3a JD-6 重イオン反応における生成核のスピン偏極
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1979-03-15
著者
-
高橋 憲明
大阪大学理学研究科
-
杉本 健三
阪大理
-
田中 万博
Kek:大阪大
-
三明 康郎
阪大 理
-
高橋 憲明
阪大 教養
-
田中 万博
阪大 理
-
野尻 洋一
阪大 理
-
南国 忠則
阪大 理
-
杉本 健三
阪大 理
関連論文
- 22pBF-3 J-PARCハドロンビームラインにおけるOTRビームプロファイルの初観測(22pBF 加速器電源・J-PARC・中性子源・FFAG加速器(電源・負荷・配線の対称化),ビーム物理領域)
- 13p-PS-3 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存IV
- 30p-EC-12 二重ベーター崩壊とレプトン数非保存 II
- 21aZG-6 大強度ビームライン用OTR検出器の光学システム開発(21aZG ビーム源,ビーム診断,ビームダイナミクス,ビーム物理領域)
- 2a-E-1 中間エネルギー中間子ビームラインK6の建設と調整
- 29a-Q-8 PS-E325φ粒子崩壊を用いた中間子質量に対する核物質効果の測定I
- 30a-H-5 VHDL を用いて実装した High Level Trigger System の構築
- 4a-PS-6 入射核破砕反応の偏極現象を用いた^Fの磁気モーメントの測定
- 30p-N-12 ^B,^Bのg-factorの測定
- 30a-SH-8 ^N (111Mev/u)+^Auの反応における入射核破砕の偏極度の測定
- 13a-D-13 中間エネルギー重イオン反応を用いた偏極二次ビーム生成
- 3a-F-8 Incident Energy Dependence of Interaction Cross Sections
- 30p-E-8 二重ベータ崩壊測定装置ELEGANTS-Vのためのドリフトチェンバーの開発
- 10p-L-1 多層シリコン検出器を用いた^Moの二重ベータ崩壊の検証
- 3p-BF-4 二重ベータ崩壊とレプトン数非保存 I
- 1a-BF-6 超稀現象検証のための極低バックグラウンド装置の開発とその性能
- 5a-J-10 800MeV/核子の^6He Fragmentation反応における^4He, 中世子の同時計測
- 4p-BF-4 核子あたり19MeV異常の^Liによる弾性及び非弾性散乱
- 10a-F-11 偏極核^Cのベータ崩壊と磁気モーメント
- 7a-D-1 鏡映β崩壊の分岐比の測定
- 6p-D-1 反跳後^Bのパッシェンバック効果と電気四重極相互作用による二準位交叉
- 3a-C-6 ^Kの第一励起状態の半減期及び磁気モーメント
- 3a-C-1 ^B,^N のβ線非対称度のエネルギー依存性 II
- 14p-B-7 ^B,^Nのβ線角度分布のエネルギー依存性
- 14p-B-5 アイソスピン二重項のM1遷移とβ崩壊
- 21p-D-3 中性子過剰核^Nの磁気モーメント、電気四重極モーメントの測定
- 29a-SF-6 ^Fの磁気モーメントの精密測定
- 27p-R-10 Obeservation of the Low-Energy Octupole Resonance in ^Pb by lnelastic α Scattering
- 31a-AG-13 ベータ放射核^BのZrB_2単結晶中での四重極相互作用
- 31a-AG-11 オーバーハウザー効果を用いた短寿命ベータ放射性核の動的偏極
- Conversion Coefficient に対する軌道電子のSpin Density の影響 : 原子核理論
- 3a JD-6 重イオン反応における生成核のスピン偏極
- 30a-MC-7 重イオン反応(^N, ^B)の生成核の偏極
- 2a-H-8 ^N、^Bの核磁気モーメントと中性子過剰軽核の構造
- 30a-G-13 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(3) : 氷球粒子による核偏極の保持
- 30a-G-12 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(2) : 氷球粒子の生成と輸送現象
- 30a-G-11 液体ヘリウム中での不安定核の振舞い(1) : 偏極不安定核ビームの生成
- 29p-PSB-42 核物理研究センターにおける二次ビームコースの現状
- 6p-D-2 ベータ放射性核^Oの磁気モーメント
- 3a-C-2 ベータ放射核^B の電気四重極モーメント
- 14p-B-4 ベータ放射核^Fの電気四重極モーメント
- 核モーメントと核構造国際会議(1972)報告
- 10a-A-7 ^8B(I=2,T_1/2=0.77s) の 磁気能率
- 2p-A-9 鏡核のベータ崩壊-^Cl,^Sc
- 30a-H-12 B^(d,p)B^反応の反跳核の偏極
- 3a-KC-1 短寿命β放射性核^P(T_=4.4秒)の磁気能率
- 7a-B-1 ^B, ^Nの電気四重極相互作用
- F^の磁気能率 : 原子核実験(低エネルギー)
- 5a-C-4 F^197KeVレベルからのγ線の時間スペクトル
- 2a JA-8 重イオンによる2核子移行反応における^B のspin alignment
- 2pSE-8 レーザー光ポンピングと電子移行反応によるスピン偏極した不安定核重イオンビーム生成法の開発
- 4p-D-5 スピン偏極した不安定核ビームの開発
- 25p-YA-3 超流動ヘリウム中での中性原子の振舞い
- 28p-Q-7 二重閉殻殻近傍の磁気モーメント
- 28p-Q-7 二重閉殻核近傍の磁気モーメント
- 28a-Q-4 入射核破砕片^Tiの生成、核偏極とNMR
- 30p-W-2 高エネルギー重イオン反応の入射核破砕片の核偏極
- 高校理科学習指導要領の変遷と次期への展望(Part 2 近畿支部カリキュラム検討委員会の調査報告,理科教育はいま)
- 2p-KD-10 重イオン反応生成核種のオンライン質量分離
- 31p-AG-4 標的イオン源装置のオンラインテスト
- 8a-N-10 ^BのNi中でのhyperfine interaction
- 5a-KE-1 電気四重極相互作用結合定数egQ(^Nin Mg)符号の決定
- 31a JB-12 鏡映β崩壊の分岐比測定
- 31a JB-11 整列^N核のベータ線角分布におけるエネルギー依存係数の符号決定
- 31a-AG-12 整列放射性核^BとNのベータ線角分布
- 30p-YA-1 陽子過剰核(^8B , ^9C , ^O)の入射核破砕反応と運動量分布
- 5a-J-9 質量数17の同重核(^Ne、^F、^N)の反応断面積の測定と核半径の決定
- 27p-N-5 ^Sのβ崩壊
- 3a-SC-1 ^Oのβ遅延陽子崩壊
- 12p-D-7 T_Z=-1核^Coの半減期測定
- 4a-SB-4 荷電交換型標的イオン源の特性
- 4p-FB-11 短寿命核分離用質量分析器のイオン源
- 6a-D-3 短寿命核分離用質量分析器III
- 30a-A-4 短寿命核分離用質量分析器II
- 3p-H-7 短寿命核分離用質量分析器
- 30a-C-13 重イオン反応^Sc(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極
- 2p-K-1 重イオン反応X(^N, ^B)で生成する^Bの核スピン偏極の標的核質量及び入射粒子エネルギー依存性
- 1a-NG-5 重イオン反応^Al(^N,^B)で生成する^Bの核スピン偏極の生成角度依存性
- 5a-FD-4 重イオン反応^Al(^N,^B)におけるβ放射性核^Bの核スピン偏極
- 27p-GE-1 重イオン核反応^Th,^Mo(^N,^B)の^Bの核整列
- 超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 超流動ヘリウム中のマイクロクラスタースノーボール(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 物理実験における自然とその学習(近畿支部特集(物理教育に現代的自然観を))
- 7a-D-7 ^Pmの励起準位の寿命測定
- 2a GM-6 ^Bの鉄中の超微細構造相互作用
- 2p-A-2 電気四重極相互用を用いた核整列の偏極への変換、及びeV_Qの符号の決定
- 高スピン核準位の電磁気的性質に関する研究会
- 2. 重イオン反応における偏極現象(V 重イオン核反応実験,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)
- 3a-T-9 ^NのNi中での超微細構造相互作用
- 3a-C-3 オーバーハウザー効果を用いた、短寿命ベータ放射性核の核偏極
- 5p-T-4 ^Yの励起準位の寿命
- 11p-A-6 ^Zn の 励起準位
- 原子核の実験研究50年間の展開
- 若槻哲雄先生を偲ぶ
- 原子核実験の一断面
- 28p-PS-44 相対論的核反応による入射核破砕片の核磁気共鳴(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 2p-E4-14 Target Mass Dependence of Interaction Cross Sections for Light Dripline Nuclei
- 28p-PS-11 Projectile Fragmentation of 11Li,8He and 6He at O.8 GeV/nucleon(原子核実験ポスターセッション(中間エネルギー,電子散乱,重イオン反応,β-γ分光))
- 2p-G1-13 ヘリウム・アイソトープ(^3He,^4He,^6He,^8He)の核半径(2pG1 原子核実験)
- 2p-G1-14 不安定核ビームを用いた核反応断面積の測定(2pG1 原子核実験)