広域定点観測プロジェクトの成果と課題(Web技術の教育利用/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
広域定点観測プロジェクトでは,気象観測ユニットと景観カメラを組み合わせた定点観測システムを開発,2000年を起点に,日本全国に18ヵ所,オーストラリアCairnsに1ヵ所の観測ポイントを設置し,運用を行ってきた.各観測ポイントにおける気象データと景観画像を一定時間ごとにセントラルサーバーへ収集・蓄積を行い,Webで公開してきた.本稿では,8年目を迎えた本プロジェクトの成果と課題について言及する.
- 2008-07-12
著者
関連論文
- 私立総合大学教員養成課程におけるマイクロティーチングの導入
- 児童生徒の操作履歴を基に自動採点を行う試験システムの開発
- オントロジーを基盤としたICT活用授業設計支援
- オントロジーを基盤としたメタデータ記述による課題解決力育成を目的とした学習指導案検索支援(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 学生側からの「大学生の学力」観構築に向けた一調査
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題(Web技術の教育利用/一般)
- 教材としてのteiten2000の活用 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題 (質的研究と教育工学/一般)
- 放送『しらべてまとめて伝えよう』小学生向け情報教育カリキュラム開発
- 放送『しらべてまとめて伝えよう』小学生向け情報教育カリキュラム開発
- 6I1 管理職を対象としたICT活用研修プログラムとその評価((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 中学校向け情報教育番組「インターネット情報局」の開発
- 中学校向け情報教育番組「インターネット情報局」の開発
- 高等学校における新教科「情報」の実施状況について
- 高等学校教科「情報」実施状況について : 3年間の調査結果より
- 教科「情報」実施状況調査 : これまでのまとめと今後の展開
- 新学習指導要領におけるteiten2000の活用
- プログラミング導入教育としてのロボット製作の成果 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- CMSによる入学前課題実施報告 (質的研究と教育工学/一般)
- K-008 入学生の教科「情報」学習状況調査(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- CMSによる入学前課題の試み (一般高等教育とeラーニング/一般)
- サッカーロボット製作による導入教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- IP電話を利用した簡易ビデオ会議システムによる中国との遠隔授業 (多様な遠隔教育の実践と評価)
- 学生実験のためのe-Learningシステムの構築について
- 広域定点観測網実証プロジェクト定点観測システムの開発と運用
- SPER : 東北各県持ち回りシンポジウムの試み
- ユニバーサルデザインの教材化 : バリアフリーからユニバーサルデザインへ
- 学習素材コンテンツの流通と教師支援の仕組み
- 画像・映像素材コンテンツの配信と著作権表示マーク
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- バーコードによるディジタル学習素材データベース検索システムの開発と評価
- バーコードリーダを援用した学習素材コンテンツ検索システムの開発
- ディジタル学習素材コンテンツの検索システムの開発と実用化への展望 : バーコードリーダーを援用して(教育評価/一般)
- 1G5-31 学習素材コンテンツ検索システムの開発 : バーコードリーダを援用して
- バーコードリーダーを用いた学習素材検索システムの試作の一検討(2) : バーコードと学習素材分類構造の試案
- バーコードリーダーを用いた学習素材検索システムの試作の一検討 : 開発理念と機能について
- 小・中学校教育用学習素材検索システムの開発と児童・生徒の検索時における検索過程
- 児童生徒の操作履歴を基にした,情報活用の能力を測定するe-Testingシステムの開発
- セマンティックWeb技術に基づく情報教育支援(先進的学習システム/一般)
- オントロジー理論に基づく情報教育目標の体系的記述(基礎理論)(先進的教育・学習支援システム構築のための基礎理論論文)
- 教科「情報」の各科目における情報教育目標の分析
- 情報教育目標オントロジーの構築とその応用システム (「セマンティックWebとE-learning」および一般)
- ボタンを持つ液晶ペンタブレットを用いた教材提示システムの開発 : 普通教室におけるプロジェクタによる教材提示支援
- 普通教室における表示機能を持つペンタブレットとプロジェクタを用いた授業システムに関する研究
- 社会人とのコミュニケーションを可能にする学習用ネットワークシステムの開発
- 教材開発支援システム KiT97 における支援機能について
- 教材開発支援システム(KiT95)におけるユ-ザ・インタフェ-スの設計
- インタ-ネット対応の教材開発支援ソフトKiT95の開発とデ-タベ-スサ-ビスについて (情報/教育/社会をいかにつなぐか--北海道教育大学 1996年5月25日(土))
- Internetによる子どもの作品交換を可能にする支援システムとツ-ルの開発 (特集 マルチメディアとインタ-ネット)
- 児童生徒の操作履歴を基にした,情報活用の能力を測定するe-Testingシステムの開発(2)
- 協調的な学習を支える共同学習者と学習支援者の役割--大学生に対するソフトウエア技術演習を事例として (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- 情報を活用する能力を評価するための汎用試験システム(e-testing)の開発と試行 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 5 高等学校必履修科目としての「情報」 : 普通教科「情報」はどのような経緯で作られたのか(変わりつつある情報教育)
- 情報教育の目標と評価方法の課題(情報教育の成果と課題)
- 教員に求められるICT能力 : 情報ネットワーク時代に求められる教師の力量とその育成
- 情報教育と教科学習をつなぐプロジェクト型学習のカリキュラム開発 : NS プロジェクトのねらいと活動
- 授業評価調査を糸口としたファカルティ・ディベロップメンントの活動推進
- 授業設計動的支援マルチエージェントシステムの開発
- 通信制大学院修士課程平成12年度の学生生活実態調査 (ITを利用した教育実践と教員教育)
- 大学教員の意識調査にもとづく我が国のファカルティ・ディベロップメントのあり方に関する提案
- 没入型バーチャルリアリティ空間に提示するコンテンツ作成体験コースの開発
- 実践的アプローチによる協調的授業開発の試み(2) : 授業評価調査のクラス間比較
- 大学教員の意識調査から考察するファカルティ・ディベロップメントのあり方
- 大学授業の開発・改善過程における授業評価調査の機能 : 同一授業者の授業評価調査の科目間比較
- 挨拶(第一セッション(話題提供),FD(ファカルティ・ディベロップメント)の運営を考える,「大学授業の自己改善法」シンポジウム(平成13年度))
- 学生における授業評価調査を用いた大学教員の授業自己改善支援システム
- はしがき(大学授業の自己改善法-1999年度 授業改善の実践報告-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 第2章 教育番組の画像構成と視聴者の満足感の関連(第II部 映像メディアによる学習過程の研究,視聴覚メディアによる学習-情報の送り手と受け手の相互作用-,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- かわる学生・かわる大学 : FD(ファカルティ・ディベロップメント)と授業改善 : メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発
- はしがき(かわる学生・かわる大学〜学習支援の実績と課題〜,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- かわる大学・かわる大学--学習支援の実践と課題(メディアを活用した学習方法の最適化に関する開発)
- 大学授業の自己改善法--1999年度授業改善の実践報告(メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 表現・コミュニケーション能力の育成のためのスピーチ演習カリキュラムの開発
- 論理の組立・評価の能力を育成する演習プロセスの開発 : 日本的な論理性と西洋的な論理性の使い分け
- 論理の組立・評価の能力を育成する演習プロセスの開発 : 日本的な論理性と西洋的な論理性の使い分け
- 1B5 「情報教育の実践・評価のためのポータルサイト」の構築(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 1B4 情報活用能力育成モデルカリキュラム(新情報教育目標リスト)の開発と公開(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 自ら学ぶ楽しさを発見する体育の授業の試み : デジタルカメラや携帯情報端末を活用し, 児童が楽しく課題解決に取り組む授業を目指して
- 福島県における教科「情報」の実施状況調査 : 3年間の調査結果より
- CMSによる入学前課題の試み
- 情報を活用する能力を評価するための汎用試験システム (e-testing) の開発と試行
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題
- 協調的な学習を支える共同学習者と学習支援者の役割 : 大学生に対するソフトウエア技術演習を事例として
- これからの子どもに求められる能力にかかわる考察(3) : 全米教育技術能力基準・生徒版に対するイメージ調査から
- 大規模クラスにおけるフィードバック作業の負荷を軽減する試み2
- 大規模クラスにおけるフィードバック作業の負荷を軽減する試み
- プログラミング導入教育としてのロボット製作の成果
- 草原ビオトープライブカメラの試作
- 教材としてのteiten2000の活用
- CMSによる入学前課題実施報告
- インフォーマルな教員研究会の持続可能な支援について
- 教師の授業設計意図の自動解釈に基づ
- 情報活用能力育成モデルカリキュラムの開発と公開
- PC操作スキル習得コンテンツ「ポケモンPCチャレンジ」を活用した文字入力スキル向上の分析
- 2. 普通教科「情報」と開発教材のめざすもの(NIME「情報教育」シンポジウム-高等学校普通教科「情報」誕生の記憶-)
- 教育用コンテンツの整備とその実践的活用
- 新カリキュラムの実践と評価のための教育情報(日本教育情報学会第18回年会基調講演)
- 情報コミュニケーション技術と教育実践の研究 : 実践を軸とした研究論文のまとめにかえて
- teiten2000 を活用した学習指導要領準拠の教材開発と支援環境の構築