2B2-2 環境地図構築とその遠隔操作利用(2B2 OS:レスキューロボットによる環境地図構築2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In robot teleoperation there is a mounted camera on a robot and the operation is usually performed from a remote site using captured images by the mounted camera. Although high mobility of a mobile robot is indispensable for rescue robots in actual disaster sites, it is hard to make full use of the mobility of the robot by ordinary teleoperation methods since the situation of the robot and its surroundings are vaguely known only from the camera information. Mapping function is one of the necessary functions for a rescue robot. This function can be used not only for providing environment information for human rescuers but also for robot teleoperation to improve its controllability. In this paper a laser rangefinder is used as a main sensor to measure environment contour information and three technologies such as an interactive 2D environment contour mapping, environment contour interface and synthesized seen recollection method which have implemented to improve remote robot controllability are presented.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2006-09-25
著者
関連論文
- レスキューロボットの遠隔操縦支援技術
- 予測時刻間の障害物回避を考慮したモデル予測制御に基づく軌道計画法
- 衝突回避問題に適合した分枝限定法に基づく複数移動体の編隊制御
- 2B2-2 環境地図構築とその遠隔操作利用(2B2 OS:レスキューロボットによる環境地図構築2)
- 衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- 社会に貢献するRT
- 2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-092 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- C08 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 : アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン(OS7 レスキュー工学)
- 社会とつながるロボット学
- 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- まだまだ伸びる産業用ロボット
- ロボットのエンジン・オブ・イノベーション
- 知へのロマン
- 人とつき合うインテリジェントなメカトロニクスシステム
- 人類の文化としてのロボティクス
- 人間のインタラクション研究のツールとしてのロボット
- 人工物観を創るロボット
- 「トップに聞く」特集について
- 2B1-1 環境地図構築技術のレスキューロボットへの応用と課題(2B1 OS:レスキューロボットによる環境地図構築1)
- 804 小型人型ロボットのための画像安定化システムにおける並進運動情報抽出(OS15-(1) 新しいロボット技術,オーガナイズドセッション)
- 実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操作法の研究(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- マクロ・マイクロマニピュレータのPDS制御(フレキシブルメカニズム)
- 操作性を考慮した情報収集ロボット : システムの設計概念とシステム構成の提案(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 予測時刻間の衝突回避を考慮した複数移動体のモデル予測編隊制御
- 速度制約領域を考慮した自律移動ロボットの行動計画
- 2P2-D28 組み替え可能なユニット構造をもつレスキューロボットKOHGA2の開発
- 2P2-D27 ネジ推進機構を持つヘビ型ロボット改良機(ネジヘビ2)の開発と基本動作試験
- 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価
- 2P2-D29 3脚モジュラーロボットの開発と協調作業の実現
- 2P2-D14 3次元距離センサを用いた形状可変・車輪型ロボットHANZOの自動段差乗り越えの実現
- 2P1-C27 被災者探索のための動物体情報を含む三次元地図作成
- 2P2-D20 不整地における足探り動作を用いた4脚ロボツトの足場認識と歩行
- 2P2-D24 多様な形態変化機能を持つ高機動車輪型ロボットHANZOの操縦と制御
- Development of RT-components for Mobility Robots