東京大学千葉演習林に植栽されたスギ科6種の葉の水分特性の季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
同一地域に植栽されたスギ科の常緑性4種(スギ,タイワンスギ,コウヨウザン,センペルセコイア)と落葉性2種(メタセコイア,ヌマスギ)の葉の水分特性の夏季から冬季にかけての変化を調べた。各樹種について東京大学農学部附属千葉演習林に生育する1〜3個体から枝葉を採取し,当年生葉の水分特性をプレッシャー・チャンバーを用いてP-V曲線(pressure-volume curve)法により測定した。落葉性2種のうちメタセコイアでは10月と8月とで葉が十分に吸水したときの浸透ポテンシャル(Ψ^<sat>_s),葉が膨圧を失うときの水ポテンシャル(Ψ^<tip>_w)に差がななかったのに対してヌマスギでは10月にΨ^<sat>_s,Ψ^<tip>_wが低下した。常緑性4種についてはいずれも気温が最も低い2月にΨ^<sat>_s,Ψ^<tip>_wが最も低かった。タイワンスギとコウヨウザンでは10月のΨ^<sat>_s,Ψ^<tip>_wが8月に比べて低かったのに対してスギとセンペルセコイアでは10月と8月とではΨ^<sat>_s,Ψ^<tip>_wに差が認められなかった。このような低温化にともなう葉の水分特性の変化の違いは各樹種の低温に対する感受性,適応性の違いを反映している可能性がある。
- 森林立地学会の論文
- 1996-09-15
著者
-
丹下 健
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
松本 陽介
森林総合研究所海外研究領域
-
丸山 温
Hokkaido Research Center Forestry And Forest Products Research Institute
-
丸山 温
森林総合研究所北海道支所
-
則定 真利子
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
松本 陽介
森林総合研究所・海外研究領域
-
丹下 健
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林田無試験地:(現)東京大学大学院農学生命科学研究科演習林研究部
関連論文
- 南伊豆の広葉樹林における乾性土壌の水分環境 : 一時的な強度の乾燥に伴う吸水性の低下とその影響
- トドマツ人工林が枯れる?--阿寒町に発生した大規模枯損被害
- タイ国マレー半島西岸における海岸林の津波被害 : 2004年12月26日のスマトラ島沖地震の影響
- 関東平野におけるスギ林衰退と土壌要因
- 関東平野における樹木衰退の1999年〜2001年の状況
- 踏圧と樹木園の土壌物理性との関係
- 23-62 Pb-210を用いた年代測定法の樹木への応用の試み(23.地域環境)
- 年輪幅-容積密度関係を用いたスギ造林木の材積成長量の重量成長量への変換の試み
- 湿地生樹木における根への酸素供給 : 根内酸素濃度の実測と二次通気組織の観察
- 千葉演習林相の沢スギ品種試験地50年の生長経過
- 酸性水散布による土壌酸性化初期におけるクロマツ苗の生育
- 高速道路緑化における樹木活力調査手法の現状と望まれる要件
- 「会員からの寄稿」について(森林立地学会創立50周年記念特集)
- 中央ヨーロッパの山地・山岳林の現状
- 富士山溶岩流上に成立したアカマツ林のA_0層の炭素濃度と窒素濃度の季節変化
- 半島マレーシア・パソーの林冠部における4樹種の光合成速度と気孔コンダクタンスの日変化
- P212 群落多層モデルを用いた冷温帯落葉樹林における熱・炭素収支の検討
- 落葉広葉樹の気孔の形態と水の使い方--都市緑地評価への適用を目指して
- 光環境の変化に伴う落葉広葉樹10種の個葉の解剖学的構造の変化
- 日本産広葉樹41樹種の当年生陽葉における最大ガス交換速度のスクリーニング
- 複層林下木ヒノキの当年生葉における比葉面積,光合成能力,およびクロロフィルa・b比
- 土壌の過湿害(トピック(土壌))
- 雑草木の刈り払い方法が植栽木の成長に与える影響
- 熱帯泥炭湿地における湛水環境下でのカユプテの成長(Journal of Forest Research)
- 熱帯荒廃地の環境ストレスと樹木の反応 (特集 熱帯林の保全と修復にむけて)
- バビショウ林の斜面位置と細根量
- 施肥がヤナギの光合成特性と成長に与える影響
- わが国の失われつつある土壌の保全をめざして - レッドデータ土壌の保全 -
- 13-15 土壌版レッドデータブックの作成について(13.土壌生成・分類)
- ヤナギバイオマス林育成の試み
- 地球環境問題シンポジウム 知床生態系の未来--世界遺産登録を目前にして〔含 総合討論〕
- 森林衰退の現状と取り組み--大気環境学会植物分科会講演会報告
- 道央自動車道の法面緑化樹種の衰退現象と外生菌根菌の導入の試み
- 第114回日本林学会大会見聞録
- 「第113回日本林学会大会」見聞記
- 特集 新需要創出(3)ヤナギ類の環境適応特性の解明
- ジャカランダ・プロジェクト--ブラジル・アマゾン森林研究計画フェーズ2
- クマイザサとチシマザサ (特集 生態秩序(1))
- 第111回日本林学会大会見聞録
- 森林衰退とそのモニタリング--道央地域における森林衰退の現状
- 熱帯樹種陽葉における最大ガス交換速度および浸透ポテンシャルのスクリーニング
- スギ樹冠上部と下部の葉の水分特性と形態的特徴
- 東京大学千葉演習林に植栽されたスギ科6種の葉の水分特性の季節変化
- 人口酸性雨・霧およびオゾンがスギに及ぼす影響と近年の汚染状況の変動 : 樹木の衰退現象に関連して
- スギの水分生理特性と関東平野における近年の気象変動 : 樹木の衰退現象に関連して(酸性雨と森林衰退,研究の現場から)
- 第9回林木の成長機構研究会シンポジウム : 落葉広葉樹の物質生産の解析
- 葉の水分特性と乾燥抵抗性 (水ストレスと作物の生長)
- 初冬におけるスギ耐凍性選抜木の葉の水分特性
- 異なった光環境下で育てたウダイカンバ苗の光-光合成曲線
- ミズナラ, ダケカンバ, ウラジロモミの葉の水分特性の季節変化
- 光質, 光量, 間けつ照射条件をかえて育てたカンバ属3種のメバエの生長
- 葉の水分特性の測定 : P-V曲線法
- 千葉演習林沿革史資料(6) : 松野先生記念碑と林学教育事始めの人々
- 千葉演習林沿革史資料(6)松野先生記念碑と林学教育事始めの人々
- 斜面上のスギ林内における二酸化炭素濃度の時空間的変動
- スギとタイワンスギの低温にともなう水分生理的変化
- 被陰条件下で育てたスギ, ヒノキ苗木の被陰解除前後の光合成特性と成長
- 立地条件の異なる83年生スギ人工林の技および葉現存量
- 東京大学千葉演習林におけるケヤキ人工林の生長と現存量131
- 植栽密度の異なるスギ幼齢林における枝葉の枯死量
- モミの成長,生理活性及び外生菌根に対する土壌酸性化の影響
- 酸性雨処理によるモミ生立木の生育環境変化(第6回大会ポスター発表要旨)
- モミ生立木に対する酸性雨処理の影響(第4回大会ポスター発表要旨)
- 個葉からみたブナ背腹性の生理的側面
- 樹木の中の水ポテンシャル(シリーズ森をはかる その1)
- 樹木活性の判定方法の検討
- サーモグラフィーによる樹木の水ストレス評価
- 北海道の針葉樹人工林における根圏効果
- Early successional process of a fallow forest in East Kalimantan, Indonesia
- Ectomycorrhizal Association Enhances Al Tolerance by Inducing Citrate Secretion in Pinus densiflora (Plant Nutrition)
- Allometric equations for pioneer tree species and estimation of the aboveground biomass of a tropical secondary forest in East Kalimantan
- 千葉演習林安野スギ成長測定試験地の地上部現存量
- Structural characteristics of lignin in primitive pteridophytes : Selaginella species
- Proof of the presence of guaiacyl-syringyl lignin in Selaginella tamariscina
- 全天条件下における植栽直後のDyera costulataのガス交換および光阻害におよぼす人工遮光物の初期効果
- 裸地植栽における脆弱な熱帯樹種のための人工遮光物の試作
- Deer density affects ground-layer vegetation differently in conifer plantations and hardwood forests on the Boso Peninsula, Japan
- P1-1 地表面における撥水性発現状況を規定する気象要因 : 南伊豆の二次林下におけるケーススタディー(ポスター紹介,S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 第14回林木の成長機構研究会シンポジウム
- 第2回林木の成長機構研究会シンポジウム
- 海外事業紹介 熱帯林造林樹種の生理特性
- 第110回日本林学会大会見聞録
- 第109回日本林学会大会見聞録
- 熱帯林業講座 熱帯樹種の葉の生理特性(4)浸透ポテンシャルから見たしおれにくさ
- 会長就任にあたって
- 樹林の光合成量(シリーズ森をはかる その2)
- 林地残材バイオマスのエネルギー利用に伴う養分持ち出し量の推定
- 高CO_2条件で育成した北海道の主要落葉樹からのメタン放出に関する予備実験
- 樹木講座3 : 樹木の光合成と環境ストレス(樹木医学の基礎講座)
- 落葉広葉樹3種の開芽・開葉時期と落葉時の窒素引き戻しの年変動
- Rain forest Ecosystents of East Kalimantan -El Nino Drought Fire and Human Impacts-, E. Guhardja, M. Fatawi, M. Sutisna, T. Mori, S. Ohta, (Eds.), Tokyo, Springer, pp.330,2000,11,000円, (Springer-Tokyo直接注文、税・送料別)
- 都市のグリーン・シンク(未来に向かって森を測る : 二酸化炭素を視野に)
- 熱帯林減少と再生への道筋
- わが国の失われつつある土壌の保全をめざして : レッドデータ土壌の保全(わが国の失われつつある土壌の保全をめざして)
- 斜面に生育するスギ造林木の樹高生長経過--東京大学千葉演習林における斜面上部,中部,下部間での比較
- 南伊豆での露地栽培試験及び実験的手法によるフタバガキ科3種の低温感受性の評価
- シラカンバ,ハリギリ,ミズナラ樹冠葉のフェノロジー,光合成特性,窒素利用(会員研究発表論文)
- 貧栄養火山灰土壌におけるトウヒ属2種の成長(会員研究発表論文)
- 北海道の主要落葉樹からのメタン発生に関する予備実験(会員研究発表論文)
- カバノキ科5種若齢木の葉の表面構造と被食防衛能(会員研究発表論文)