4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第2報ダイアレル交配および近親交配による稔性の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイアレル交配および近親交配を行い市販4倍体品種にみられた稔実率に関する大きな遺伝子型変異をさらに解析した。1.ダイアレル交配の結果,各組合せ間の稔実率に著しい変異が認められたが,それは一部の個体が示した部分雄性不稔の結果であった。そのため雄親間および正逆交配間に大きな変異が生じたが,雌親間の変異はそれらに比べると小さく,自然受粉における稔実率と同様な結果を示した。2.各交配組合せ間について稔実率の反復力が大きいこと,正逆交配間における稔実率の相関が小さいことなどから稔実率を決定する遺伝的要因として雌性配偶子や接合体の遺伝子型があまり重要でないことが予想された。3.近親交配によって接合体の近交係数を増加させた場合,稔実率の幾分かの減少が認められた。しかし,その大きさは他の作物の同質4倍体について知られている程度より小さかった。このことの理由の一部はアカクローバの結実習性がもつ一種の不稔をマスクする機能によっていたが,基本的には接合体あるいは胚乳におけるヘテロシスが稔実率に及ぼす効果がアカクローバでは小さいためであると考えられた。4.これらの結果から稔実率変異を決定する要因としては,母株効果がもっとも大きく,とくに自然受粉における稔実率の差異は配偶子や接合体の遺伝子型よりはむしろ母株の遺伝子型能力の差異を示しているものと推察された。
- 帯広畜産大学の論文
- 1977-11-25
著者
関連論文
- In vitroにおけるジャガイモ半身萎ちょう病抵抗性の評価
- アルファルファとVerticillium alboatrumの相互作用VII.菌体細胞壁成分に対して高いPO活性を示す細胞系統の選抜とその特性
- アルファルファとVerticillium albo-atrumの相互作用 : IV. 菌培養濾液および菌体細胞壁成分に対するプロトプラストの反応
- (85) Verticillium albo-atrumの培養濾液および菌体細胞壁成分に対するアルファルファプロトプラストの反応 (日本植物病理学会大会)
- (67) アルファルファのプロトプラストに及ぼす Verticillium albo-atrum 培養濾液の影響 (日本植物病理学会大会)
- Verticillium dahliaeの毒素成分とウワバインがトマト品種の培養細胞に及ぼす影響
- アルファルファとVerticillium albo-atrumの相互作用 : 6. 菌体細胞壁成分に対して高いPAL活性を示す細胞系統の選抜とその特性
- 組織培養によるトマト半身萎ちょう病抵抗性の評価
- アルファルファとVerticillium albo-atrumの相互作用 : V.菌培養濾液の細胞毒性成分に対するカルスのファイトアレキシン蓄積
- アルファルファのソマクローナル変異 : II.再生後代(SC_2)の圃場特性
- アルファルファのソマクローナル変異 : I.再生当代(SC_1)の圃場特性
- アルファルファとVerticillium albo-atrumの相互作用 : 菌培養濾液と菌体細胞壁成分に対するin vitroの反応
- アルファルファとVerticillium albo-atrumの相互作用-2-菌体エリシタ-に対するカルスのパ-オキシダ-ゼとフェニルアラニンアンモニアリア-ゼ活性の増加〔英文〕
- 北海道におけるチモシー在来系統の来歴とその育種的意味
- オーチャードグラスの冬枯れに関与する気象的要因
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の耐旱性測定法 : II, ポリエチレングリコール法の評価
- オーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)の耐旱性測定法 : I. 細胞膜安定性を測るポリエチレングリコール法
- ポリエチレングリコールを用いて細胞膜安定性を測るコムギの干ばつ耐性の測定法
- オーチャードグラス冠部における凍結害の発生経過の形態観察
- 土壌凍結地帯におけるオーチャードグラスの越冬性と体内成分の関係 : I.貯蔵性炭水化物含有率,耐凍性および雪腐病抵抗性の品種間変異
- 北海道で栽培されるオーチャードグラス品種に必要とされる耐凍性の程度
- 連続凍結条件下におけるオーチャードグラス品種の凍結害
- 冬枯れ被害草地に残存した個体群から育成されたオーチャードグラス系統の耐冬性程度
- オーチャードグラスの耐寒性検定法としての冠部凍結法の有効性
- アルファルファの凍上害
- シロクローバ匐枝の凍結害
- 小麦切除葉の水分保持能の遺伝的差異
- シロクローバの開花・結実習性 : 4.胚珠稔実率の個体間変異と種子形成過程における種々の発生学的異常との関係
- シロクローバの開花・結実習性 : 3.子房あたり着生胚珠数の集団間および集団内変異
- わが国に自生するシロクローバ集団における青酸生成遺伝子頻度の地理的変異
- シロクローバの開花・結実習性 : 2.花芽の分化パターンおよび開花強度について
- シロクローバの開花・結実習性 : 1.採種関連形質の変異について
- アカクローバの永続性に関する研究 : I.分枝習性およびクラウン形成
- アカクローバおよびアルファルファにおける貯蔵炭水化物と根の比重との関係
- アルファルファの分枝習性とクラウン形成
- 4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第5報 発生学的異常と稔性の関係
- 4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第4報 2倍体および4倍体植物における不稔の発生学的経過
- 4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第3報細胞学的異常と稔性の関係
- 4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第2報ダイアレル交配および近親交配による稔性の分析
- 4倍体アカクローバの不稔発生機構 : 第1報 種子生産量に関与する諸形質の遺伝的統計量とその多変量解析
- アルファルファの永続性に関与する根および冠部形質の主成分分析
- 42. 2倍体および4倍体アカクローバの胚形成(育種・採種,第19回発表会講演要旨)
- コムギ葉における乾燥ストレス誘導エチレン生成とプロリン生成の関係
- コムギ葉の秋季伸長成長性に対する選抜効果
- コムギ葉身の低温伸長性に関する遺伝分析
- 1. Trifolium属における結実習性の進化と不稔発生(I. 年次講演会,昭和49年度 年次、月例講演会およびシンポジウム要旨)
- 23. アカクローバーにおける3倍体種子の発育(I 年次講演会要旨)
- ムギ類の匍匐性と葉節のエチレン感受性の関係
- コムギ葉の秋季伸長成長性に及ぼす低温短日の影響
- Verticillium dahliaeの毒素がトマト品種の葉組織に及ぼす影響
- コムギ幼植物の草型とエチレン感受性の関係
- コムギにおける乾燥誘導エチレン生成の品種間差異
- Verticillium dahliaeの培養濾液がトマトのカルス形成と増殖に及ぼす影響
- コムギ幼苗の草型と耐冬性との関係
- ナス半身萎ちょう病抵抗性スクリーニングのための Verticillium dahliae 培養濾液の利用
- アルファルファと Verticillium albo-atrum の相互作用 : III. 菌培養濾液に対するアルファルファプロトプラストの反応
- アルファルファと Verticillium albo-atrum の相互作用 : II. 菌体エリシターに対するカルスのパーオキシダーゼとフェニルアラニンアンモニアリアーゼ活性の増加
- アルファルファ・バーティシリウム萎ちょう病に対する細胞選抜とソマクローナル変異