2P2-D14 3次元距離センサを用いた形状可変・車輪型ロボットHANZOの自動段差乗り越えの実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently various types of robots have being developed. The autonomous robot is enumerated as a kind of the robot which usually runs in structured environment. Thus the autonomous robot is not skillful in running on irregular terrains and automatic running by an autonomous robot on irregular terrains will enlarge negotiable environment for it. We have developed high maneuverability wheeled robot, HANZO, with variable structure functionality. In this paper, as the first stage of automatic running on irregular terrains, we realized the automatic step climbing up function for the robot.
著者
関連論文
- 2B2-2 環境地図構築とその遠隔操作利用(2B2 OS:レスキューロボットによる環境地図構築2)
- 2P1-S-092 社会インフラ研究プラットフォーム「レスキュー・コミュニケータ」の開発(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-092 非熟練オペレータ用情報収集ロボット : サーモグラフィを用いた視覚支援システムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- C08 被災建物内探索用兄弟型レスキューロボットの開発 : アドホックネットワーク環境下における複数台遠隔操縦のためのソフトウェアデザイン(OS7 レスキュー工学)
- 1116 被災地探索クローラ車両HELIOS Carrierの動力学シミュレーションと連結時の協調操舵に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 実写履歴画像を用いた遠隔ロボット操作法の研究(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- マクロ・マイクロマニピュレータのPDS制御(フレキシブルメカニズム)
- 操作性を考慮した情報収集ロボット : システムの設計概念とシステム構成の提案(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 2P2-D28 組み替え可能なユニット構造をもつレスキューロボットKOHGA2の開発
- 2P2-D27 ネジ推進機構を持つヘビ型ロボット改良機(ネジヘビ2)の開発と基本動作試験
- 1A2-H03 複数台のレスキューロボットを遠隔操縦するためのGUIと被災地用マルチホップ無線ネットワーク機器を自動配置するシステムの評価
- 2P2-D29 3脚モジュラーロボットの開発と協調作業の実現
- 2P2-D14 3次元距離センサを用いた形状可変・車輪型ロボットHANZOの自動段差乗り越えの実現
- 2P1-C27 被災者探索のための動物体情報を含む三次元地図作成
- 2P2-D20 不整地における足探り動作を用いた4脚ロボツトの足場認識と歩行
- 2P2-D24 多様な形態変化機能を持つ高機動車輪型ロボットHANZOの操縦と制御