31 トベラ(Pittosporum tobira Ait)のセスキテルペン配糖体の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of searching for the physiologically active substances in the plant pittosporum tobira Ait (Japanese name "Tobera") we have isolated six new sesquiterpene glycosides designated as pittosporanosides A_1, A_2,A_3,A_4,A_5, and A_6 as repellent active substances against the blue mussel Mytilus edulis from the fresh leaves. These structures were determined based on chemical and spectral evidence and X-ray crystal analysis. Pittosporanosides are novel glycosides consisting of viridiflorol as aglycone and fucose, arabinose or unique sugar substituted with angeloyl or senecioyl groups as sugar moieties, as shown with (1), (2), (3), (9), (10), and (11) respectively.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1986-09-09
著者
-
野崎 浩
岡山理大・生物化学
-
中山 充
阪府大農
-
中山 充
大阪府大農
-
野崎 浩
岡山理科大学・理学
-
高岡 大輔
愛媛大教育
-
高岡 大輔
愛媛大教養
-
多田 俊治
藤沢薬品(株)
-
飯居 由利子
愛媛大教養
-
多田 俊治
藤沢薬品工業
-
幸田 繁考
藤沢薬品工業
-
野崎 浩
岡山理科大学
関連論文
- 34.シダ植物イヌカタヒバにおけるジテルペン環化酵素の機能解析(口頭発表)
- 30.コケ植物のent-カウレン由来の内因性ジテルペン型成長調節物質の生理機能(口頭発表)
- 8.新規オーキシン極性輸送阻害剤の生理活性と作用機構(口頭発表)
- 9.ABP1(Auxin binding Protein 1)特異的プローブの設計と合成(口頭発表)
- CONFIGULATION AT C-23 IN 5β-CHOLESTANE-3α, 7α, 12α, 23-TETROL EXCRETED BY PATIENTS WITH CEREBROTENDINOUS XANTHOMATOSIS
- 5.TIR1/AFBオーキシン受容体特異的拮抗剤の分子設計(口頭発表)
- 6.細胞内の安定性が高い新規MNI-ケージドオーキシンの合成と生理活性(口頭発表)
- 7.ケージドサイトカイニンの設計と生理活性(口頭発表)
- Penicillium sp. NTC-47株が生産するdihydroquinolinone誘導体について : 有機化学・天然物化学
- 20.蘚苔類バイファンクショナル型ent-カウレン合成酵素の環化触媒反応に関与するアミノ酸の同定(口頭発表)
- P-59 蘇苔類のジテルペン合成酵素に関する研究(ポスター発表の部)
- 81.新規オーキシン受容体阻害剤の分子設計と合成(口頭発表)
- 80.新規オーキシン極性輸送阻害剤の合成と活性(口頭発表)
- 59.苔類ツツソロイゴケにおけるジテルペン環化酵素(口頭発表)
- 2.オーキシン受容体TIR1に特異的な新規オーキシンプローブの作用機構(口頭発表)
- 1.オーキシン受容体TIR1に特異的な新規オーキシンプローブの設計と生理活性(口頭発表)
- P-23 南米産薬用植物Pau ferro由来のフラボノイド類 : その構造と多様な生理活性(ポスター発表の部)
- 7.ヒメツリガネゴケのent-カウレン合成酵素のクローニングと機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 4.光によるオーキシン投与の制御 : ケージドオーキシンの合成と評価(口頭発表,植物化学調節学会第41回大会)
- 118(P-72) 放線菌F-40株の生産する新規オーキシン信号伝達阻害剤Terfestatin A(ポスター発表の部)
- 114(P-64) 植物ホルモン、オーキシンの信号伝達阻害剤yokonolidesの単離、構造決定および作用機序(ポスター発表の部)
- 天然N-acyl sphingomyelin及びN-(C24:O)-sphingomyelin : 水系における層間水の挙動-D_2O-NMRによる評価
- 86 糸状菌の生産する痙攣作用物質(ポスター発表の部)
- 96(P35) 植物由来のトポイソメラーゼII阻害活性を有するポリフェノール類(ポスター発表の部)
- P-13 ビシクロ[3.1.0]ヘキサン化合物の不斉合成とその求核的開環反応を利用した天然物の合成(ポスター発表の部)
- シクロプロパン環の開裂反応を利用した生理活性天然有機化合物の合成研究
- 44 二重に活性化されたシクロプロパン環の開裂反応の天然物合成への利用(口頭発表の部)
- グリニヤール試薬による三員環の開裂反応の天然物合成への利用(有機化学・天然物化学-反応と合成(糖, アミノ酸, テルペン, その他)-)
- 46(P01) 糸状菌の生産する新規殺ブラインシュリンプ活性物質(ポスター発表の部)
- 電熱コイルを触媒に用いたアルコールの気相酸化
- ラット肝グルタチオン S-トランスフェラーゼアイソエンザイムおよびマウス肝サイトソルによるフェニトロチオンのモノ脱メチル化反応における立体選択性
- 90 ワサビ墨入病菌(Phoma wasabiae Yokogi)の生産するシクロヘキサジエノン誘導体の単離と構造
- 55 スギバゴケに含まれる植物生長阻害物質,(-)-Isobicyclogermacrenal,(-)-Lepidozenalおよび(+)-Vitrenalの構造
- ここまできた有機化合物の構造決定--X線自動解析を用いて
- 19 タカネハネゴケとマルバハネゴケの新セスキテルペノイド類の構造
- 27.放線菌の生産する植物成長抑制物質Kaimonolide AとB (第24回大会研究発表抄録)
- 27 放線菌の生産する植物生長抑制物質Kaimonolide AとB
- 86(P2-16) 放線菌の生産する植物生長抑制マクロライドKaimonolide AとB(ポスター発表の部)
- 放線菌F-40株の生産する新規オーキシン信号伝達阻害剤Terfestatin A(第37回大会研究発表抄録)
- Aux/IAA リプレッサーとオーキシン初期応答遺伝子発現に対するオーキシンの信号伝達阻害剤yokonolide Bの作用(第37回大会研究発表抄録)
- 29 放線菌 F-40 株の生産する新規オーキシン信号伝達阻害剤 Terfestatin A
- 27 Aux/IAA リプレッサーとオーキシン初期応答遺伝子発現に対するオーキシンの信号伝達阻害剤 yokonolide B の作用
- 身近な植物, シロダモからフラボノイドの単離
- 55 クスノキ科Neolitsea aciculata Koidz.の高度酸化セスキテルペノイドの構造(ポスター発表の部)
- 49. 微生物由来のオーキシン信号伝達阻害剤, B59-Aの作用機序(第35回大会研究発表抄録)
- 微生物由来のオーキシン信号伝達阻害剤、B59-Aの作用機序
- P-14 トポイソメラーゼII阻害活性を有するテルペノイド類の研究(ポスター発表の部)
- 31 トベラ(Pittosporum tobira Ait)のセスキテルペン配糖体の構造
- 69 イボカタウロコゴケの新ジテルペノイド類の構造
- サイクリックADPリボースの合成研究 : 有機化学,天然物化学
- 抗ウィルス性炭素環ヌクレオシド中間体の不斉合成 : 有機化学,天然物化学
- 糸状菌HH-7株の生産する殺虫性物質について : 有機化学・天然物化学
- 分子内不斉シクロプロパン化反応を利用したビタミンD_3CD環シントンの両鏡像体の合成 : 有機化学・天然物化学
- 28 コバルトポルフィリン触媒を用いる還元的酸素付加反応の天然物合成への応用(口頭発表の部)
- ジメチル-4-クロマノン類の合成と13C-NMRスペクトル
- 水素化ホウ素ナトリウム還元による5-アセトキシ-または5-ベンゾイルオキシ-4-クロマノン類から5-クロマノ-ル類の合成
- 新除草剤 ethyl 2-[4-(6-chloro-2-quinoxalinyloxy) phenoxy] propanoate の結晶構造
- 33 キリシマゴケの新規Herbertane型セスキテルペノイド類の構造と生理活性
- 26 エゾノヨモギギク(Chrysanthemum vulgare (L.) Bernhardi)の2種の新セスキテルペンケトン
- 10 カタウロコゴケ(Mylia taylorii)の新セスキテルペンケトンの構造
- 4 オオムチゴケの新三環セスキテルペンの構造
- 13 オオムチゴケのセスキテルペノイド
- P-35 タマネギ由来のクエルセチン酸化二量体の構造と生成機構(ポスター発表の部)
- かびE-208株の生産する植物生長抑制物質(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- Myrocin類生産菌Myrothecium verrucaria No.55株の生産する新規代謝物の構造(有機化学・天然物化学-抗生物質-)
- 戦後不法行為法理論史の素描
- (214) 微生物・天然物による細菌病害の防除 : その3 嫌気発光生産物の細菌病害防除への利用 (日本植物病理学会大会)
- 二,三のBenzyl Methyl Sulfone 類およびBenzyl Methyl Thioether 類のマススペクトル
- 身近な植物, シロダモからフラボノイドの単離
- シクロプロパン環の開裂反応を利用した生理活性天然有機化合物の合成研究
- アブラナ科葉菜類種子中の辛子油配糖体と自己酵素分解物
- 75. イヌカタヒバ由来のジテルペン環化酵素における基質認識多様性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 12. ABP1特異的リガンドの合成と生物活性(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 13. 細胞内オーキシン分布の可視化に関する研究 : IAAのリアルタイムイメージングにむけて(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 74. 酵素合成法による完全C-13標識化と多次元NMRを組合せたmiltiradiene合成酵素の機能解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 14. 光標識によるサイトカイニン受容体の結合部位の同定(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- オーキシンの受容と信号伝達の分子機構 : TIR1オーキシン受容体拮抗剤の分子設計
- 95. モミラクトンを生産する蘚類ハイゴケのジテルペン環化酵素(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 瀬戸内海産海藻類のヘキサン可溶部について
- 3. 蛍光オーキシンアナログを用いたオーキシン分布の可視化に関する研究(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 4. YUCCA を標的とするIAA 合成阻害剤の構造活性相関(口頭発表,植物化学調節学会第47回大会)
- 69. 陸上植物における ent -カウレン合成酵素の基質認識に対する機能制御
- オーキシンの受容と信号伝達の分子機構 : TIR1オーキシン受容体拮抗剤の分子設計
- オーキシンの受容と信号伝達の分子機構:TIR1オーキシン受容体拮抗剤の分子設計
- コハネゴケにおけるセスキテルペノイド成分のポピュレーション間変動について