カラメル輸液の浸透圧利尿に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栄養輸液剤であるグルコース由来のカラメル単剤(DA-10)を家兎・牛・馬に静脈内投与を実施し,投与前後の変化を次の8項目により検討した。尿量・尿浸透圧・尿Na濃度・尿K濃度・血糖量・血清浸透圧・血清Na濃度・血清K濃度である。対照薬剤としてグルコースおよびマンニトールを使用した。そめ主たる結果は次の通りである。1.家兎にカラメル液10mlを注入したところ,注入前では2滴/分であった尿量が,注入終了後5分で8.8滴/分となり,著明な利尿作用を示した。牛および馬にカラメル液を注入した場合も著明な利尿作用を認めた。2.代表的な浸透圧利尿剤であるマンニトール液および高張グルコース液を対照として8項目にっいて比較検討を加えたところ,カラメル液はマンニトールの利尿作用と栄養剤としてのグルコースの両者の特徴を兼備していることを知った。利尿作用は対照薬剤に比して持続的であった。3.30%カラメル液の利尿作用はカラメル液中に含まれるオリゴ糖類の総量が近位尿細管における糖の再吸収能の閾値を超えることと,ヘキシトールなど難再吸収性成分が浸透圧性の利尿を惹起するためと解された。大方の浸透圧利尿の定義に照らして,カラメル液の利尿作用は,この範ちゅうに入るものと結論された。
- 帯広畜産大学の論文
- 1986-06-01
著者
-
井上 和幸
帯広畜産大学家畜病院
-
佐藤 栄輝
帯広畜産大学獣医学科家畜薬理学教室
-
清水 祥夫
帯広畜産大学獣医学科家畜薬理学教室
-
田村 俊二
帯広畜産大学獣医学科家畜薬理学教室
-
松田 達彦
帯広畜産大学獣医学科家畜薬理学教室
-
王 亜軍
帯広畜産大学獣医学科家畜薬理学教室
-
井上 和幸
帯広畜産大 家畜病院
-
佐藤 栄輝
帯広畜産大学畜産学部病態獣医学講座
-
田村 俊二
帯広畜産大学
-
清水 祥夫
帯広畜産大 獣医
-
清水 祥夫
帯広畜産大
関連論文
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 発癌プロモーターであるフォルボールエスエルによるラット肝臓のオルニチン脱炭酸酵素の誘導
- カラメル輸液の浸透圧利尿に関する研究
- カラメル輪液の高速液体クロマトグラフィーによる薬物動態の研究
- アリューシャン病抗原の簡易精製法
- ウシ赤血球内NADH-メトヘモグロビン還元酵素の性状ならびに各種動物におけるその酵素活性値
- 161 ラット肝ミトコンドリアの膨潤に関する研究 : II. 呼吸基質および ATP 誘起-Swelling に対するステロイドホルモンの影響 (生理学・薬理学分科会)(第74回日本獣医学会)
- 274 ラット肝ミトコンドリアにおけるコハク酸酸化に対するステロイドホルモンの影響について (生理学・薬理学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 149 伝貧馬血清蛋白質の電気泳動的研究(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 143 ラット肝のミトコンドリア膨潤に関する研究 : I. デキサメサゾンおよび各種物質の直接作用について(生理学・薬理学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 102 馬伝染性貧血の抗体蛋白に関する研究 (生理学薬理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 96 TCA-サイクル系に及ぼすステロイドホルモンの影響について (生理学薬理学分科会)(第69回日本獣医学会)
- ミンクのアリューシャン病に対するコルソン投与実験
- 接種伝貧馬における血清乳酸脱水素酵素について
- 114 慢性伝貧馬における血清蛋白質の電気泳動的研究
- 61 摂取伝貧馬における血清乳酸脱水素酵素について
- 72 ジアミン酸化酵素に関する研究 : III. ニワトリ消化管におけるジアミン酸化酵素の分布について (第61回日本獣医学会記事)
- 65 家鶏白血病に関する血清蛋白質の電気泳動図的研究 (第61回日本獣医学会記事)
- 70 ジアミン酸化酵素に関する研究 : II. 血液中のジアミン酸化酵素について (第60回日本獣医学会記事)
- 177 ジアミン酸化酵素に関する研究 : I. 豚腎臓ジアミン酸化酵素の基質阻害と酵素量との関係 (第59回日本獣医学会記事)
- 各種哺乳動物における可溶性および膜結合型赤血球内メトロヘモグロビン還元酵素
- メトヘモグロビン還元機構に対するアスコルビン酸の作用
- 反芻家畜における硝酸塩代謝とメトヘモグロビン血症
- 馬伝染性貧血における血清蛋白質の電気泳動分析所見と末梢血のリンパ様細胞の電子顕微鏡的観察
- ミンクのアリューシャン病における血清蛋白に関する研究
- 伝貧診断に対するゲル内沈降反応の応用
- 毛皮の多様性
- 和漢薬からのA型ボツリヌス神経毒素中和物質の探索
- 紅茶由来ボツリヌス神経毒素中和物質の食品への応用
- 紅茶抽出液のボツリヌス毒素中和物質の単離精製
- 新生雛の脊髄灰白質炎(Epidemic Tremor of Chickens,Avian Encephalomyelitis)について : I. 新病名の提唱
- ミンクアリューシャン病における肝内胆管の病理組織学
- ラット肝臓における発癌プロモーターであるPhorbol EstersのSpecific Binding
- 発癌プロモーターによるマウス皮膚のオルニチン脱炭酸酵素誘導とその特異性
- 7. 家畜繁殖障害の病理学的研究 : 第2報 北海道農業共済組合廃用牛生殖器の病理組織学的検索成績(第7回帯広畜産大学学術集談会記事)
- BIO R&D 紅茶色素成分テアルビジンはボツリヌス毒素を中和する
- 26. 慢性伝貧に於ける血清蛋白質の変化と"r細胞"との関連について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- モルモット回腸縦走筋のマンガンによる収縮反応のメカニズム
- ラットにおける蒸留水および牛血清アルブミンの静脈内投与による腎への影響
- エチオニンによる膵臓外分泌機能低下について
- 外分泌性膵臓機能不全の診断に関する研究 : 血中および糞便中のキモトリプシン活性について
- 小動物臨床におけるクスリの使い方-22-(7)輸液剤・栄養剤・ビタミン剤-2-
- 小動物臨床におけるクスリの使い方-23-輸液剤・栄養剤・ビタミン剤-3-
- 小動物臨床におけるクスリの使い方-21-(7)輸液剤・栄養剤・ビタミン剤-1-
- 馬のCreatine Phosphokinase Isoenzymeに関する臨床生化学的研究
- 35. 諸種コロイド物質と血漿蛋白質の結合に関する光学的研究(第6回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 6. 伝貧馬血清蛋白質の電気泳動図的研究(IV)(第5回帯広畜産大学学術集談会記事)
- Effects of phenylalanine and tyrosine on cold acclimation in mice
- Effects of adenosine and adenine on cold acclimation in mice