戦後日本における私立中学・高校の社会的評価の変遷 : 新聞記事・投書を手がかりとして(III-7部会 学力と進路)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 1994-10-08
著者
関連論文
- 子どもの24時間の過ごし方と時間に関する意識 : 「放課後の生活時間調査」(2008年)の結果から(III-10部会 子ども,研究発表III,一般研究報告)
- 2.中学校選択の構造に関する考察 : 88年・07年の子ども・保護者調査の結果から(III-4部会 中学受験,研究発表III)
- 子育て意識と母親自身の生き方 (第3回子育て生活基本調査報告書(幼児版)--幼稚園児・保育園児をもつ保護者を対象に)
- 「学力」を規定する要因分析 : 「活用」問題ができるのは誰か?(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 母親の教育不安の構造 : 小・中学生の保護者調査から(I-10 家庭と教育)
- 戦後日本における私立中学・高校の社会的評価の変遷 : 新聞記事・投書を手がかりとして(III-7部会 学力と進路)
- 2. 学校外活動の分化に関する考察 : スポーツ活動を中心として(I-6部会 子ども(1),研究発表I,一般研究報告)
- 4. 分断化社会における保護者の意識と教育投資行動 : 学校教育に対する保護者の意識調査(2004-2012)の結果から(I-9部会 家族と教育(1),研究発表I)