問題形成から受入れ検査までを含んだPBL型ソフトウェア開発研修とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
組織におけるソフトウェアエンジニアリングの基礎知識の共有とチーム力を発揮した開発業務の効果的な推進を図るための人材育成が重要になっている.そこで,新入社員を含む若手社員に対して,基礎的総合的なスキルを身に付けること,自主的に考えること,チーム作業の中でのチームワーク,及びコミュニケーションの必要性を理解することを目標としたPBL型ソフトウェア開発研修を企画・実施した.自己評価と外部評価による分析結果から,チーム相互の受入れ検査の実施が受講者のモチベーションとマインドに大きな効果があるという成果が得られた.ここに,研修概要とその効果を報告する.
- 独立行政法人 情報処理推進機構 ソフトウェア・エンジニアリング・センターの論文
著者
関連論文
- 「自分で考えさせる教育」討論報告(教育・研究システム)
- 3. 情報システム領域(J07-IS)(情報専門学科カリキュラム標準J07)
- 気づきシートを用いた教育研修の分析と評価
- IS温故知新-IS発展史に向けて
- 要求分析におけるカット&ペースト方法の活用
- アクションリサーチ : 情報システムの問題解決のために
- 2.教育システムの設計・規格(教育における画像エレクトロニクス)
- 企業が必要とする実践的教育
- 学科の教育デザインを効果的に推進するために : LUとカリキュラム作成支援システム(若手の会口頭発表(2))
- 討論:情報システム開発になぜ「考えさせる教育」が必要か(自分で考えさせる教育(2))
- 思考能力を高める教育の必要性 : 思考能力の低下傾向を憂えて(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 新・試作教科書における情報システムの扱い(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 情報システム論文の特質と評価(情報社会の基礎を築く情報システム)
- 企業情報システムの在り方
- IS教育コンテストが意味するもの : 審査を通して(情報システム教育コンテスト(1))
- 2000-SLP-32-10 効率的な音声対話制御方式に関する一考案
- ベンチャー6 索引作成支援システム「SAKUIN君」
- 問題形成から受入れ検査までを含んだPBL型ソフトウェア開発研修とその評価
- IS研究会の歩みと取り巻く環境(IS研究会の歩み,100回記念研究会)
- 情報システムの発展に関する知財の蓄積-「温故知新:IS発展史に向けて」に学ぶ-
- アクションリサーチにおける質的評価の有効性に関する一考察
- 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」の発刊に向けて
- 情報システム教育における行動特性表記に関する一考察