サッカーロボット製作による導入教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
いわき明星大学科学技術学部電子情報学科では,導入教育を行うために,2005年度より「電子情報技術I・II」を新設した.この授業において,新入生への「ものづくり」や「プログラミング」に対する動機づけを目的として,簡単なキットを用いたサッカーロボット製作(組み立ておよび動作プログラミング作成)実習を行い,筆者ら教員4名が担当した.この授業の効果として,事後のアンケート調査などから,次のことがわかった.1)「ものづくり」への動機づけを行うことに成功した.2)「プログラミング教育」には十分な成果が得られなかった.問題点を明らかにし,次年度の計画に役立てたい.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-07-08
著者
関連論文
- 着火燃焼を伴う噴出水素流の数値解析
- 着火燃焼を伴う噴出水素流の数値解析(第5回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 29a-RA-5 燃焼を伴う噴出水素の流れの数値計算III
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題(Web技術の教育利用/一般)
- 教材としてのteiten2000の活用 (教育システム・教材開発のためのICT活用/一般)
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題 (質的研究と教育工学/一般)
- 高等学校における新教科「情報」の実施状況について
- 高等学校教科「情報」実施状況について : 3年間の調査結果より
- 教科「情報」実施状況調査 : これまでのまとめと今後の展開
- 新学習指導要領におけるteiten2000の活用
- プログラミング導入教育としてのロボット製作の成果 (ICTの教育活用と授業設計/一般)
- CMSによる入学前課題実施報告 (質的研究と教育工学/一般)
- K-008 入学生の教科「情報」学習状況調査(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- CMSによる入学前課題の試み (一般高等教育とeラーニング/一般)
- サッカーロボット製作による導入教育(ロボットを用いたプログラミング教育/一般)
- IP電話を利用した簡易ビデオ会議システムによる中国との遠隔授業 (多様な遠隔教育の実践と評価)
- 学生実験のためのe-Learningシステムの構築について
- 広域定点観測網実証プロジェクト定点観測システムの開発と運用
- SPER : 東北各県持ち回りシンポジウムの試み
- 渦・衝撃波の相互作用による散乱音波
- 衝撃波と渦の相互作用による散乱波(波の非線形現象の数理とその応用)
- ワンチップマイクロプロセッサに対応したCASL学習用トランスレータの開発
- エージェントによる分散データベースの機能分化された検索システム
- エージェントによる分散データベースの機能分化された検索システム
- エージェントによる分散データベースの検索
- 大学の時間割作成における人工生命的手法の適用
- 31p-H-7 TlBr, TlCl間接端電子正孔液体からの発光
- 25a-PS-127 蟻酸Cd尿素:Mnおよび蟻酸Mn尿素のESR
- 漢字草書体への擾乱付加による行書体復元
- 13aTD-13 定常 Source Flow における衝撃波(渦・波動・安定性, 領域 11)
- 学生実験に向けた簡単な回転粘度計の試作
- 草書体漢字の自己回掃表現と行書体復元
- 25a-W-4 離散的Boltzmann方程式によるTaylor-Green型の流れの計算IV
- オブジェクト指向プログラミング学習教材の開発とその利用
- ロボットアニメーションを用いたオブジェクト指向プログラミング学習教材の試作
- 13a-ZA-12 渦輪と衝撃波の相互作用による局所高圧の発生
- 草書体漢字のスペクトル変調による書体変換
- 弱いマッハ反射の理論に対する一注意
- 30aZD-5 分子流モデルによる乱流計算
- 24aZE-2 圧縮性乱流の計算-2
- 分子気体論による圧縮性乱流の計算 (2) (組織的渦構造 : その乱流力学における役割 )
- 25aV-6 圧縮性乱流の計算
- 分子気体論による圧縮性乱流の計算 (渦度場のダイナミックスと乱流の数理)
- 31p-YW-11 圧縮乱流における渦 : 衝撃波の発生と推移
- 教育用ビデオコンテンツのネットワーク配信について
- 水素噴流の着火の計算 : 乱れの構造(ナヴィエ・ストークス方程式の解と場の構造)
- トランジスタパワーアンプの設計と試作
- ハロゲン化タリウムにおける電子正孔液滴発生の可能性
- E333 等方性乱流の減衰の計算(E-33 乱流渦構造(3),一般講演)
- 衝撃波-渦輪干渉における衝撃波マッハ数の依存性
- 13a-R-12 気体噴出による流れ
- 7p-F-5 レーザー作用による球面衝撃波の計算
- 10p-A-11 爆風方程式の厳密解-I
- 福島県における教科「情報」の実施状況調査 : 3年間の調査結果より
- CMSによる入学前課題の試み
- 広域定点観測プロジェクトの成果と課題
- プログラミング導入教育としてのロボット製作の成果
- 草原ビオトープライブカメラの試作
- 教材としてのteiten2000の活用
- CMSによる入学前課題実施報告
- インフォーマルな教員研究会の持続可能な支援について
- コンテスト参加の教育的効果について : ETロボコンの場合
- 協調型3Dグラフィックス教育支援システムの構築