1-10 電子データからの技術的キーパーソン発見についての試行
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Web系情報システム構築プロジェクト等においては, 小規模化・短期間化が進み, システム依頼者側も企業の生き残りをかけてさまざまな取組みを行っている[1][2]。筆者の研究においても, 情報システム部門のみではなく複数部門がシステム依頼者となり, プロジェクトのステークホルダーとなるケースがみられた[2][3]。また, 実質的なシステム要件決定者が, プロジェクト・オーナーに対して強い影響力を持つ技術的なリーダーらであるというケースが実際には散見されている。本稿では, プロジェクトの成否に大きくかかわる計画のプロセス(要求定義)段階で, 要件決定に強い影響力を持つ技術的なステークホルダーをテキストマイニング手法を活用して発見することを試みた結果について報告する。試行の結果, 要求定義段階でプロジェクトマネージャをサポートする手法としての可能性を示すものとなった。
- プロジェクトマネジメント学会の論文
- 2002-02-26
著者
関連論文
- 「自分で考えさせる教育」を考える(社会人のための「自分で考えさせる教育」をみんなで考えよう)
- 「自分で考えさせる教育」討論報告(教育・研究システム)
- ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2007実施報告(動向・報告(一般セッション))
- ナレッジマネジメント定着の鍵は形式知への愛着心
- 1103 Web システム開発事例から考察するプロジェクトマネジメント
- 1-10 電子データからの技術的キーパーソン発見についての試行
- 2-7 品質管理手法を適用した小規模システム開発プロジェクトの分析
- B-32 小規模システム開発プロジェクトの特徴 : グループウェアによる業務システム開発プロジェクトの分析
- 1407 要求仕様書にみられる欠陥の関連性(一般セッション)
- 1 要求工学の現状と課題(要求工学)
- 要求工学動向調査報告
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人人工知能学会への一歩
- 財務理事2年間を終えて : 一般社団法人 人工知能学会への一歩
- ソフトウェア開発における文書成果物の分析技術とその活用