2.中学校選択の構造に関する考察 : 88年・07年の子ども・保護者調査の結果から(III-4部会 中学受験,研究発表III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2008-09-19
著者
-
邵 勤風
ベネッセ教育研究開発センター
-
橋本 尚美
ベネッセ教育研究開発センター
-
木村 治生
ベネッセ教育研究開発センター
-
樋田 大二郎
聖心女子大学
-
宮本 幸子
東京大学大学院
-
樋田 大二郎
青山学院大学
-
子安 潤
愛知教育大学
-
土橋 稔
世田谷区立給田小学校
-
荒川 英央
日本橋学館大学
-
宮本 幸子
ベネッセ教育研究開発センター
-
邵 勤風
ベネッセ教育研究所
-
木村 治生
ベネッセ未来教育センター
関連論文
- シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
- 子どもへの進学期待と習い事 (第3回子育て生活基本調査報告書(幼児版)--幼稚園児・保育園児をもつ保護者を対象に)
- 子どもの24時間の過ごし方と時間に関する意識 : 「放課後の生活時間調査」(2008年)の結果から(III-10部会 子ども,研究発表III,一般研究報告)
- 027 ここ5年間における幼児の生活時間の変化 : 1995年と2000年との比較
- 高校生文化と進路形成の変容(その1) : 1979年調査との比較を中心に
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 中学校部活動の変化と学校・家庭・地域 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(学校(2))
- 部活動改革における学校-地域社会の連携に関する社会学的研究 : 都内公立中学校を事例として(教師・親・地域社会)
- 2.中学校選択の構造に関する考察 : 88年・07年の子ども・保護者調査の結果から(III-4部会 中学受験,研究発表III)
- 高校教育の課題2010 勉強は団体戦。勉強の生徒文化の復活を
- 子育て意識と母親自身の生き方 (第3回子育て生活基本調査報告書(幼児版)--幼稚園児・保育園児をもつ保護者を対象に)
- 「学力」を規定する要因分析 : 「活用」問題ができるのは誰か?(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 母親の教育不安の構造 : 小・中学生の保護者調査から(I-10 家庭と教育)
- 戦後日本における私立中学・高校の社会的評価の変遷 : 新聞記事・投書を手がかりとして(III-7部会 学力と進路)
- 日本教育方法学会編, 『教育方法36 リテラシーと授業改善-PISAを契機とした現代リテラシー教育の探究-』, A5判, 153頁, 図書文化, 2007年, 本体2,000円
- 田中耕治著, 『指導要録の改訂と学力問題』, B6版, 178頁, 三学出版, 2002年, 本体1,800円
- 工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 : 即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
- 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
- メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
- メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
- 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
- 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
- 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
- イギリス教育便り(9)イギリスの社会問題と大学入試制度
- 「自分で考える力」の育成が求められる背景--動機付け、社会構造、自己責任化 (特集 自分の考えをもてる子)
- 本調査の結果からみえること (中学校選択に関する調査報告書)
- 121 なぜ中学受験か、どのように中学受験か(I-2部会 教育と進路(1))
- 412 都市空間のなかでの子どもの実態(課題研究I 都市空間と子ども(その2) : 社会化環境としての都市空間)
- 231 塾(学校外教育機関)の機能とその公教育への影響(II-3部会 学校(2))
- 学習習熟度別学級編成と生徒の学習行動の分化 : 差異的処遇とそのシンボリックな過程の検討(I-5部会 教育内容・教育方法(1))
- 子どもを守る地域の教育力--平塚市児童生徒問題行動等対応サポートチーム・システム (特集 地域力)
- 高校生の受験文化--低い動機付けとマニュァル化 (高校の現在)
- 子どもの消費者化と商品化 (特集 再スタート特集(3)青少年問題の昨日・今日・明日)
- 高校における進路形成と学習奨励の統合--日本とシンガポールの高校進路形成と学習奨励についての比較調査から
- 表紙と口絵の50年 (特集 600号記念) -- (第2部 『青少年問題』の50年)
- イギリスの退学処分と怠学防止--学校からの排除と学校への適応促進 (特集 国際比較から見た学校教育)
- 個性重視理念、新学力観と逸脱統制機能
- 高校階層構造は変わった--輪切り選抜からお鏡餅選択へ (今月のテーマ 高校生は変わった)
- 学生生活の昔と今 (今月のテーマ ゆらぐキャンパスライフ)
- 高校生文化と進路形成の変容(2)1979年調査との比較を中心に
- 高校生文化と進路形成の変容(1)1979年調査との比較を中心に
- 学級崩壊論争が問いかけるもの
- 不登校現象からみる学校教育の変容-登校自明性の低下とパノプティコンの拡大-
- 高校逸脱統制の内容・方法およびパラダイムの変容 : 画一的・外面的な行動統制から個別的・内面的な適応指導へ (学校パラダイムの変容と青少年の逸脱)
- 学歴の機能とジェンダー : 高学歴主婦のライフスタイル分化に着目して
- 教育的知識に見る「公」と「私」(課題研究II 教育における「公」と「私」 : 『教育社会学研究』第52集特集をふまえて)
- プライバタイゼーションと中学受験-英国の教育改革と中学受験の加熱化-
- 部活動をめぐる地域ネットワークに関する一考察 : 参加者のに着目して(学校(1))
- イギリス教育便り(2)イギリス教育改革の目指すもの(1)サッチャーの教育改革
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(II) : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より
- 教育社会学から見た10年間 (特集 21世紀10年間の青少年問題(2001〜2010))
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(I) : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より
- 高校教育の課題2010 制度の多様性から指導の個別化へ
- 高校教育の課題2010 対抗的生徒文化の再生を求めて
- 高校教育の課題2010 「夢」の扱い方--職業教育について考える
- 子どもの学力・習い事・進路 (子どもの学力・習い事・進路)
- 受験行動、学校選択について (中学校選択に関する調査報告書)
- 「中学校・大選択時代」の中学校選択にかかわる諸問題 (中学校選択に関する調査報告書)
- 「専門性」から「ものづくり」へ
- 北京調査から教えられたこと (第4回 学習基本調査・国際6都市調査報告書) -- (現地調査レポート)
- 「男の子が元気がない」を考える--学習行動・学習意識・進学意識 (特集 男の子問題) -- (学校の中での男の子とその支援)
- 学校教育と子どもの自尊感情--社会の変化、教育政策から考える (特集 自尊感情を育てる)
- イギリス教育便り INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告(最終回)教育の賞味期間は短いということ
- 海外情報研究 海外イギリス教育におけるinclusion研究の背景と課題--イギリスではどのようにして子どもに学校教育を奨励するか
- 投げ出す子を生みやすい現代の教育 (特集 やり抜く子・投げ出す子)
- イギリス教育便り INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告(11)学習はどうやって奨励されるか
- イギリス教育便り INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告(10)よく工夫され、情報開示的な全国試験
- イギリス教育便り(8)INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告--授業の標準化と水準維持
- イギリス教育便り(7)INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告--教員の量と質の現状
- イギリス教育便り(6)イギリスの中等学校の選抜と選択
- イギリス教育便り(5)inclusion(包含)とexclusion(排除)(2)無許可欠席で実刑
- イギリス教育便り(4)inclusion(包含)とexclusion(排除)(1)退学処分
- 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
- 1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 単線型メリトクラシーパラダイムの再考 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-9部会 進路と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 高校階層構造と社会階層・進路・学習意欲 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(III-5部会 教育と階層,研究発表III,一般研究報告)
- 4. ゆとり教育再編期における教育実践と生徒文化 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(I-12部会 学校の教育実践,研究発表I,一般研究報告)
- 2. 小・中学校の学習指導の変化とその要因に関する考察 : 1997〜2010年の校長・教員調査の結果から(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 2. 学校外活動の分化に関する考察 : スポーツ活動を中心として(I-6部会 子ども(1),研究発表I,一般研究報告)
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告 : シンガポールとの高校生徒文化比較研究(2)
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告 : シンガポールとの高校生徒文化比較研究(2)
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告 : シンガポールとの高校生徒文化比較研究(1)
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考・第2次報告 : シンガポールとの高校生徒文化比較研究(1)
- 1. 親子関係と子どもの学習行動 : 「子ども生活実態基本調査」(2004年・2009年)の結果から(III-6部会 子ども(2),研究発表III,一般研究報告)
- イギリス教育便り(3)イギリス教育改革の目指すもの(2)ブレアの教育改革
- イギリス教育便り--INCLUSION(包含)と学力向上--イギリス教育改革の経過報告(1)市場原理の導入と数値化のもたらしたもの--イギリス教育改革のその後
- 多様化・個性化の潮流の現在 (今月の特集 高校教育改革の系譜--源流から現在へ)
- 特色ある学校と学校間連携(3)生徒の連携授業受講動機と授業評価、今後の受講希望
- 書評 シリーズ『子どもと教育の社会学』(全5巻)
- 中学受験--市場原理の選抜過程による社会の要請と個人の希望の調整
- 身体と五感への気づき -体験学習による自己と自他関係の学習-
- II 高校教育の社会学 : 高校教育改革を通して高校教育の構造と機能を考える
- 平成の父親たち--父親像の変遷 (実践読本 父親の子育て) -- ("平成"の父親像を探る)
- II 高校教育改革の社会学
- 同調を求めすぎる教育を見直す
- 脱学校,プライバタイゼ-ション,モラトリアムと逸脱の問題 (非行の機制と抑止策)
- 学校5日制は塾天国をつくるか (塾と学校の共生--教師と親と子どものホンネ) -- (徹底研究・塾)
- 学校病理研究の動向 : 非行,いじめ,不登校の研究の学校化と多様化(犯罪研究動向)
- 4. 分断化社会における保護者の意識と教育投資行動 : 学校教育に対する保護者の意識調査(2004-2012)の結果から(I-9部会 家族と教育(1),研究発表I)
- 3. 地域人材育成の教育社会学(1) : 過疎地の活性化に果たす高校教育の役割(II-3部会 学校(2),研究発表II)