「自分で考えさせる教育」討論報告(教育・研究システム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
情報処理学会IS研究会では,「自分で考えさせる教育」というテーマを掲げ,特に若手の学力低下・IT産業界における人材不足に的を絞った討論セッションを開催した.このテーマの重要性ももちろんであるが,今後の研究会のあり方を模索する中での一つの試みとしての意義も大きいものであった.セッションでは,学会から産業界からさまざまな意見・要望が出され,1日の長いセッションであったが,尽きること無い充実した討論を行うことができた.その報告と,今後の展望について述べる.
- 2008-05-26
著者
関連論文
- 「自分で考えさせる教育」を考える(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 「自分で考えさせる教育」討論報告(教育・研究システム)
- 3. 情報システム領域(J07-IS)(情報専門学科カリキュラム標準J07)
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007実施報告(動向・報告(一般セッション))
- 学科の教育デザインを効果的に推進するために : LUとカリキュラム作成支援システム(若手の会口頭発表(2))
- 討論:情報システム開発になぜ「考えさせる教育」が必要か(自分で考えさせる教育(2))
- 思考能力を高める教育の必要性 : 思考能力の低下傾向を憂えて(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 新・試作教科書における情報システムの扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 情報システム論文の特質と評価(情報社会の基礎を築く情報システム)
- 企業情報システムの在り方
- ナレッジマネジメント定着の鍵は形式知への愛着心
- 1103 Web システム開発事例から考察するプロジェクトマネジメント
- 1-10 電子データからの技術的キーパーソン発見についての試行
- 2-7 品質管理手法を適用した小規模システム開発プロジェクトの分析
- B-32 小規模システム開発プロジェクトの特徴 : グループウェアによる業務システム開発プロジェクトの分析
- 1407 要求仕様書にみられる欠陥の関連性(一般セッション)
- 1 要求工学の現状と課題(要求工学)
- 要求工学動向調査報告
- IS教育コンテストが意味するもの : 審査を通して(情報システム教育コンテスト(1))
- 問題形成から受入れ検査までを含んだPBL型ソフトウェア開発研修とその評価
- IS研究会の歩みと取り巻く環境(IS研究会の歩み,100回記念研究会)
- 情報システムの発展に関する知財の蓄積-「温故知新:IS発展史に向けて」に学ぶ-
- アクションリサーチにおける質的評価の有効性に関する一考察
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人人工知能学会への一歩
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人 人工知能学会への一歩
- 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」の発刊に向けて
- 情報システム教育における行動特性表記に関する一考察
- ソフトウェア開発における文書成果物の分析技術とその活用