気モーメントの測定
-
30p-N-12 ^B,^Bのg-factorの測定
-
30a-SH-8 ^N (111Mev/u)+^Auの反応における入射核破砕の偏極度の測定
-
13a-D-13 中間エネルギー重イオン反応を用いた偏極二次ビーム生成
-
30p-E-8 二重ベータ崩壊測定装置ELEGANTS-Vのためのドリフトチェンバーの開発
-
10p-L-1 多層シリコン検出器を用いた^Moの二重ベータ崩壊の検証
-
3p-BF-4 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存 I
-
1a-BF-6 超稀現象検証のための極低バックグラウンド装置の開発とその性能
-
4p-BF-4 核子あたり19MeV異常の^Liによる弾性及び非弾性散乱
-
10a-F-11 偏極核^Cのベータ崩壊と磁気モーメント
-
21p-D-3 中性子過剰核^Nの磁気モーメント、電気四重極モーメントの測定
-
29a-SF-6 ^Fの磁気モーメントの精密測定
-
27p-R-10 Obeservation of the Low-Energy Octupole Resonance in ^Pb by lnelastic α Scattering
-
3a JD-6 重イオン反応における生成核のスピン偏極
-
30a-MC-7 重イオン反応(^N, ^B)の生成核の偏極
-
2a-H-8 ^N、^Bの核磁気モーメントと中性子過剰軽核の構造
-
30a-G-13 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(3) : 氷球粒子による核偏極の保持
-
30a-G-12 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(2) : 氷球粒子の生成と輸送現象
-
30a-G-11 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(1) : 偏極不安定核ビームの生成
-
29p-PSB-42 核物理研究センターにおける二次ビームコースの現状
-
2体相互作用効果を取り入れたボソン展開の可能性 : DNFT法による簡単な模型での考察(原子核集団運動の非線形動力学,研究会報告)
-
量子化されたクランキング模型によるSU_3模型の解析(基研長期研究会「原子核集団運動の非線形動力学」,研究会報告)
-
原子核における集団運動理論(基研研究会『90年代に向けての核物理の展望』,研究会報告)
-
回転系でのself-consistencyの役割(高スピン核構造への微視的アプローチ,研究会報告)
-
Particle-Collective Couplingに基いた集団運動理論(Interplay of Collective and Independent-Particle Modes,核内運動モードの集団性,研究会報告)
-
3a-L-6 重イオン直接反応の半量子論的取り扱い
-
多粒子移行反応の半古典模型による解析(重イオン核反応における輸送現象,研究会報告)
-
原子核のPairモードの新しい取扱い(原子核の高スピン状態の理論的研究,研究会報告)
-
クランキング模型について(原子核の高スピン状態の理論的研究,研究会報告)
-
2. 重イオン直接反応の大局的性質(I 低・中エネルギー領域の重イオン核反応機構,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)
-
5a-KB-9 軽い偶々核のO^+準位への(p,p^1)反応のσ(θ)とA(θ)
-
2a JA-8 重イオンによる2核子移行反応における^B のspin alignment
-
29a-MB-11 軽い核の(p^^→, t), (p^^→, ^3He)反応
-
6p-C-10 変形核の回転とK=1^+振動状態
-
重イオンを用いた核物理. I. : 重イオン反応
-
2p-R-10 (t,p)反応とpairing potential
-
4a-P-7 重イオンによる核子transfer反応のDWBA解析 : ^N(^N,^N)^N
-
7. 励起状態の磁気能率 : Snの同位体間に於ける奇妙な相違について
-
2pSE-8 レーザー光ポンピングと電子移行反応によるスピン偏極した不安定核重イオンビーム生成法の開発
-
4p-D-5 スピン偏極した不安定核ビームの開発
-
25p-YA-3 超流動ヘリウム中での中性原子の振舞い
-
高校理科学習指導要領の変遷と次期への展望(Part 2 近畿支部カリキュラム検討委員会の調査報告,理科教育はいま)
-
2p-KD-10 重イオン反応生成核種のオンライン質量分離
-
31p-AG-4 標的イオン源装置のオンラインテスト
-
"Anomalous States"(I)
-
2a-G-2 (n,γ)断面積の(N-Z)依存性
-
Anomalous Coupling States
-
5a-J-9 質量数17の同重核(^Ne、^F、^N)の反応断面積の測定と核半径の決定
-
27p-N-5 ^Sのβ崩壊
-
3a-SC-1 ^Oのβ遅延陽子崩壊
-
12p-D-7 T_Z=-1核^Coの半減期測定
-
31a-HB-8 高エネルギー重イオン反応の古典的微視的記述
-
2a JA-13 高エネルギー重イオン反応の古典的微視的記述
-
3a-FD-9 高エネルギー重イオン反応におけるPion Condensationの可能性
-
5a-C-3 高エネルギー重イオン反応における高密度核物質の生成及び崩壊
-
5a-C-2 重イオン反応におけるπ中間子発生の非平衡的取扱い
-
4a-D-3 重イオン反応における高温高密度核物質
-
3p-J-3 α粒子からなる核物質の励起モード
-
11p-L-7 Rearrangement Reaction の理論
-
4a-SB-4 荷電交換型標的イオン源の特性
-
4p-FB-11 短寿命核分離用質量分析器のイオン源
-
6a-D-3 短寿命核分離用質量分析器III
-
30a-A-4 短寿命核分離用質量分析器II
-
3p-H-7 短寿命核分離用質量分析器
-
2a-G-14 原子核のOblate及びProlate Shapeの励起状態
-
30a-C-13 重イオン反応^Sc(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極
-
2p-K-1 重イオン反応X(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極の標的核質量及び入射粒子エネルギー依存性
-
1a-NG-5 重イオン反応^Al(^N,^B)で生成する^Bの核スピン偏極の生成角度依存性
-
5a-FD-4 重イオン反応^Al(^N,^B)におけるβ放射性核^Bの核スピン偏極
-
27p-GE-1 重イオン核反応^Th,^Mo(^N,^B)の^Bの核整列
-
5a-H-9 QUADRUPOLE PAIRING AND TWO STEP EFFECTS IN EVEN Te(p,t)REACTIONS.
-
超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
-
超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
-
物理実験における自然とその学習(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
-
3a-U-5 (p,d)反応のAsymmetry
-
3a-U-4 Fe及びNi isotopesによる陽子の非弾性散乱
-
2p-G-2 原子核による陽子の非弾性散乱 : 角度分布・非対称性・スピン反転確率
-
18p-D-6 非弾性散乱におけるParticle-γray角度相関
-
18a-D-8 一核子移行反応におけるスピン非対称性
-
7a-K-12 中重核における二核子移行反応
-
7a-K-10 (d,p)反応における角度分布,偏極及び非対称性
-
7a-K-9 原子核の陽子による弾性及び非弾性散乱
-
3a-KD-4 Magnetic Dipole State
-
2p-KD-9 (d,p)反応におけるIsobaric Spinの効果
-
2p-KD-8 原子核による陽子の弾性・非弾性散乱におけるスピンの偏極・非対称性及び反転確率
-
12a-A-9 (p,t)反応断面積のエネルギー依存性
-
5p-U-1 Two-Center Nuclear Shell Model =Molecular Orbit Method=
-
対四重極振動状態と二核子移行反応(中重核の集団運動,研究会報告)
-
18p-D-4 対四重極振動状態と二核子移行反応
-
7a-D-7 ^Pmの励起準位の寿命測定
-
(d,P)反応と原子核の変形 : 原子核理論
-
高スピン核準位の電磁気的性質に関する研究会
-
2. 重イオン反応における偏極現象(V 重イオン核反応実験,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)
-
11a-A-9 重イオン反応によって作られる複合核状態とレベル準位密度
-
5p-U-2 Two-Center Nuclear Shell ModelのSelf-Consistentな記述方法
-
5p-T-4 ^Yの励起準位の寿命
-
11p-A-6 ^Zn の 励起準位
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク