ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007実施報告(動向・報告(一般セッション))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2007年8月27日から29日にかけて開催した第2回ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES2007)の概要について報告する.
- 2008-03-17
著者
-
鎌田 真由美
日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所
-
山本 修一郎
(株)NTTデータ技術開発本部システム科学研究所
-
海谷 治彦
信州大学工学部
-
山本 修一郎
株式会社nttデータシステム科学研究所
-
野中 誠
東洋大学経営学部
-
野中 誠
東洋大学
-
山本 修一郎
名古屋大学工学部
-
神谷 芳樹
独立行政法人情報処理推進機構ソフトウェア・エンジニアリング・センター
-
海谷 治彦
信州大学工学部情報工学科
-
海谷 治彦
信州大学 工学部 情報工学科
-
海谷 治彦
国立情報学研究所:信州大学
-
野中 誠
東洋大学経営学部(独)情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター
-
山本 修一郎
(株)NTTデータ技術開発本部
-
神谷 芳樹
独立行政法人 情報処理推進機構
関連論文
- 知識流通ネットワーク研究会(SIG-KSN)(研究会総覧)
- 要求工学(第71回)BABOK 2.0の知識構成
- 「自分で考えさせる教育」を考える(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 2. アウトサイドイン指向ソフトウェア工学に向けて(ソフトウェア工学温故知新)
- 「自分で考えさせる教育」討論報告(教育・研究システム)
- 既存システムのユースケース図を利用したステークホルダと非機能要求の獲得法
- 要求分析のためのドメインオントロジ構築支援
- 類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価 (システム開発論文特集)
- 要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価 (システム開発論文特集)
- 要求変更によるソースコードへのインパクトを分析するシステムの開発と評価(ソフトウェア開発支援,システム開発論文)
- 類似既存システムの情報を利用した要求獲得支援システムの開発と評価(ソフトウェア開発支援,システム開発論文)
- CMCが拓く知識流通ネットワーク
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007実施報告(動向・報告(一般セッション))
- モデル駆動型開発におけるモデルメトリックスの定義手法
- 4 非機能要求とゴール指向要求定義(要求工学)
- 5.実践的セキュリティ要求工学に向けて(セキュリティ要求工学の実効性)
- アクタ関係行列によるVDM-SLの仕様記述法の検討
- RO-003 アクタ関係行列によるゴールモデリングの有効性評価(情報システム,査読付き論文)
- アクタ関係行列の有効性に関する統計的評価(要求獲得)
- i*フレームワークのSRモデルにおける段階的内部ゴール分析手法の提案(ソフトウェア要求のモデル化)
- i*フレームワークのSRモデルにおける段階的内部ゴール分析手法の提案(ソフトウェア要求のモデル化)
- アクタ関係行列を用いたiスターフレームワーク作成方法の実験評価
- システム保守を考慮した構成管理システムの検討
- ゴール指向要求工学の動向と課題
- 要求獲得におけるシソーラスの効果・効用について
- シソーラスを用いた要求分析法
- ASE2004参加報告
- 要求分析のためのシソーラス作成支援
- PAORE : パッケージ指向の要求獲得プロセス
- 第5回知能ソフトウェア工学に関する国際学術研究集会(JCKBSE2002)報告
- 依存関係図による仕様変更の影響追跡方法の検討
- アクタ関係行列を用いたiスターフレームワーク作成方法の提案(要求/教育)
- 利用シーンを考慮した、iスターフレームワークの適用上の課題(フレームワーク/サービス)
- 要求の割付先としてのITと運用の選択基準(一般セッション)
- 要求の割付先としてのITと運用の選択基準(一般セッション,一般,フレッシャーズセッション)
- 状況とイベントを考慮したARM作成方法
- 属性値に基づくゴール選択手法の提案と考察(浸透するIT,進化するビジネスプロセス)
- AS-4-1 センサ情報管理プラットフォーム(AS-4.将来ライフを拓くユビキタス技術(2)-ネットワークセンシングにおける協調と融合-,シンポジウム)
- 要求工学(第75回)運用要求定義
- 要求工学国際会議(RE'04)の開催を振り返って(要求工学・ドメイン分析)
- 日本における要求技術の現状と課題 : 要求セミナーでのアンケート結果から
- シソーラスを利用した要求獲得方法(THEOREE)
- 単語-品質特性対応表を用いた品質要求スペクトルの抽出法
- ソフトウェア要求仕様書における品質要求の含有率測定ツールの設計(モデルとメトリクス,プロジェクト管理とモニタリング,一般)
- 機械学習を用いた組み込みソフトウェアのインパクト分析(要求工学教育,プロジェクト管理)
- コモンクライテリアをドメイン知識としたゴール指向セキュリティ要求獲得法
- ゴール満足度行列を用いたゴールグラフ評価方法 (知能ソフトウェア工学)
- ウィンターワークショップ2005イン・伊豆参加報告(ソフトウェア工学の動向報告)
- アクタの相互作用に基づく要求抽出の完全性確認手法
- 情報システムが観測すべき事象に基づく要求割付手法の課題
- 情報システムが観測すべき事象の検討に基づく要求割付に関する考察
- モデルチェッカを用いた要求仕様の法令準拠性の検査
- ナレッジマネジメント定着の鍵は形式知への愛着心
- ユビキタス・サービスが変革するITの世界(ユビキタス・サービス)
- 1103 Web システム開発事例から考察するプロジェクトマネジメント
- 1-10 電子データからの技術的キーパーソン発見についての試行
- 2-7 品質管理手法を適用した小規模システム開発プロジェクトの分析
- B-32 小規模システム開発プロジェクトの特徴 : グループウェアによる業務システム開発プロジェクトの分析
- 1407 要求仕様書にみられる欠陥の関連性(一般セッション)
- 国際会議RE'09への参加報告
- 大学における研究活動の可視化手法の提案 (知能ソフトウェア工学)
- 3階層情報連携アーキテクチャの提案 (知能ソフトウェア工学)
- 情報システム開発者の理解度に基づく業務知識の提供法
- 情報システム開発者の理解度に基づく業務知識の提供法
- 要求工学(第77回)バランス・スコアカードの本質
- 1 要求工学の現状と課題(要求工学)
- 要求工学動向調査報告
- 知識流通に向けた企業コミュニケーション環境の統合化
- 要求工学(第76回)非機能要求とアーキテクチャ
- 持続的情報連携サービス分析方法論の研究課題
- 2ZE-7 アクタ関係表に基づくセキュリティ要求分析手法(SARM)の改良提案(認証プラットホーム,一般セッション, セキュリティ,情報処理学会創立50周年記念)
- 特集「ソフトウェア工学の効果と価値」の編集にあたって
- 情報連携アーキテクチャ分析技法 (知能ソフトウェア工学)
- 要求工学(第74回)クラウド時代の要求
- 要求工学(第73回)第18回 要求工学国際会議
- 要求工学(第72回)比較要求モデル論
- 今、なぜ第三者検証が必要か--IV&Vと要求
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人人工知能学会への一歩
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人 人工知能学会への一歩
- ソフトウェア知識体系の次元 (知能ソフトウェア工学)
- アーキテクチヤ論(27)アジャイル開発とアーキテクチヤ(3)
- 要求工学(第105回)SEMATと保証ケース
- 要求工学(第110回)機能要求の分類
- 要求工学(第106回)Assure 2013の概要
- アーキテクチャ論(28)高保証アーキテクチャ標準O-DA
- 要求工学(第108回)要求に基づくテストの十分性
- シーケンス図に基づくディペンダビリティケース作成法の適用性検討 (知能ソフトウェア工学)
- 運用手順に対するアシュアランスケース作成法の比較評価 (知能ソフトウェア工学)
- 要求工学(第109回)システムの安全検証知識体系
- 非機能要求グレードの大学ポータルサービスへの適用についての考察 (知能ソフトウェア工学)
- アーキテクチャ論(31)ArchiMate2.0
- アーキテクチャ論(29)高保証アーキテクチャ開発法
- SEMATと保証ケースの関係についての考察 (知能ソフトウェア工学)
- 要求工学(第107回)要求の完全性
- ゴール構文表を利用したディペンダビリティケースのゴール分析法について (知能ソフトウェア工学)
- アーキテクチャに基づく検証ケースの提案 (知能ソフトウェア工学)
- アーキテクチャ論(26)アジャイル開発とアーキテクチャ(2)
- アーキテクチャ論(30)高保証アーキテクチャ開発法(2)
- 要求工学(第104回)SEMATの活用
- ソフトウェア開発における文書成果物の分析技術とその活用