「学力」を規定する要因分析 : 「活用」問題ができるのは誰か?(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2007-09-22
著者
-
十河 直幸
ベネッセ教育研究開発センター
-
邵 勤風
ベネッセ教育研究開発センター
-
木村 治生
ベネッセ教育研究開発センター
-
宮本 幸子
東京大学大学院
-
宮本 幸子
ベネッセ教育研究開発センター
-
邵 勤風
ベネッセ教育研究所
-
木村 治生
ベネッセ未来教育センター
関連論文
- 学力調査を使う(自主シンポジウムG3)
- 子どもの24時間の過ごし方と時間に関する意識 : 「放課後の生活時間調査」(2008年)の結果から(III-10部会 子ども,研究発表III,一般研究報告)
- 027 ここ5年間における幼児の生活時間の変化 : 1995年と2000年との比較
- 4.静岡県の高校部活動の変化と高校生活 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(IV-3部会 学校(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 中学校部活動の変化と学校・家庭・地域 : 学習指導要領改訂前後の比較調査をもとに(学校(2))
- 部活動改革における学校-地域社会の連携に関する社会学的研究 : 都内公立中学校を事例として(教師・親・地域社会)
- 2.中学校選択の構造に関する考察 : 88年・07年の子ども・保護者調査の結果から(III-4部会 中学受験,研究発表III)
- 子育て意識と母親自身の生き方 (第3回子育て生活基本調査報告書(幼児版)--幼稚園児・保育園児をもつ保護者を対象に)
- 「学力」を規定する要因分析 : 「活用」問題ができるのは誰か?(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 母親の教育不安の構造 : 小・中学生の保護者調査から(I-10 家庭と教育)
- 戦後日本における私立中学・高校の社会的評価の変遷 : 新聞記事・投書を手がかりとして(III-7部会 学力と進路)
- 本調査の結果からみえること (中学校選択に関する調査報告書)
- 部活動をめぐる地域ネットワークに関する一考察 : 参加者のに着目して(学校(1))
- 世界6都市調査に見る「子どもたちの学び」--学習に関する意識・実態の背景を探る
- 学部はどう選ばれる? : 全国の大学生調査より(物理教育は今)
- 2. 小・中学校の学習指導の変化とその要因に関する考察 : 1997〜2010年の校長・教員調査の結果から(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 2. 学校外活動の分化に関する考察 : スポーツ活動を中心として(I-6部会 子ども(1),研究発表I,一般研究報告)
- 1. 親子関係と子どもの学習行動 : 「子ども生活実態基本調査」(2004年・2009年)の結果から(III-6部会 子ども(2),研究発表III,一般研究報告)
- 4. 分断化社会における保護者の意識と教育投資行動 : 学校教育に対する保護者の意識調査(2004-2012)の結果から(I-9部会 家族と教育(1),研究発表I)