1層複線配線問題における幹配線を生成するための壁生成法(物理設計技術,物理設計及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
配線領域に障害物を含む1層複線指定長配線問題に対して,全てのネットの端子が配線領域の外周上に配置され,かつ全てのネットの接続が実現できるとき,各ネットの配線長が指定長に近い幹配線を生成するCAFE routerが提案されている.CAFE routerは高い精度で各ネットの指定長を達成できるが,一般に1層複線指定長配線問題においてネットの端子が配線領域の外周上に配置されるとは限らないため,1層複線指定長配線問題に対してCAFE routerを適用できないことが多く,CAFE routerを適用するためには,与えられた問題をCAFE routerが適用できるよう変換しなければならない.そこで本稿では,端子が必ずしも配線領域の外周に配置されていないためCAFE routerをそのままでは適用できないが,全てのネットを接続する配線が与えられた場合に,配線領域内に配線が通過できない壁を挿入し,配線領域の構造を変化させることで,CAFE routerが適用できる1層複線指定長配線問題に変換する壁生成手法を提案する.提案手法では,与えられた配線を参考に壁を挿入することで,全てのネットの配線の実現性を保証するとともに,できる限り少ない壁の挿入量でCAFE routerが適用できる問題に変換する.
- 2009-09-17
著者
-
高橋 篤司
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
高橋 篤司
東京工業大学大学院理工学研究科集積システム専攻
-
高橋 篤司
東京工業大学理工学研究科集積システム
-
小平 行秀
会津大学コンピュータ理工学部
-
高橋 篤司
東京工業大学
-
小平 行秀
会津大学コンピュータ理工学科
関連論文
- 2層BGAパッケージにおける配線混雑度低減のための詳細ビア配置手法(物理設計技術,物理設計及び一般)
- 最近傍ビア配置に基づく2層BGAパッケージ自動配線手法(配置配線,物理設計及び一般)
- プリント基板のための45度線による混雑度緩和を利用した配線手法(信号処理,LSI及び一般)
- 動的再構成可能なシステムのための計算資源割り当てスケジューリング手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- 動的再構成可能なシステムのための計算資源割り当てスケジューリング手法(レイアウト)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 2層BGAパッケージのための詳細ビア配置手法の評価(クロック合成及び実装設計,システムオンシリコンを支える設計技術)
- 入力べクトルと回路の内部状態を考慮したピーク電力高速見積もり手法(低電力設計と回路設計技術,システムオンシリコンを支える設計技術)
- PCB配線設計のための一層複線指定長自動配線手法(システム設計と高位・論理設計,物理設計及び一般)
- 最小総変位配置実現問題のための高速位相変更手法(物理設計,物理設計及び一般)
- VISI回路の階層設計をサポートする階層化BSGフロアプラン